マガジンのカバー画像

日々の気付き

101
日常の中で感じた感情や学びを書いてシェアしています。あなたにも何かお役に立つことや気づきがあれば幸いです。
運営しているクリエイター

#フリーライター

自分への誕生日プレゼントが思わぬ後悔を引き起こした話。

自分への誕生日プレゼントが思わぬ後悔を引き起こした話。

昨日、32歳の誕生日を迎えた。

カーテン開けたら朝焼けがきれいだったので、みんなにシェアしたくなった。

あと「誕生日なんだ」と誰かに伝えたくなったので(笑)

大人になると、誕生日ってなんてことのない、普通の一日になりがちだ。

出産してからというもの、子どもの誕生日のほうがメインな気分だし、女心からすると、歳を重ねるというイベントに素直に喜ぶばかりではない。

実際、「ママは今日で32歳なん

もっとみる
自分軸を取り戻すには一人旅が効果的だった話

自分軸を取り戻すには一人旅が効果的だった話

先日、1歳と6歳の息子たちを夫に任せて、数年ぶりに一人旅に行ってきた。一泊二日のミニ旅行、大阪へ。

わたしはこの旅を通じて「自分がどうしたいのか?に沿って決めて行動する『自分軸』を取り戻すのに、一人旅ってピッタリなのでは?」と発見した。

それと同時に、これまで環境や人に合わせることが多かったのだなぁ……と気づいた。

一泊二日、予想外にも大きな発見と気づきが得られた。

せっかくなので、自分だ

もっとみる
「やりたいことがない」と焦る人へ。私なりの対処法を書いてみた

「やりたいことがない」と焦る人へ。私なりの対処法を書いてみた

ネットやSNSを見ていると

「やりたいことをしよう」
「新しいことをしよう」

など、「(何かしら)行動をしよう」という言葉が増えてきた。

でも、この言葉に少し懸念を抱くことがある。

「個の時代」が言われている今、一人ひとりの個性や強み、力を発揮しやすい時代だからかもしれない。

もちろん、それ自体はいいことで、とくに仕事の場面など、目指すことが明確にある人は正しいだろう(私もその恩恵を受け

もっとみる
「エッセイを書く理由」はあってもなくてもいい

「エッセイを書く理由」はあってもなくてもいい

当時は強烈な出来事で「なぜこんな思いをしないといけないのか」「絶対に忘れるもんか」と思った決意や感情、衝動でさえ、半年、1年、5年そして10年と経つと、どうしても記憶があいまいになる。

「あれ?あのとき、結局どうしたんだっけ?どんなことを感じていたんだろうか」

そんなことがこの頃、増えてきた。

あんなに大切だったのに。

忘れたくないし、きっと忘れることはないだろうと思ったのに。容赦なくやっ

もっとみる
フリーランス1年目の2022年をざっくりふり返る

フリーランス1年目の2022年をざっくりふり返る

2022年をふり返ると、変化が大きな一年でした。フリーランス一年目で、試行錯誤しながら進みました。

昨年12月に勢いで開業届を提出し「どうなることやら……」と不安だらけでしたが、ありがたいことに人に恵まれて充実した日々を過ごすことができております。感謝です。

せっかくなので、フリーランス主婦ライター1年目の出来事をざっくりふり返ってみます。

とくに有益なことは皆無なので、興味がある人だけ読み

もっとみる
自分にしか伝えられない人がいる、と思えたわけ

自分にしか伝えられない人がいる、と思えたわけ

12月もスタート。

忙しい11月を乗り越えて、やや脱力気味。

まだまだやることはあるけど、息抜き・思考の整理としてnoteが書ける。(結局文章を書いているが……笑)



最近「なぜだろう?」と思うのが、同じことを言っている人がいても、なぜかスッと腑に落ちるときと、そうでないときがある、ということだ。

情報やノウハウって、今や無料で溢れている。知りたい情報は比較的すぐ手に入りやすい傾向にあ

もっとみる
「フリーランスやめようかな」と思っていた話

「フリーランスやめようかな」と思っていた話

ドキドキ……

眠たいのに、寝られない。

ここ数ヶ月、ずーっと自律神経が乱れている気がする。

次男の夜泣きや仕事で続く寝不足。

やらなきゃいけないことが多くて、寝るのは深夜。けど、ゆっくり寝られず朝を迎える。

終わらないかも、間に合わないかも、失敗するかも、効率よくできない、わからない、しっかりしないと……と、続く緊張感。

けど、フリーランスは基本孤独だ。会社みたいに、気軽に相談できる人

もっとみる
悩みの解決には「感情が生まれるまでのプロセスを観察すること」

悩みの解決には「感情が生まれるまでのプロセスを観察すること」

「自分の中で、どのような外部からの影響があるとモチベーションが下がるのか、イヤなのかのパターンを把握しておくといいですよ」

「ある感情」が生まれるまでのプロセスを細分化して、パターンを把握すること。

そして、そのパターンを避ける選択をすること。

なるほどなぁ、めっちゃ大切だな、と腑に落ちた。

行動そのものの結果だけではなく、もっと前の「感情の出力自体に目を向ける」というわけだ。

今日、何

もっとみる
弱さを共有する強さ

弱さを共有する強さ

思ったこと、感じたことを言葉でアウトプットするのはやっぱり大切だ。

そして、できれば抱え込まずに周りに共有してみることも。とくに不安なことは。

誰のためでもなく自分のために、だ。

この noteに書くことは半分独り言で、仕事のように「誰かのため」を強く意識して書くのではない文章。

そこまで読まれる文章でもなく、有益な文章でもないから、文章のアレコレを深く気にしなくてもいい。

そんな感じで

もっとみる
フリーランスで得た大きなものと手放すもの

フリーランスで得た大きなものと手放すもの

先日、31回目の誕生日を迎えた。

懐かしい方から連絡がきたり、Twitterでときどき交流するフォロワーさんからメッセージをいただいたりと、じんわり温かい気持ちになった。

ずっと連絡を取っていない人からも連絡をいただき、「あぁ、気にかけてもらえるって幸せだな」「わたし、普段あなたに何もしていないかもだけど、存在を認めてもらえてるのだな」と思った。

出産してからというもの、「誕生日」というと子

もっとみる
自分の文章がつまらない

自分の文章がつまらない

いろいろな人が、いろいろなことを発信できる現在。

どれが正解なのか?正しいのかわからなくなる。

「え、どっちが正しいの?」

「わたしはいいと思うのだけど……違うの?」

実際には「正しい」はなくて人の数だけあると思っているけれど、完璧主義で白黒思考な傾向がある自分はついそう思ってしまい、やや疲れる。

最近は何気ない発信でも「間違えないようにしなきゃ」「変なこと発信しないようにしなきゃ」と以

もっとみる
「わたしはライターに向いてる?」ライター・占い師あすけさん の鑑定で聞いてみた結果

「わたしはライターに向いてる?」ライター・占い師あすけさん の鑑定で聞いてみた結果

「自分のことを知らない人に、客観的にアドバイスをいただきたいな」と、思っていたこの頃。

ありがたいことに、目の前にはやるべき仕事や、愛しの家族がいて充実している。

だけど最近、少々自分のことや今後の方向性に迷っていた。なんだか停滞?している感覚。

そこで、以前からTwitter上ので評判を見ては気になっていた、ライター・占い師のあすけさん(@asuke_uranai)の個人鑑定に申し込んでみ

もっとみる
働きすぎ問題にぶつかったフリーライター1年目の葛藤

働きすぎ問題にぶつかったフリーライター1年目の葛藤

「ちょっと、休憩してくれば?」

突然、主人がわたしに言った。

5歳長男の急な鼻血と、0歳次男のうんち漏れで汚れたそれぞれの布団カバーを洗うために、ため息をつきながら2回目の洗濯機を回した土曜日の朝。

布団カバーを乾かすためのコインランドリーで、待ち時間30分は休憩できるよ、ということだ。

「別に家でも休憩できるのでは?」と一瞬思ったけど、たまには一人で気軽に外出するのもいいかもしれないな、

もっとみる
自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。

わたしは、ときに自分の中の矛盾した気持ちに苦しくなるときが多々ある。

「どっちなんだ!」と自分に心の中で問い詰めてもグラグラする。あぁ、しんどい。



会社員を辞めてフリーランスの道を選んだのは、「会社でずっと決められたことをやり続けるのが苦しかったから」。それでうつ状態になったからだ。

けど、その反面、自分で決めるのが苦手なときも多々

もっとみる