マガジンのカバー画像

3人寄れば文殊の知恵

52
福岡の弱小広告会社の3人のアウトプットの場。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

身近に潜むマイノリティ

身近に潜むマイノリティ

こんにちは。左利き代表のながたです。
先日、こんなものを見つけて嬉しくなりました。

「左ききの道具店」。少数派だと思われがちですが、人工の約10%もいる「左きき」。そんな10人に1人のための企画展。
足をとめて商品を眺めているひとはきっと左きき、もしくは親しいひとが左きき。この商品を眺めているひとは自分と同じ悩みを抱えている。そんなことが浮き彫りになり、マイノリティが仲間意識を覚える、愛しい展示

もっとみる
新聞を購読する日が来るとは。

新聞を購読する日が来るとは。

そもそも、広告事例からイイところを学んでいこうと、はじめたnoteなのに、ドラマやらKPOPやらエンタメを中心とした好きなことばかりを書いてしまっていたので、たまには軌道修正してみます。たまには。

最近の話ですが、四捨五入したら約30年の人生の中で、はじめて自分のお金で新聞を購読するようになりました。と言っても紙ではなく、地元紙のアプリ版です。「新聞って、ネットより1日遅れで情報が届くじゃん?」

もっとみる
エレンのこと、嫌いにならないでほしい

エレンのこと、嫌いにならないでほしい

※最終巻のネタバレを含みます!

進撃の巨人、最終巻読みました。
色んな意見があるけれど、個人的には非常に良い?終わり方でした。ハッピーエンド的な意味での「良い」ではなくて、考えさせられる「良さ」がありました。

…で本題なんですが。
みなさん、エレンのこと好きですか?

3月の人気投票では5位で、得票率は6.6%です。
少年漫画の人気投票で、主人公は1位を取れないのはあるあるですが、それにしても

もっとみる
スピッツがくれた「魔法の言葉」

スピッツがくれた「魔法の言葉」

何度も救われたマサムネさんの歌詞を紹介します。
みなさんの人生に寄り添う言葉、曲がきっとあると思います。

人生篇やたら真面目な夜、なぜだか泣きそうになる。
幸せは途切れながらも続くのです。
/ スピカ

愛は必ず最後に勝つだろう。そういうことにして生きていける。
/ 正夢

ダメなことばかりで折れそうになるけれど、
風向きは突然変わることもある。ひとりで立ち上がる。
/ ルキンフォー

意外なオ

もっとみる

愛はコンビニでも買えるけれど、もう少し探そうよ。

6月20日は父の日。毎年広告やキャンペーンでも大きく取り上げられる母の日に比べて少し影が薄いような父の日。今年はお父さんにも感謝を伝えてみませんか?

わたしと父の思い出わたしの父は無口だ。超おしゃべりで趣味の合う母とは、永遠に話してられるけれど、父とは送り迎えをしてくれる車の中でもイヤホンをつけて音楽を聴いてしまうくらいあまり会話がない。でもそんな父との間には「ずっと忘れられない思い出」と、「救

もっとみる
コント「大豆田とわ子」が終わった。

コント「大豆田とわ子」が終わった。

2021年、春ドラマ。名作2本がついに最終回を迎えた。

共通点も多く、メインキャストは男女5人春物語。どちらも、2名の女性と3名の男性。サブキャストと言うには勿体ない、コントの中村倫也と、豆夫のオダギリジョー。

テンポの良い台詞で進むストーリーは、どちらもオリジナル脚本。菅田将暉と有村架純というキャスティングや台詞まわしは、坂元裕二の『花束みたいな恋をした』を思い出さないわけにはいかず、どうし

もっとみる
大豆田とわ子主題歌「Presence」のイラスト考察

大豆田とわ子主題歌「Presence」のイラスト考察

ヒップホップをこよなく愛する私。
ドラマ「大豆田とわ子」の主題歌「Presence」にドハマりしました。

「Presence」は、トラック制作と楽曲プロデュースをトラックメーカーのSTUTSが担当していて、松たか子がメインボーカルをつとめ、岡田将生、角田晃広、松田龍平が「3exes」として参加する。
※なお、exesは元カレ・元夫、という意味

本楽曲は、CDに収録されているリミックスを除くと、

もっとみる
韓国をいつの間にか好きになる。

韓国をいつの間にか好きになる。

日韓ワールドカップをきっかけに、好きとは言えなかった韓国。お隣だけど、なんとなく文字を判読できる中国や台湾とは異なり、文字から何のお店かさえ推測できないということもあって、旅行先としても選択肢に挙がらなかった。

ところがどっこい!(死語)

おうち時間の増加と比例するように、パラサイト、愛の不時着、梨泰院クラス、NiziU、TWICE、BTSと韓国のコンテンツに自然と触れた結果、いつしか好意的な

もっとみる
いのちと向き合う時間。

いのちと向き合う時間。

新型コロナウイルスの影響もあり、2020年の自殺者は全国で合わせて2万1081人。前の年から912人、率にして4%余り増えました。自殺者が増加するのはリーマンショック直後の2009年以来です。※NHKニュース記事より引用

私が小学生の頃から1番大好きだった芸能人も自ら命を絶ちました。全く他人事ではないと感じています。みなさんに見てもらいたい動画と、込められたメッセージをお伝えいたします。

屋上

もっとみる
商品広告ではないことが、広告になっている広告事例

商品広告ではないことが、広告になっている広告事例

広告って嫌われるものですよね。
ネットサーフィンしているときに出てくるバナー、テレビ番組でいいところで入るCM…。
ぶっちゃけ、広告の仕事をしている人ですら「できれば見たくない」と思っている人も多いんじゃなかろうか。

「一番見てもらえるところで、宣伝したい!」という、これまでの広告がやってきた「枠」的な考え方の功罪は大きい。
「一番見てもらえるところ」は、企業にとっては最良の広告枠で、ユーザーに

もっとみる
“湘南”ベルマーレとボディコピー

“湘南”ベルマーレとボディコピー

地元が佐賀だから、なんとなく「サガン鳥栖」を応援している。去年まで隣に座っていた同僚がガチ勢のサポーターだったから、なんとなく「アビスパ福岡」を気にしている。私にとっては、そんな温度感のJリーグ。

そんな「ぬるめ」の私でも、こういうタイトルには惹かれてしまう。

各クラブの色が出ていて面白い。今季、まさかの快進撃をみせている我らがサガン鳥栖のスローガンは「Full Power」らしい。当たり前の

もっとみる
移住したくなる。自治体の素敵なアイデア

移住したくなる。自治体の素敵なアイデア

皆さんは、今いる土地から離れて、どこか遠くに住んでみたいと思ったことはありますか?
移住って、とても勇気がいるし、移住先によって今後の人生が変わってしまうくらい大きな決断。

そんな皆さんの一歩を応援している自治体を紹介します。

結日記/長野県茅野市

交換日記を使った出会いから始まる婚活キャンペーン。 市内在住者と市外在住者を募集し、 プロフィールや希望に応じてマッチングされた複数組が、 オリ

もっとみる
個人的、販促コンペ12選

個人的、販促コンペ12選

きのう。6月3日。毎年恒例の販促コンペが終わった。

名前が変わる前の「販促会議賞」の頃から応募しているので、かれこれ10年は取り組んでいることになる。応募総数も少なかったこともあって、ビギナーズラックで某協賛企業賞を獲得して以来、無縁の賞になってしまっている。つらい。去年は無冠のファイナリスト。おしい。「2位じゃダメなんですか?」蓮舫は言う。ダメだろ。

なぜ、毎年挑戦するのか?
1. いろんな

もっとみる
「かんてんぱぱ」の名前の由来

「かんてんぱぱ」の名前の由来

小さいころから、デザートによく寒天が出ていた。
兄が、母が作る「牛乳寒天」が好きで、タッパー丸ごと一人で食べていた記憶がある。

↓そうそう、こんなやつ。(というかこれにフルーツが入ってないやつ)

なぜ突然寒天の話かというと…
最近自炊をするようになって、スーパーによく行くから、よく目につくようになったのである。
そういえば母が作ってくれてたなー、と。

そして気づいたこと。
かんてんぱぱ、多い

もっとみる