マガジンのカバー画像

東京修行僧日記

66
カンボジアで得た学びを東京でも体現できるよう、日々と格闘する修行僧の日記です。
運営しているクリエイター

#エッセイ

家のカギを忘れて家に入れない14時間で、全力で「今」をエンジョイした話

家のカギを忘れて家に入れない14時間で、全力で「今」をエンジョイした話

わたしはかれこれ、昨日の夜21:30頃に「やっべ、家のカギ持って家出るの忘れたわ‥‥」と気づいてから、翌朝12:00現在まで家に入れていない。

「家のカギを忘れて、家に入れないことなんて現実にあるのか?」と思う人がいるかもしれない。でも、実際あるのだ。なぜなら、それはわたしだから!今のわたしだからでーーーす!!!(((

誰かと一緒に暮らしていると、こういうことがたまにある。というより、最近の我

もっとみる
自分で歩いていく

自分で歩いていく

なんとなく、本当はこうしてほしいのにな~と
モヤモヤすることってある。

ちょっとした小物の配置だったり、
上司の声掛けのタイミングだったり、
細かな言い回しの方法だったり。

こうしてほしいのにな~と思うけれど、
大抵は、してほしい方向のナナメ45度をいってしまう。

ちょっと違うんだなー、と思いながら。

意を決して、「Aにしてください!」と伝えてみる。

最初は、「およよ?オッケー」と受理さ

もっとみる
今日は雨が降らなかった

今日は雨が降らなかった

昼前の天気予報で、
キャスターさんが言った。

「みなさん、今は快晴で過ごしやすいです。
 でも、騙されないでください!
 今日は午後から天気が不安定になるので
 傘をお忘れなく!!!」

私も、彼も、折り畳み傘を持って出かけた。

新宿駅にも、長傘を持った人が何人かいた。

「雨が降るとは思えない青空だね。」
「そう思って傘を持たない人が多ければ、
 今日は傘が売れそうだね。」

そんな風に話し

もっとみる
続けられることは才能だ

続けられることは才能だ

私はいろんなことを3日坊主でやめる天才だ。

小さい頃から飽き性で、
はじめたい!とはじめては直ぐにやめた。
(堂々と言えたもんじゃない)

それでも自然と続いたことは、
自問自答……内省くらいだろうか。

年が離れた姉妹がいるが、
気持ちとしてはほぼ一人っ子。
一人遊びの延長で、
小さい頃から自分と話す機会が多かった。

ぜんぶヒトそれぞれヒトによって、息を吸うように
自然にできることは違う。

もっとみる
前言撤回する勇気を持つこと

前言撤回する勇気を持つこと

昨日の朝早く、大学時代の後輩から連絡が来た。

「会社を辞めるか残るか、今日決めないといけない」

彼女には以前から、やりたいことがあった。

今の会社のポジションや、空いているポジションへの異動では、その夢が叶わないから転職を決意したと言っていた。

聞けば、辞めると言い始めて会社から引き止められる‥‥というやりとりは今回2度目。

「今度こそは」と思った矢先、
会社から新しいポジションを作るか

もっとみる
会えることの有り難さ

会えることの有り難さ

1日は24時間。

誰にでも等しく与えられている。一応。

(組織のトップは、また少し勝手が違って、
チームメンバーの時間をいくらか自分の為に使うこともできるけど)

決められて、毎日等しく分配される「時間」

最近は時間の概念が少し変わってきたように思う。

可処分時間の使い方コロナウィルスが蔓延して、私たちの生活は劇的に変わった。

「オリンピックがあるから時差出勤やテレワークを導入しようね」

もっとみる
つらつらと連ねる

つらつらと連ねる

なんてことない1日は、それでももう、2度とこない。

「2020/08/05」今日という日は、今日だけしかない。

今、ここ。

そこに本当に私は生きていただろうか。

なんてことを日々考えているから、馬鹿だなあと色んな人に笑われる。

けど、私はそんな馬鹿であり、そういう私が好きなのだ。

「いつか勝手に気付くから」
そのときまで、好きにさせて。

2020/08/05の出来事今日は、同居人が餃

もっとみる
自分の言葉、誰かの言葉

自分の言葉、誰かの言葉

発散する時期と潜っていく時期がある。
自分の言葉を発していくときと、誰かの言葉を呑み込んでいくとき。

でも、潜りすぎると現在地すらわからなくなることもある。
発散するときも同じ。大事なのはバランスかもしれない。

このあいだ、息の詰まりそうな狭い部屋をやっと解約して、
大きな部屋に引っ越しをした。

それからはリハビリをするようにゆっくりとだけど、毎日を取り戻している。
なんたって、とっても私好

もっとみる