見出し画像

寅年・寅の日に一泊修行

先日、奈良県の信貴山にある宿坊へ行ってきました♪

1400年前、寅の年・寅の日・寅の刻に毘沙門天様が降り立ったといわれていて、感得した聖徳太子によって開かれた日本最古の毘沙門天様の霊場。

玉蔵院にお祀りされている【双身毘沙門天様】の前で行われる護摩祈祷(朝5時~)では、燃え上がる炎の不思議な動きに強いエネルギーを感じ、時間が止まったというか空間の次元が変わったような感覚に。

護摩祈祷の後は奥に祀られている双身毘沙門天様を間近に見ることができ、息をするのさえ忘れてしまうほど強いパワーに鳥肌が立ちました。

その後、本堂に移動して大般若祈祷。
想像していた御祈祷の10倍の迫力で、大きな太鼓の音・響き渡る読経の声。
経本を帯のように広げる御祈祷は圧巻!

一泊でしたが非日常な体験や、自然に囲まれて心が満たされる時間の中で、自分を見つめ直したり、手放すものに気づいたり…

温泉や豪華な食事はないけれど、たくさんの気づきや溢れる感謝で心身を清められ、内から湧き上がるようなエネルギーに満たされましたよ。

本当は、別の場所で修行体験するつもりだったんですけどね。
結果として最善最高の選択ができたと思っています。

だって、すでにまた行きたいって思ってるもん(笑)

精進料理もお腹いっぱいになるボリュームだし、テレビも時計もない部屋で静かに読書するのも贅沢な時間の過ごし方だと感じました。

修行はしなくても、宿坊に泊まることはできるので興味のある方はぜひ!

御祈祷してもらいたいけれど、お札は要らない…
そんなこと言ったら御祈祷してもらえない?
失礼になる?
気になる方はこの記事をお読みくださいね。
▼    ▼    ▼

御祈祷してもらいたいけれど、お札は要らない時どうする?

◇メニュー

浄化香

塩御守

護符(6種類から選べます)

黒曜石ブレスレット

マウンテンコーラルブレスレット

無料メールマガジンはこちら
▼▼▼


いただいたサポートは、より良い情報発信のための資料購入(主に書籍)に使わせていただきます。