澤井直樹

元引きこもり。高齢者介護、自閉症児・者の支援経験。秋から若者・引きこもり支援の仕事を始…

澤井直樹

元引きこもり。高齢者介護、自閉症児・者の支援経験。秋から若者・引きこもり支援の仕事を始める。地域の中でユニークな人達が楽しく生きられる地域社会を作ること。

記事一覧

固定された記事

ニート時々ぶた

ニート前、ニート、ニート後について 0,ニートになるまで ぼくは10年前ニートになった。24歳だった。大学で下宿していた京都から親に引っ越しを手伝ってもらい帰ってき…

澤井直樹
5年前
14

子どもの興味の幅を広げたくなったことはある?

 レゴを並べる遊びばかりしないで もっと人と遊べるように とか集団活動に参加できるように 他に好きなものできないかな? と色々な工夫をしてきました。 でも、何かむ…

澤井直樹
10日前
6

うちの子は好きなことが少ない!とは限らない

さて、私は自分の家族への対応がうまく行かず自信は喪失したり自分の発達特性への価値観を問われたり その人の好きなことや得意なことをしっかり認めているのだろうかと自…

澤井直樹
2週間前
5

子どもに必要とされる悦び

おとぅさあん 暗闇の中 布団に寝転がり 枕元のお絵かきボードのペンがないから取ってくるとか言い 取ってきてボードのペン入れにペンをしまった彼は 寝転がり笑顔で おとぅ…

澤井直樹
1か月前
1

自立するためには働かなきゃいけないはほんとに?

子どもの自立を願うのは親の自然な感情 不登校や引きこもりの親はなんとか働くことに興味をもってもらいたい と思う 労働者になる前に消費者を作るとよい 消費したいと…

澤井直樹
1か月前
3

コミュニケーションとか集団活動に感動するとき、何に感動してるんだろうか

コミュニケーションの支援とは コミュニケーションには情緒的なコミュニケーションと理解コミュニケーションと表出コミュニケーションがある 情緒的なコミュニケーション…

澤井直樹
4か月前
1

見えないコトについて 私が困っているのか、相手が困っているのか

時間は見えません。だから分かりやすくするために時計があります。 地球や太陽の動き方のためでしょうか。時計の長針は60分で0になります。そして短針は午前と午後の12時…

澤井直樹
6か月前
3

末期癌の自分の親に気持ちを伝えてみた

18日の未明に父が息を引き取りました。父に感謝を伝えようと思って書いた詩を公開します。 この詩を父に読んだ時父は、「あー」と思い出したように見える声と表情をしまし…

澤井直樹
6か月前
10

目で見て理解してもらう

ASの人たちを手助けするとき 視覚支援という。 昔私はルールや予定を視覚的に分かりやすくしたら、彼らはルールや予定に従いやすくなると理解してたんだよね。 これは、…

澤井直樹
6か月前
2

最近釣れてないけど、風は吹く

ヘビキャロで第二ブレイクを狙って大遠投していた最近 二回ほど(怪しいのを入れると数回)当たったが 合わせられない。 たぶんフッキングのタイミングを待てていないから…

澤井直樹
2年前
1

最近腹落ちして楽になった

皿洗いしてると過去のことを思い出しがち。 よく色々なことを思い出す。 それも風景というよりはなにか起こったときの嫌な感情を思い出す。 はあーっとため息が出る。 …

澤井直樹
2年前
7

未来を語る話し合い

未来語りのダイアローグのコンセプト。未来語りのダイアローグの講演会に参加しました。鍵になるコンセプトはこんな感じ。 ・一緒にすること、聴いてもらえたという感覚 …

澤井直樹
2年前
4

はたらくとあそぶのあいだ

澤井は2ヶ月くらいしごとをおやすみしています。赤ちゃんが生まれました。あかちゃんのおせわをするためにおやすみにしました。 育休(いくきゅう)というやすみです。 …

澤井直樹
3年前
2

新しい埋め立て地

むかしは海の下にあったところに つちをたくさん持ってきてとちをつくる つちで海をうめたてたから、埋め立て地(うめたてち)という。 そう、大きな大きなキジハタが釣…

澤井直樹
3年前
1

どうせできないと思いがちなわたしが、ぼくにもできるかもしれないと気づくとき

気づきメモ これはできないだろうな。ぼくには。と思うことがこの2年くらいで度々あり。自分への諦め(良く言えば成熟か?無理な自己肥大願望を抱きがちだった30代前半、今…

澤井直樹
3年前
11

大きなキジハタが教えてくれたこと

最近ユーチューブで大きなキジハタを釣る方法について勉強していまいした。それを試したら、釣れちゃいました。50センチ。 最初は釣れるのかな?と信じていませんでした…

澤井直樹
3年前
5

ニート時々ぶた

ニート前、ニート、ニート後について

0,ニートになるまで

ぼくは10年前ニートになった。24歳だった。大学で下宿していた京都から親に引っ越しを手伝ってもらい帰ってきた。2年くらい働かずに実家で暮らしてた。

ニートの定義は教育や就労訓練を受けていないという定義だったはず。だで、ニートであった期間は正確には半年ぐらい。

2年の間に、大学をたまたま卒業できたのと、市役所のやってた起業塾に入ってい

もっとみる
子どもの興味の幅を広げたくなったことはある?

子どもの興味の幅を広げたくなったことはある?

 レゴを並べる遊びばかりしないで もっと人と遊べるように とか集団活動に参加できるように
他に好きなものできないかな?
と色々な工夫をしてきました。

でも、何かむなしさも感じました。

だって、人との遊びや新しい遊びには子どもは「仕方なく」参加している感じ

興味の対象が違う

10年弱前、恩師が発達障害を持つ人は発達障害を持たない人(多数派)と比べて「凸凹じゃなくて質的に違うんだよ」と教えてく

もっとみる
うちの子は好きなことが少ない!とは限らない

うちの子は好きなことが少ない!とは限らない

さて、私は自分の家族への対応がうまく行かず自信は喪失したり自分の発達特性への価値観を問われたり その人の好きなことや得意なことをしっかり認めているのだろうかと自問自答の日々だけど

外出が好きじゃなくて
家が好きな子に
どう外出してもらうのか

話し合っていたら
家にいられる日を保証してあげること
なぜなら家にいるのが安心だから

外出でゲーム時間が減ってしまうから外出がいやなのかもというアイデア

もっとみる

子どもに必要とされる悦び

おとぅさあん
暗闇の中
布団に寝転がり
枕元のお絵かきボードのペンがないから取ってくるとか言い
取ってきてボードのペン入れにペンをしまった彼は
寝転がり笑顔で
おとぅさあん、お絵かきしようよと言う
そのおとぅさあんという響きが甘美で身を震わされる

理性で我を保ち
明日の朝起きたら一緒に絵を書こう
君は絵を描きなさい
お父さんは釣りの準備すると伝えると笑

お父さんは釣りの絵を描くんだねと言われる

もっとみる
自立するためには働かなきゃいけないはほんとに?

自立するためには働かなきゃいけないはほんとに?

子どもの自立を願うのは親の自然な感情

不登校や引きこもりの親はなんとか働くことに興味をもってもらいたい

と思う

労働者になる前に消費者を作るとよい

消費したいと、お金が欲しくなるから

お金をほしいというのは働きたいモチベーションになる

だからまずは消費者を作るとよい

消費者になるには好きなことがあることが大事

好きなことのためにお金がかかると分かると働きたくなる

だから自立させた

もっとみる
コミュニケーションとか集団活動に感動するとき、何に感動してるんだろうか

コミュニケーションとか集団活動に感動するとき、何に感動してるんだろうか

コミュニケーションの支援とは

コミュニケーションには情緒的なコミュニケーションと理解コミュニケーションと表出コミュニケーションがある

情緒的なコミュニケーションを喜ぶ支援者は多い

やりとりができた いい雰囲気だった 一緒に活動できた 分かったみたい

友だち感とか

(情緒的なコミュニケーションは私が作った言葉です。なんとなく温かいコミュニケーションとでもいいましょうか。多数の人にとっては心

もっとみる
見えないコトについて 私が困っているのか、相手が困っているのか

見えないコトについて 私が困っているのか、相手が困っているのか

時間は見えません。だから分かりやすくするために時計があります。

地球や太陽の動き方のためでしょうか。時計の長針は60分で0になります。そして短針は午前と午後の12時間単位

つまり、時計には2つ同時に違う数え方(12進法、60進法)があるね。

じゃこの時計が分かりにくいときどうするか、タイムタイマーなどで残り時間あと何分と分かりやすくします。これは数え方が分かっていなくても、目で見てなんとなく

もっとみる
末期癌の自分の親に気持ちを伝えてみた

末期癌の自分の親に気持ちを伝えてみた

18日の未明に父が息を引き取りました。父に感謝を伝えようと思って書いた詩を公開します。

この詩を父に読んだ時父は、「あー」と思い出したように見える声と表情をしました。レベルが落ち始めてて、詩の最後の方では腕で顔をふさいでしまいました。疲れたように見えた。

この一週間前親父は、「上げた三輪車は乗っとる?」「お年玉あげないとね(財布を開いて二千円か三千円で迷い、二千円を渡してきた)」「二週間くらい

もっとみる
目で見て理解してもらう

目で見て理解してもらう

ASの人たちを手助けするとき

視覚支援という。

昔私はルールや予定を視覚的に分かりやすくしたら、彼らはルールや予定に従いやすくなると理解してたんだよね。

これは、言うこと聴かせたいというマインドがあり、なかなか抜け出せないトラップがあるよね。

ASの人たちは真面目な人達なので、ルールやスケジュールを律儀に守ろうとしたりもする。例え守りたくなかったり、守ることにピンと来ていなくても。

つま

もっとみる

最近釣れてないけど、風は吹く

ヘビキャロで第二ブレイクを狙って大遠投していた最近

二回ほど(怪しいのを入れると数回)当たったが

合わせられない。

たぶんフッキングのタイミングを待てていないからと思われる

あとはリグが重すぎて、フッキングの力が魚に伝わってない

それにしても渋い

ジカリグ
ライトキャロ
ヘビキャロ
シャッド系~クロー系大小凪げては
3時間

ワンバイトのみ
乗せられず。。

今日はベイトの姿も見えない

もっとみる

最近腹落ちして楽になった

皿洗いしてると過去のことを思い出しがち。
よく色々なことを思い出す。

それも風景というよりはなにか起こったときの嫌な感情を思い出す。

はあーっとため息が出る。

そして、自分のできてないところに気づきムカつく。記憶に相手がいれば相手に対する悪い感情も出てくる。

それで色々振り返っていたら
ああ~べき思考がやはり強いんだろうなと思い当たる。。

ニートになりました。

だからおれはその分輝かな

もっとみる
未来を語る話し合い

未来を語る話し合い

未来語りのダイアローグのコンセプト。未来語りのダイアローグの講演会に参加しました。鍵になるコンセプトはこんな感じ。

・一緒にすること、聴いてもらえたという感覚

・文化の変革

・人を信じること

・希望、リソース

・日常に繋ぐ、新しい日常に繋ぐ

こんなキーワードが出てきた。

WRAP(ラップ、元気行動回復プログラム)と似てる部分があると感じた。例えば、ラップには希望の感覚をもつ。自分の責

もっとみる
はたらくとあそぶのあいだ

はたらくとあそぶのあいだ

澤井は2ヶ月くらいしごとをおやすみしています。赤ちゃんが生まれました。あかちゃんのおせわをするためにおやすみにしました。

育休(いくきゅう)というやすみです。

おやすみがながいと、じぶんがだれだかわからなくなってきます。

はたらいて、仲間(なかま)にありがとうと感謝され、仲間にありがとうと感謝する。はたらいていると、たぶんおうちのほかにもいくところがあって、そこに行くと、ぼくの名前が他の人か

もっとみる

新しい埋め立て地

むかしは海の下にあったところに
つちをたくさん持ってきてとちをつくる

つちで海をうめたてたから、埋め立て地(うめたてち)という。

そう、大きな大きなキジハタが釣れてから、海の流れがあって(潮が効いていて)水がふかいところをさがしてるサワイ調査員(ちょうさいん)です。

ふかいところからあさいところへの、
かけあがり(さか)は
大きな魚が小さな魚を食べるところになるとぼくは思ってるので、

そん

もっとみる
どうせできないと思いがちなわたしが、ぼくにもできるかもしれないと気づくとき

どうせできないと思いがちなわたしが、ぼくにもできるかもしれないと気づくとき

気づきメモ
これはできないだろうな。ぼくには。と思うことがこの2年くらいで度々あり。自分への諦め(良く言えば成熟か?無理な自己肥大願望を抱きがちだった30代前半、今は37。)

特にこれは難しいか?と思うことがあったのだが

そうしたら何日か前に
自分ができないと思う、特にこれは難しいと思うことに

近いことをし始めた人が知り合いの知り合いで。
お。。へぇーと何日か前にフェイスブックを流し読みして

もっとみる
大きなキジハタが教えてくれたこと

大きなキジハタが教えてくれたこと



最近ユーチューブで大きなキジハタを釣る方法について勉強していまいした。それを試したら、釣れちゃいました。50センチ。
最初は釣れるのかな?と信じていませんでした。

釣り方は、14グラムのジグヘッドにワームをつけて、海底、泳がす、落とす、トンと海底、泳がす、落とす、の繰り返し。

雨が一日振っていた19日の夕方6時頃から釣りスタート。
釣りの大切なポイントは、

・夕マズメ(お魚の夜ご飯タイム

もっとみる