マガジンのカバー画像

今日のできごと

22
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「パタパタママ」を口ずさんでいたあの子も、今はすっかり「バタバタママ」

「パタパタママ」を口ずさんでいたあの子も、今はすっかり「バタバタママ」

自宅自営の朝は自由。
しかし、「自由だ!」なんて鵜呑みにしていたら、
私のような自分に甘い人間に朝はやってこない。
つまり1日が始まらない。

というわけで、少なくとも平日は会社に勤めていた時代と変わらない、分刻みのスケジュールが今も健在。娘を送り出すまでに、自分もピットイン。
頭のスイッチも上っ面もオンにして、いつものちゃんとしてる人(みんなオフを知らないので、こんな風に呼ばれて久しい…)に変身

もっとみる
個人が発した1ページが今日もnoteを駆け巡る

個人が発した1ページが今日もnoteを駆け巡る

気がつけば、隙間時間にnoteを開く。
そんなのが習慣になりつつある。

ふと目に止まった記事、ちょいとお邪魔。
へえ、なるほどね、そうなんだ、うんうん、なんかわかるわかる。いやーそれはどうかな。

とか。

noteに日々寄せられる、いくつもの想い、いろんな出来事、さまざまな思考。
もはやこの世界に性別も年齢も関係ない。

ほんと、それ。

放っておけば何時間でもピンポンダッシュしてそうだけど、

もっとみる
固定電話が「怖い」というニュースを見た

固定電話が「怖い」というニュースを見た

若い世代では、会社の固定電話が「怖い」らしい。

あまり考えた事もなかったので、意外な方程式だった。

最たる理由は、相手の顔が見えないから恐怖心が生じるらしい。

固定電話ありますか?固定電話の保有率も世代平均69%に対し20代は5.1%と抜群に低かった。でもまあ連絡先として連絡がつく番号のために必要とされる番号だし、携帯ひとつあれば片付く話でもある。時代的に淘汰されても致し方ない。

何より、

もっとみる
手を止めて蒼い空を確認しにいこう

手を止めて蒼い空を確認しにいこう

雲ひとつない空。

青々と広がる芝。

目の前が青と緑で満たされる、

大好きな季節がやってくる。

空が晴れると心も晴れる。

こどもたちの高笑いに誘われて、

自然と頬も緩み始める。

たまにはこんな時間も必要。

そう言い聞かせて、

思い切ってシャットダウン。

おかけになった電話は、

電波の届かない場所にあるか、

電源が入っていない為、

繋がりようがありません。

しばらく経ってか

もっとみる
生存競争の厳しい業界で生き残る人たちって

生存競争の厳しい業界で生き残る人たちって

先日、元セレブタレントさんがご自身が18歳だった頃、某大御所タレントに枕営業を持ちかけられたと、当時の事を赤裸々に告白されていました。

なかなかの内容で衝撃的でしたが、この手の告発は受け取る側の年代によって随分違うかもしれない、とも感じました。

もちろん、全てが事実であれば。

芸能界に限らず、このような事は許されるものではありません。ましては未成年に対してなんぞ言語道断です。

煌びやかで輝

もっとみる
私にとってnoteは、たくさんの言葉が行き交う「ターミナル」さん。

私にとってnoteは、たくさんの言葉が行き交う「ターミナル」さん。

今日は写真からお題を考えました。

noteを始めてすごく良かったと思うことがあります。

それは、「発見・学び」がエンドレスなんです。

偶然目に止まっただけなのに、過去の記事を読み漁らずにはいられなくなる衝動に駆られたり、絶対接点がなかったであろう世代の生々しい「いま」を教えてもらったり。かつて自分もそんな風に思い立ち止まり悩んでいたあの頃にタイムトリップさせてもらったり。

ふと出会ったno

もっとみる
毎日見ていたのに、全然気付けなかったこと

毎日見ていたのに、全然気付けなかったこと

携帯ケースの話です。

でも、これって携帯に限った事じゃないのかも。

そんなことを感じたので書いています。

*****

今日携帯ケースを買い替えました。

理由は、びっくりするぐらい黄ばんでいたから。

毎日手に取り何時間も使っていたというのに、色の変化に全く気付きませんでした。

鈍感な主人でごめんよ。

今までは手帳型を愛用していたのですが、機種変更した時に気に入ったものが無く、暫定的に

もっとみる