見出し画像

就活ぷらす参加のメリット

■要旨

無料である
起こり得る問題を先に考えて明記してある
学生を納得させる根拠を提示

未来を予想して予防

●メリットその1.無料であること


まずは無料であることをしっかりと認識してほしいです。中には高額な就活相談もありますが、そのようなプロ集団から派生したメンバーで就活ぷらすのメンバーは構成されています。
よって参加のハードルはぐっと下がるはずです。



Q.なぜ無料なのか疑問も湧く

⇒無料の理由をあらかじめ言っておくと、
就活ぷらすの対価はあなたのレビュー(感想)です。


Q.なぜ感想が欲しいか

⇒蓄積したノウハウを基にしてメンターの教育プログラムを作りたい、レビューを元にして就活ぷらすのコンテンツの充実を図り、より高クオリティなコンテンツを開発するためです。



就活ぷらすは、多くのメンターを世の中に輩出することを目的にしているため、一からそのカリキュラムを組み立てている最中(スタートアップの時期)だからです。


●メリットその2 
起こり得る問題を先に考えて明記してあること。

就活生の思考は、「予防」という観点はあまり考えられていません。人間はお金は備蓄しますが、キャリアの備蓄(=予防)という考えはほぼありません。


就活ぷらすでは人生という大きな目線で考えるため、予防的観点が身につくことをサポートの着地点としています。

よって、予防的観点が身につくまでサポートしなければ、就活ぷらすの存在意義はないものとしています。

●メリットその3
学生を納得させる根拠を提示


就活生が納得しやすいように論文、各機関の記事などを適宜引用し、それを実践して検証していただきたいです。
就活ぷらすなら厚生労働省が開示する資料など、一般的なものからサポーターしか持っていない特別資料も配布しています。

最後に

自己分析などを就活だけで終わらせるのはとてももったいないです。

そして長く継続することでより効果を発揮します。しかし1人で継続出来る人は限りなく少ないことはわかると思います。

就活ぷらすではこれからの人生を見据えた自己分析、深掘りを行うことができます。

ぜひご参加ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?