マガジンのカバー画像

演技・演出方法

19
運営しているクリエイター

#演技

7時間ワークショップのレポート『役の人物の目で世界を見る・役の人物として感じる』

7時間ワークショップのレポート『役の人物の目で世界を見る・役の人物として感じる』

小林でびです。
先日、都内某所で2日間にわたる7時間の演技ワークショップ『役の人物の目で世界を見る・役の人物として感じる』を開催しました。
総勢20名の俳優さんが参加してくれて、2時間の座学と1時間のエクササイズ、4時間の演技、さらに3時間の打ち上げで、約10時間!(笑)延々と芝居について盛りあがり続けました。楽しかった!

今回はそのWSのレポートと、後半の有料部分ではWS参加者に配布した「門外

もっとみる
演技・演出についてのメモ書き

演技・演出についてのメモ書き

自分が役に立つと思った記事のリンクや備忘。

スタニスラフスキーとそこから派生したリー・ストラスバーグ、ステラ・アドラー、サンフォード・マイズナーの3通りのメソッドについて

サンフォード・マイズナーが提唱するレペテションについて

監督が俳優に何を求めているか、何を求めるべきか、という話。

無名の俳優が最短でオーディションを突破する方法(後編)

無名の俳優が最短でオーディションを突破する方法(後編)

前回のおさらい前回こちらでなぜオーディションを突破すること、むしろ呼ばれることが難しいのかをご説明しました。

では傾向がわかったので次は対策です。

実力を覆せる(かもしれない)唯一の武器、演技動画。はい、いきなり結論です。映像資料です。
実力として書ける作品がなくても、演技動画なら見てもらえる可能性があります。そしてそれがよければオーディションで見てみたいな、という可能性も上がります。
プロフ

もっとみる
映画制作・脚本・俳優部向けおススメ書籍

映画制作・脚本・俳優部向けおススメ書籍

ワークショップなどでどういった本を読めばいいですか、と聞かれるのでおススメ本をまとめます。
脚本を書く脚本家さんだけでなく、それを映像化して演出する監督、演じる俳優部さんまで、知っておかないといけない共通言語だと思っていますし、知っているだけで脚本読解の質・スピードが飛躍的に向上します。
ハリウッド式の脚本術をベースにしています。
随時追加します。

キャラクターについての本対立・葛藤類語辞典 上

もっとみる
演技は簡単なんです

演技は簡単なんです

はじめに

去年、映画プロデューサーの小柳さんからお声かけいただき
俳優のための「演技力を高める勉強会」に
3回ゲスト講師として呼んでいただきました。

1月にオンライン
3月にリアル開催
12月にリアル開催

おかげさまで全部で150名ほどにお会いすることができました。
小柳さん、ありがとうございます。
参加してくださった俳優の皆さま、出逢ってくれてありがとうございます。

さて、12月に開催し

もっとみる
マイズナー・メソッドの基礎

マイズナー・メソッドの基礎

声優や演技の勉強を始めたばっかりの時って、どう台本から役を作っていくのか難しく感じませんか?
そんな中、演技を勉強している人なら耳にしたことはあるだろうマイズナー・メソッドについてまとめてみました!

自分の学習noteです!ではさっそく…

そもそもメソッド演技って?「メソッド演技」と呼ばれている演技方法については、
「物語の中で、役として本当に気持ちを動かす」という、
スタニスラフスキーシステ

もっとみる
俳優演出-俳優の読解力とイマジネーション力

俳優演出-俳優の読解力とイマジネーション力

さて、ここで詳しく読解力とイマジネーションの話しをしたいのですが、これは高度なテキスト分析能力が必要となります。映画のメトダでは以下の記事で分析の方法を説明してきました。これはシナリオの書き方とも密接に関係してきます。ですので、詳しい解説や説明は【中級編】のシナリオ講座の後にします。

ここでは触りとして、俳優演出における読解力とイマジネーション力、そしてコミュニケーション能力の意味について説明し

もっとみる
俳優演出-経験を最大限に表現する

俳優演出-経験を最大限に表現する

あなたは、良い俳優というと誰を思い浮かべますか?では思い浮かべた俳優さんの一体なにが良いのでしょう?

その俳優と悪い俳優との違いを明確に答えることが出来ますか?

大げさな演技をしない
自然体に見える
セリフを覚えるのが早い
長台詞を言える

これらは全て解答ではありません。

もし上記の様な答えを思い浮かべたなら、あなたはまだ映画監督ではありません。まだまだ、観客目線で役者を見ていることになり

もっとみる
なぜセリフのニュアンスを抜くのか

なぜセリフのニュアンスを抜くのか

前回の記事では「わたしを大事にしながら演じる方法はないのか」について考えた。宮崎は「ニュアンス抜き」という方法を稽古場で選択しているが、なぜニュアンスを抜くのかについて今回は書きたいと思う。

コンプレックスは武器になりえるアングラ演劇もどき(白塗りをして踊る演劇を当時行っていた)をやめて、現代演劇がやりたいと再スタートした大学3年生の頃、そもそもセリフを言えるということ自体がわからないという地点

もっとみる
ホアキンのジョーカー、ヒースのジョーカー、ニコルソンのジョーカーの演技。

ホアキンのジョーカー、ヒースのジョーカー、ニコルソンのジョーカーの演技。

ヒース・レジャーのジョーカーは最高でした。
映画『ジョーカー』が期待外れだった!と言う人って要するに、ヒースのジョーカーが見たかったのに!って人多いみたいですね。わかります。ボクも少しそんな気分で『ジョーカー』を観に行きました。 でもホアキン・フェニックスのジョーカーを見てぶっ飛んだんです。ああ・・・これはこれで・・・最高だ(笑)。

「なぜ彼は笑いながら世界を混乱に陥れようとするのか?」。ジョー

もっとみる
クロエ・ジャオ監督の「腐女子サイド」が炸裂!『エターナルズ』

クロエ・ジャオ監督の「腐女子サイド」が炸裂!『エターナルズ』

「アベンジャーズを継ぐ、新たな最強チームが遂に始動。」
というのが映画『エターナルズ』のキャッチコピー・・・これは期待に胸膨らみますよね。

しかも監督は『ノマドランド』『ザ・ライダー』で現代社会を美しくも切実に撮りきった女流天才映画監督クロエ・ジャオ。
まさに映画界の最先端を走る、しかもヒーロー映画から一番遠いところにいる芸術映画監督じゃないですか!これはマーベルも生半可な覚悟じゃない、アッと驚

もっとみる
ディカプリオの「見せる演技」と、ブラピの「見る演技」。

ディカプリオの「見せる演技」と、ブラピの「見る演技」。

タランティーノ新作映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(以下ワンハリ)』最高でしたね!

今までのタランティーノ映画の演技って演劇的というか、素晴しい台詞とト書きを「華麗に演じて見せる」タイプの芝居が多かったんですよ。『パルプ・フィクション』『レザボア・ドッグス』・・・90年代はそれがカッコよかったし最高だったんですが、それが時代の流れとともに少しづつ古くなってきていたと思うんですよ

もっとみる
『クイーンズ・ギャンビット』の「意図して」「意図せず」2つの感情表現。

『クイーンズ・ギャンビット』の「意図して」「意図せず」2つの感情表現。

いや〜どうしたらこんなにも表現を小さくできるのでしょうか!Netflixの世界大ヒットドラマ『クイーンズ・ギャンビット』は全7話。チェスの天才少女の物語なんですが、脚本も撮影も演出も最高!そして演技が・・・凄すぎる。主人公ベスを演じるアニャ・テイラー=ジョイが超魅力的なんですよ。目が離せなかった!

ボクみたいにチェスのルールを知らない人間でも物語に乗れるように、このドラマは登場人物たちの心情を克

もっとみる