マガジンのカバー画像

雑記

214
運営しているクリエイター

#小さな会社の経営者

今年も、、、居酒屋ジャパン

今年も、、、居酒屋ジャパン

この業界に入ってから勉強させてもらっている居酒屋ジャパン

わかめ麺や生姜醤などの商品との出会いがあった居酒屋ジャパン

3年前から縁があって、同じ歳の飲食店経営者達とセミナーに登壇させてもらっている

昨日は打ち合わせも兼ねて、集まった

久しぶりに全員が集まったね

ええ時間でした

ハジメやヒロトの海外進出、加西ちゃんの大阪万博、トシと僕の商業施設、陽平やちかちゃんのチャレンジ、、、

話は

もっとみる

びっくりする電話営業

僕の携帯には、よく営業の電話がある

知らない番号からは出ないようにしているけど、たまに出ることもある

この前は、、、

ネットを使った集客の営業

説明を聞いたうえで

「うちは大丈夫ですよ。サービスの検討は結構です。ありがとうございます。」と電話を切ろうとすると

「お宅のお店は、ずっと行列ができているんですか?本当に集客に満足しているんですか?そんなんで経営者として、いいんですか?」

もっとみる
第2期 お金の勉強会

第2期 お金の勉強会

コロナ禍に社員向けにやったお金の勉強会

先月に希望するスタッフ向けに開催した

経営者の役目としてスタッフに給料を支払う

それは当たり前として

その給料

1円でも高く給与を渡したいよな〜と思っている

けど、スタッフの給与を上げる以外に、スタッフの人生が豊かになるために、僕ができることはないかなぁと考えて、、、

その一つがお金の勉強会

高い給与をもらっても、お金に関する知識がなければ、

もっとみる

借入できるかな&五十六会の忘年会

新店舗のC工事第1次支払いが来週末

桃源郷としては、3年半ぶりの借金やね

会社経営してから、これだけの期間、借金してなかったのは最長記録やね、、、昔は、借り入れしながら支払いをする、自転車操業の日々やったからね、、、

しかし、今回は違うで

前向きな、設備投資資金としての借入

ギリギリのスケジュールで先方の担当者も頑張ってくれてはる

先週中に決済おりたらええなぁと思ったけど、、、来週に持

もっとみる
人手不足を怖がらない

人手不足を怖がらない

なんぼ人手不足になろうが、営業できないからと、自分が給料を払いたくないな~と思ったスタッフに、シフトに入ってくださいとお願いして働いてもらうくらいなら、いつでも閉店するわ、という考えが僕にはある

給料払いたくないな~と思ったスタッフに給料を払うくらいなら、そのスタッフには辞めてもらって、浮いたお金を、今も頑張ってくれているスタッフに還元したい

このスタンスの結果、人手不足に陥って閉店していくこ

もっとみる
はだかの王様

はだかの王様

自分が見えている景色がすべてと思わないほうがいい

特に自分が役職者の場合、、、

昔から

スタッフのことは自分が全部知っている

そういう風に豪語する人と何人も出会ってきた

自社でも他社でも

そんなリーダーに限って

そのリーダーのチームメイトは

そのリーダーが知らない意向や不満があったりもするもんやねん

僕もよく言われる

「孝太郎さんがいるとき、いないとき、雰囲気が違います」

もっとみる
組織に変化を促すときは、小出しにしていく

組織に変化を促すときは、小出しにしていく

ほぼ任せっきりにしていた福祉事業の運営に、がっつり関わるようになって2ヶ月ほどかな

ルールしかり、運営方針しかり、変化させてきた

メンバーさんにとっても、職員にとってもね

それらは、負担になっているんやろなぁと思う

職員とメンバーさん合わせて、30人ほどの組織

変化を促していった

その際に心掛けてきたのは、思うことがあっても、すべて発信せず、行動に移さず、少しずつ少しずつ、小出しに進め

もっとみる

やりたい事業をやる

飲食事業は、5月、6月、7月と比べると、落ち込んだ8月

台風の影響で一日休業したことを加味しても、少し寂しかった結果やなぁ

福祉事業も、新規のメンバーさんの契約が5月以降ストップしている

人員も拡大した分、月間収支は赤字が続いている、、、

まあ、こんな時期もあるよね~

今日と明日はがっつり弥生会計と、にらめっこして数字と向き合うけれど、、、

少しばかり、胃がキュッとしまる感じになりそう

もっとみる

多面的評価とアピール

僕は小さい会社の経営者

サーヴァントリーダーとして、組織を一番下から支える立場ではあるけれど、、、

スタッフを評価して待遇を決める立場でもある

評価して待遇を決める際、僕の独断ではない

周囲からの評価や、その人のアピール感を大切にしている

人は、置かれている環境によって行動が変わることがある

僕がいてるとき、いてないとき

上司がいてる時、いてないとき

その時に置かれた環境で、行動が

もっとみる

月末は給与日

飲食も福祉も月末が給与日

福祉事業は明細をPDFにしてLINEで送る

飲食事業は一部現金で欲しいというスタッフもいてるので、全員紙ベースの明細で各店舗で手渡し

ほぼほぼが振込やね

昔は振込手数料もったいないからと現金手渡しやった

嫁さんと一緒に現金を明細袋にいれていたなー

飲食と福祉合わせて、給与を支払うスタッフが50人弱

福祉のメンバーさん合わせたら70人近くになるね
※福祉のメン

もっとみる

土日はアポが取りやすい

この土日は3件のアポがあった

業者さんは「土曜にすいません」とおっしゃるけど、土日が休みとかではないし、むしろ平日よりも予定が組みやすいので助かる

元旦に嫁さん実家に行くことと、家族で年2回行くと決めている旅行

それ以外で「今日はオフ!ゆっくりしよう」って言う日は、まず無い

まあ、小さい会社の経営者

そんなもんでしょう

現場に出ているころと比べて、格段に拘束時間は少なくなったし、自分で

もっとみる
発信に心動く&リニューアルおめでとうございます

発信に心動く&リニューアルおめでとうございます

僕が現在お世話になっているボクシングジム「尼崎ボクシングジム」

1979年に創業された歴史あるジム

現在は2代目の体制

創業会長の娘さんがマネージャー、ご主人が会長の体制

この度、リニューアルオープンをされる

先週日曜日にお声がけ頂き、内覧会に家族でお邪魔した

内覧会への参加者向けに配布されていた資料の一部に、リニューアル動画記念のQRコードがあった

動画を見ていて「いや~、このジム

もっとみる

今年も登壇&マネージャーファイト

昨年、五十六会で登壇させてもらった居酒屋ジャパン

今年も登壇の機会に恵まれる

今年は7月4日と5日に開催

僕たちは7月5日に登壇させていただく

テーマは昨年と同じで、事前に質問を受け付けての雑談

折角のありがたい機会を楽しもう

楽しむ!といったら、近藤マネージャー

現在「明石ハーフマラソンなう」やね

SNS開いたらストーリーにマネージャーが出てきたわ

コロナ禍で始めたジョギングか

もっとみる
評論<行動 やな~

評論<行動 やな~

人からの信頼を勝ち取るのは、行動しかないと思っている。

常に正解を発言するが行動しない評論家タイプの人よりも、、、

行動して、間違えて、行動して、間違えて、行動して、間違えて、、、遠回りしたとしても、最終的に正解にたどり着いた実績を積み上げることができれば、、、人からの信頼を勝ち取れる

失敗することなく、毎回、周囲が納得する実績を積み上げていければ、それが一番、人から信頼されるんやろうけれど

もっとみる