多面的評価とアピール

僕は小さい会社の経営者

サーヴァントリーダーとして、組織を一番下から支える立場ではあるけれど、、、

スタッフを評価して待遇を決める立場でもある

評価して待遇を決める際、僕の独断ではない

周囲からの評価や、その人のアピール感を大切にしている

人は、置かれている環境によって行動が変わることがある

僕がいてるとき、いてないとき

上司がいてる時、いてないとき

その時に置かれた環境で、行動が変わるとするなら、、、色々な角度から、スタッフを評価しないといけないと考えている

だから、多面的評価やね

僕だけがスタッフを評価するのではなく、周りからの評価も判断軸となる

あとは、誰にでもわかる、本人のアピール感

本を読んだりしていることをアピール

商品提案することもアピール

目の前のことに一生懸命取り組むことが大前提だけど、、、

やっぱり、周囲にわかりやすい発信をすることが大切、、、

飲食でも福祉でも、、、

周囲からの評判を聞く、多面的評価
あとは、本人の分かりやすいアピール

ここが評価軸になるねんな

息子との大切な時間

嫁さんに似たのか、自然が大好き、虫が大好き

この日もトンボを探すといって、聞かない

父である僕は、自然は苦手、虫も苦手

ジャングルよりも、コンクリートジャングルが大好きです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?