映画のメトダ

ポーランドで活動する映画監督、水谷江里がウッチ映画大学で在学中に学んだ映画製作の手法(メトダ)を解説します。 卒業後、ポーランド映画協会から資金援助を得て現在長編デビュー作を製作中。 BBC、アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭をはじめEU内の映画祭で受賞選出等々…

映画のメトダ

ポーランドで活動する映画監督、水谷江里がウッチ映画大学で在学中に学んだ映画製作の手法(メトダ)を解説します。 卒業後、ポーランド映画協会から資金援助を得て現在長編デビュー作を製作中。 BBC、アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭をはじめEU内の映画祭で受賞選出等々…

最近の記事

  • 固定された記事

私がやらかした遠回り【海外で映画を学ぶという事】

まず、どこで何を学びたいか?が、留学では重要になって来ます。 目的に加えて当然、修学の難易度、経済状況が絡んで来ます。 私の場合は『ヨーロッパで映画監督を学びたい!』が始まりでした。 理由はEU映画が好き。ほぼソレのみでした。 まずは何となく有名な国「イギリス」と「フランス」「映画学校」と日本語で検索してみました。 すると、少ないながらも情報が出て来ました。さらに「学費」「生活費」も検索。すると、日本語ではここまでは調べることが出来ました。 私が留学を決めた十数年前はユ

    • ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.4 私の経験

      さて、前回はスタートラインに立つ方法を紹介しました。 しかし、ここからが長いです。 今回は私の経験をお話ししたいと思います。 私はウッチ映画大学を卒業するタイミングで、幸いにも友人を通して新人プロデューサーと出会いました。彼女は経験は0でしたが、やる気は誰にも負けず、何より私が提案したドキュメンタリー映画の企画に非常に興味を持ってくれて、プロデュースすることに。 最初の一年はとても大変でした。ドキュメンタリーは企画を売り込むにも リサーチがとても大事で、私のアイディア

      • インスピレーション動画集 vol.4 鏡表現4

        THE LIQUID MIRROR水面の反射 さて、鏡とえば、水面に映る姿も印象的ですね。 水面の表現は幻想的な世界や、登場人物の内面や葛藤を表す表現として使われていますね。 こちらはそれらを集めた動画です。 『The Blood of a Poet(詩人の血)』(1933年)では、鏡を通じて芸術家の自己探求と創造性を表現しています。水面や鏡に映る反射は、主人公の内面世界を映し出し、現実と夢の境界があいまいになっていく様子を巧みに描き出しています。 『Orpheus(オ

        • 歴史に名を残す脚本家から学べる事 vol.9  クエンティン・タランティーノ&ポール・シュレイダー

          17. クエンティン・タランティーノ過去30年間で映画の言語を再定義するのに最も貢献した人物は、クエンティン・タランティーノでしょう。彼の特徴的な、ポップカルチャーを引用した機知に富んだ対話は、1990年代から2000年代初頭にかけて、多くの模倣者を生み出すほどの影響力を持ちました。 タランティーノは卓越した脚本家で、特に彼の初期の2作品『レザボア・ドッグス』(1992年)『パルプ・フィクション』(1994年)でその才能が際立っています。 タランティーノ以降、「タランティ

        • 固定された記事

        私がやらかした遠回り【海外で映画を学ぶという事】

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.3 スタートラインに立つ2

          さて、前回はスタートラインに立つために映画学校が最も近道だと説明しました。 しかし、もちろん例外もあります。 逆にいうとスタートラインにさえ立てば良いのです。 どうすれば自分の能力を証明できるのか逆算してみましょう。 1.映画制作の講座に通う 2.助成金に結ぶつく学校、又はメンターシッププログラムに通う 3.短編映画をとる 4.その映画で賞をとる 皆さんはアンナ・ザメツカ(Anna Zamecka)というポーランドの映画監督をご存知でしょうか? 彼女は自身の長編デビュ

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.3 スタートラインに立つ2

          歴史に名を残す脚本家から学べる事 vol.8 フランシス・マリオン&アーネスト・リーマン

          15. フランシス・マリオンルース・プラウアー・ジャブヴァラが『ハワーズ・エンド』(1992年)と『日の名残り』(1993年)で連続してアカデミー脚本賞を受賞するまで、女性脚本家が連続して脚本のアカデミー賞を受賞したのは半世紀以上前のことでした。 ジャブヴァラの前に連続してオスカーを受賞した女性脚本家は、フランシス・マリオンでした。マリオンは、映画史上最も重要な技術的・概念的な転換期、つまり無声映画から有声映画への移行期に、最も成功した「トーキー」(有声映画)の脚本家の一人

          歴史に名を残す脚本家から学べる事 vol.8 フランシス・マリオン&アーネスト・リーマン

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.2 スタートラインに立つ1

          さて、詳しい資金集めの話しを始める前にいくつか前提をお話ししなければなりません。 それは前回お話ししたように学歴と賞歴です。 学歴は最低限のスキルを保証する名刺のようなものです。 ヨーロッパは日本と違って国立の映画大学がほぼ各国にあり、 その歴史も戦後すぐに始まった学校も多く、すでに60年、70年と歴史があります。 例えば、フランス国立映画学校(La Fémis)は1943年に設立され、ポーランド国立映画・テレビ・演劇学校(ウッチ映画大学)は1948年に設立されました。

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.2 スタートラインに立つ1

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.1

          こんにちは。 今回はこちらの募集にてご質問いただいた資金集めについて詳しく説明したいと思います。 私の体験をベースに、友人たちの経験も踏まえて一般的に映画監督が長編デビュー作を作るまでの過程を紹介していきたいと思います。 基本的にヨーロッパと北米では、また仕組みが少し異なるので今回はEUベースで考えていきたいと思います。 まず前提としては 映画の資金集めはめちゃくちゃ難しいです。 特にデビュー作に関してはかなりハードルが高いです。 長編デビュー作を作るにはその時点で

          ヨーロッパでの資金集めってどうしてるの? vol.1

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法ステップ14. 参考作品 vol.5

          「ゴーン・ガール」映画『ゴーン・ガール』の中で、最も印象に残る場面の一つが、エイミー・ダン(ロザムンド・パイク演じる)による「クールな女の子」のモノローグです。 このモノローグには二つの重要なメッセージが込められています 社会の規範に対する鋭い批判 人々が周りに合わせるために作る「仮面」への痛烈な指摘 鋭い言葉で表現されたこのモノローグは、名作『ゴーン・ガール』の中でも特に印象深い場面となっています。参考分析 キャラクターの真の姿の露呈 エイミー・ダンの複雑な内面

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法ステップ14. 参考作品 vol.5

          インスピレーション動画集 vol.3 鏡表現3 マジックミラー

          THE ONE-WAY MIRROR一方通行の鏡 こちらはマジックミラーを使った表現を集めたもの。 THE ONE-WAY MIRRORは片思いなどの心の一方通行の象徴としても使われています。 もう一歩 Strange Illusion (奇妙な幻想, 1945年) 戦後間もない時期に制作されたこのサイコロジカル・スリラーは、フロイト心理学の影響を色濃く受けています。マジックミラーは単なる小道具を超え、主人公の深層心理を映し出す装置として機能します。特に、父親の死の真相

          インスピレーション動画集 vol.3 鏡表現3 マジックミラー

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.13 脚本でのバランスを考える

          さて、モノローグを書く際の注意事項を7つのパートに分けて解説してきました。個々では重複する部分もあったと思いますが、あなたがモノローグで迷った場合、この順番で自分が書いたモノローグをチェクしてみて下さい。 もちろん全てが当てはまるモノローグは存在しません。 ですので、そのモノローグで『観客に何を伝えたか?』を確認、強化したい時、あなたのモノローグのブラッシュアップ、躓いた時のチェックとして使用して下さい。 最後に脚本全体でのモノローグが占めるバランスについて解説します。

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.13 脚本でのバランスを考える

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.12 参考作品「地獄の黙示録」&「パルプ・フィクション」

          「地獄の黙示録」マーロン・ブランドはモノローグのあるシーンを演じいさせたら最高の役者の一人です。フランシス・フォード・コッポラの最高傑作の 1 つである地獄の黙示録では、ブランドが演じるカーツ大佐がベトナム戦争での経験を振り返る印象的なスピーチをします。 こちらは少し番外編です。 実はブランドは撮影の際に台本を一度も読んでいないため、自由に即興で演じました。それが最終的に、真に不滅の演技につながりました。 全体として、地獄の黙示録でのブランドのモノローグは、俳優としての

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.12 参考作品「地獄の黙示録」&「パルプ・フィクション」

          インスピレーション動画集 vol.2 鏡表現2

          鏡に書かれたメッセージ今ではほとんどありませんが、やはり鏡に口紅で書かれたメッセージは映画の中で印象的なシーンを作っています。こちらは、それらのシーンを集めた動画です。 もう一歩解説 愛欲の港 (1948年) この映画では口紅のメッセージは目立った形では使用されていませんが、憧れと感情的な苦悩のテーマを探求しています。映画における鏡の使用は、しばしば登場人物の内なる葛藤を反映し、この映画は対人関係に焦点を当てながらも、反射の比喩的な意味が全編を通じて表現されています。

          インスピレーション動画集 vol.2 鏡表現2

          歴史に名を残す脚本家から学べる事 vol.7 ルース・プラウアー・ジャブヴァラ&ウィリアム・ゴールドマン

          13. ルース・プラウアー・ジャブヴァラクレジットは脚本家にとって非常に重要です。それは多くの場合、映画への彼らの貢献を示す唯一の具体的な証拠となります。しかし、しばしば脚本家にはクレジットが与えられません。 映画史上最大の「クレジット盗用」は、間違いなくルース・プラウアー・ジャブヴァラが被ったものでしょう。彼女は、史上最も偉大かつ商業的に成功した映画製作パートナーシップの一つ、マーチャント・アイヴォリー・プロダクションズの第三の、そして事実上沈黙を強いられた共同製作者だっ

          歴史に名を残す脚本家から学べる事 vol.7 ルース・プラウアー・ジャブヴァラ&ウィリアム・ゴールドマン

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.11 説明ダンプを避ける

          さて、モノローグで最も避けなければいけないのは説明ダンプです。 説明ダンプ(exposition dump)とは、物語や脚本において、背景情報や設定を大量に一度に説明してしまうことを指します。 主に以下のような特徴があります: 不自然な会話や独白を通じて情報を詰め込む 例:「ご存知の通り、私たちは20年前の大戦争で故郷を失い...」 ナレーションで長々と説明する 例:「この世界では、魔法が存在し、誰もが魔法使いになれるわけではなく...」 説明ダンプの最大の問題

          モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.11 説明ダンプを避ける

          犯罪学者が分析する映画の中の連続殺人者:物語と現実の境界線 vol.4

          コピーキャット(1995)この映画は、他の連続殺人犯の手法をコピーする連続殺人犯を描いています。犯罪学者は、作品をお気に入りだと述べている。それば自身が語ったような連続殺人犯に関する正確な情報が作品の中で提供されているからである。しかし、誇張された部分もある。例えばFBIによると米国においてアクティブな連続殺人犯は25〜50人と言われている。この正確な情報から登場人物は彼らが常に大量の犠牲者を出しているかのように伝えているが、連続殺人犯の犠牲者は米国の犯罪被害者の1%である。

          犯罪学者が分析する映画の中の連続殺人者:物語と現実の境界線 vol.4