見出し画像

私がやらかした遠回り【海外で映画を学ぶという事】

まず、どこで何を学びたいか?が、留学では重要になって来ます。
目的に加えて当然、修学の難易度、経済状況が絡んで来ます。

画像1

私の場合は『ヨーロッパで映画監督を学びたい!』が始まりでした。
理由はEU映画が好き。ほぼソレのみでした。

まずは何となく有名な国「イギリス」と「フランス」「映画学校」と日本語で検索してみました。
すると、少ないながらも情報が出て来ました。さらに「学費」「生活費」も検索。すると、日本語ではここまでは調べることが出来ました。

私が留学を決めた十数年前はユーロ高騰のすごかった時期。学費と生活費を計算すると、年間恐ろしい額に…!

そこで、金銭的な理由から「イギリス」と「フランス」は消えることに。

そこで、「他にどこで映画が学べるのだろう?」と考え始めました。

スペイン、イタリア??その頃、日本で見れるスペイン、イタリア映画は激減。とても『良いレベルの映画が学べる』というイメージが持てませんでした。しかも、同じくユーロ圏なため、当然高額。そこで、また選択肢から落ちました。イタリアに関しては学費が年間30万円程度だったのですが、よくよく調べると映画よりもテレビ制作の方に重視を置いていて、実技の実習も満足いく内容ではありませんでした。

画像2

次に考えたのはドイツ。有名なのにミュンヘン映画アカデミーとベルリン映画アカデミー。こちらは学費は破格の学期5万円程度。多少ユーロが高かろうが、魅力的な値段でした。しかし、色々調べていくと、ドイツの大学はまず語学試験をパスして『大学受験資格』を得なければなりません。
その後、ようやく実技試験が受けられるのです。しかも当時、歴史上日本人は誰一人合格出来てない!

確か、インターネットで2、3浪している人のエピソードを読み、その難易度に恐れ慄いたのです。

そうなると、もう選択肢のアイディアが尽きて来ました…

画像3

私の場合、幸いなことに恩師の1人が「ポーランドに良い映画大学があるよ」と教えてくれました。調べてみると卒業生にはポランスキー、キェシロフスキー、ワイダなど錚々たる面々!しかも、生活費もユーロ圏に比べれば格段の安さ!(当時は1/3程度でした。近年物価が上がり現在は7割がけ程度です。)さらに、授業はポーランド語での履修だが入試は英語や他の言語での対応可となっていました。しかも、どうやら積極的に外国人生徒を受け入れている模様…これは、自分にぴったりなのではいか!?そう、強く思い出しました。

しかし、ポーランド。

超マイナー国。

日本語で検索しても大した情報は出て来ません。
英語もろくに出来なかった私は情報収拾に行き詰まりました。とりあえず、自力で「映画大学の学費」「生活費」「語学学校の学費」等々を得たは良いものの、それ以上の情報がさっぱり。

画像4

そこで、思い立ったのが、政府が設けている留学電話相談。

当時、文化庁が留学を促進させようと無料相談の電話を受け付けていました。
今、簡単に調べたところ、それに該当する機関が無いのですが、大変役立った記憶があります。

私の質問は「ポーランドにあるウッチ映画大学に留学したいです。それに伴い現地でポーランド語を学ぼうと思います。適切な学校を調べたい。また、映画大学に必要な入試科目が何かが知りたい。」というものでした。

英語ができる今ならば、ググってすぐにたどり着く情報なのですが、その頃の私にはかなりハードルが高かったです。ご丁寧にも担当者は調べてくださり、丁寧に教えてくれました。

このように、まずは日本語で情報収拾。気になれば具体的な事をGoogle翻訳を使い英語で収集し、さらに曖昧な部分は無料の相談で明確にしていきました。

その結果、「とりあえずポーランドに渡航し、語学学校で1年間ポーランド語を学んでから、入試に挑む」という当初の目的を果たすことができました。

結論から言うと、

情報不足で遠回りしました。

と言うのも、我が校の入試ではなんと事前相談があれば通訳使用可!挙句に、入学してから構内に語学コースがあり、そこで学ぶ事が出来た!などなど…もっと、英語ができていれば良い方法があったのかもしれませんが、結果オーライです。

ちなみに、私はポーランド語が絶望的にできず、語学学校の期間も含めて本科に入るまでに2年かかりました…(汗

まあ、そのお陰でアジア勢では最も流暢にポーランド語を話せるようになりました。

さて、ここまでは私の体験談を話して来ましたが、次回はもっと踏み込んだ留学のアレコレを語っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?