マガジンのカバー画像

トーキョーアーツのれん会

58
隔週水曜日の早朝に文化縛りの雑談を続けているグループです。 たまにアーカイブ的に話した内容や共有された情報などをアップします。
運営しているクリエイター

#雑談

インバウンドも、小さくはじめよう

インバウンドも、小さくはじめよう

前回(渋谷)では、
本間健太郎さんが久々にご参加。
今年ののれん会新年会に参加してくれたヒューマンビートボクサーAFRAさんのWSを受けているとのこと。
のれん会では、いろいろなご縁がつながっていて(それが目的のひとつなんですが)、いずれリストにしてみたいなと思っています。

さて、今回も様々な雑談をしたのですが、主にインバウンド向けのエンタメ(舞台)について話しましたので、そこを抜粋してお知らせ

もっとみる
人力とか愛着とか、しっくりくるやつ

人力とか愛着とか、しっくりくるやつ

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
今回は、新御徒町(東京都台東区)のクリエイティブレジデンス「ALMOST PERFECT TOKYO」(APT)で行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

Almost Perfect Tokyo(APT) で3度目の開催となったのれん会、今回は多数の参加クリッ

もっとみる
損得を考えると尊徳にいきつく(のか?)

損得を考えると尊徳にいきつく(のか?)

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、渋谷のカフェ PUBLIC HOUSE渋谷で行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

今回は、世界で観られまくっている映像制作会社「augment5」の井野さんが初参加。また、奥渋谷の開拓者「SHIBUYA PUBLISHING BOOK SELERS」

もっとみる
ほぼ完璧でいいじゃない

ほぼ完璧でいいじゃない

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
新御徒町(東京都台東区)のクリエイティブレジデンス「ALMOST PERFECT TOKYO」(APT)で行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

今回2回目ののれん会開催となった「ALMOST PERFECT TOKYO」は、マイクロレジデンスと呼ばれる小さな

もっとみる
ピアノの弾き方にもいろいろあって...

ピアノの弾き方にもいろいろあって...

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、両国門天ホールで行いました。
※今後の予定や今月のおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

今回は、両国門天ホールの黒崎さんから、ピアノの特殊奏法を研究するプロジェクト「未来に受け継ぐピアノ音楽の実験」についてのお話を伺いました。

◎「未来に受け継ぐピアノ音楽の実験」プロジェクト

もっとみる
双極障害あるあるのハッシュタグとARや美術館の新業態ファミレスなど、そして再びの「はじめての沖縄」推し。

双極障害あるあるのハッシュタグとARや美術館の新業態ファミレスなど、そして再びの「はじめての沖縄」推し。

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
前回は、渋谷のカフェ PUBLIC HOUSE渋谷で行いました。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

◎子連れ制作者の話題
ダンス保育園の盛り上がりや、現場に子連れで来る方なども増えている印象
公立ホールなどでは男性の育休取得も見られるようになってきた。
▼ダンス保育園

もっとみる
ボヘミアンにHiFi逆回転したら川沿いで踊っていた。

ボヘミアンにHiFi逆回転したら川沿いで踊っていた。

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

今回は、まさに雑談な感じでした。(イメージ写真も台北の街角で出逢った「雑」なヤツにしてみました。)

◎ボヘミアン・ハイファイ逆回転
まずは、「ボヘミアン・ラプソディ」のクイーンの魅力の話題から。
最高の映画だったし、何度も見ちゃった

もっとみる
パーティーでの資金集めのはなし

パーティーでの資金集めのはなし

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
今回も、超短いです。

※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。イベントの告知もあります!

〔前回ののれん会では…〕

今回もセゾン文化財団の福冨さんとサシののれん会でした。
(そろそろ寂しくなってきました)

◎さて、今回は、福冨さんが、アジアン・カルチュラル・カウンシル(

もっとみる
チカーノミュージックって知ってますか?

チカーノミュージックって知ってますか?

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
今回は、超短いです。

※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。イベントの告知もあります!

〔前回ののれん会では...〕

今回は、久しぶりにサシ(二人)ののれん会でした。
(寒くなってくると人が減ります・笑)

◎チカーノ音楽レーベルの話題
セゾン文化財団 福冨さんの下記フ

もっとみる
スポーツマネジメントから学べること

スポーツマネジメントから学べること

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
※今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。イベントの告知もあります!

〔前回ののれん会では...〕

◎今回は、最近東急エージェンシーを退職して、多様な働き方を始めた飯塚俊哉さん初参加(観光マーケティング協会)。スポーツマネジメントがご専門とのことで、スポーツ界の話題を提供くだ

もっとみる
香りを頼りに人はパン屋に集まる

香りを頼りに人はパン屋に集まる

Photo : croissants! by chas B
Licence : CC-BY2.0

毎週水曜の早朝(7〜8時)に行っている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。
今回はバリアフーリーな話題が多く集まりました。
今後の予定やおすすめ書籍の案内は最下部にあります。

〔前回ののれん会では...〕

◎今回の会場(& COFFEE MAISON K

もっとみる
NPOならGoogle Nonprofitsはマスト!

NPOならGoogle Nonprofitsはマスト!

毎週水曜の早朝(7〜8時)にやっている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。

〔前回ののれん会では...〕

◎アサヒ・アート・フェスティバルの話題
企業メセナとしてユニークな展開をしていたアサヒ・アート・フェスティバル(2002〜2016)だが、終了後にアーカイブ(実行委員会のWEBサイト)が残らなかった。
※企業外部でサイトを構築していたこととで、企業としての

もっとみる
赤字黒字と簡単に言わないで...

赤字黒字と簡単に言わないで...

毎週水曜の早朝(7〜8時)にやっている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。

〔前回ののれん会では...〕

◎ピン・チョン(Ping Chong)氏が再来日するという話題。
かつて、富山の劇場ネットワークが主体となって小泉八雲『怪談―KAIDAN』の人形劇創作を地域住民とともに創作した。今回は、ドキュメンタリー・シアター・シリーズ「Undesirable Ele

もっとみる
アートとお金のことを(朝から)話しました

アートとお金のことを(朝から)話しました

毎週水曜の早朝(7〜8時)にやっている、文化雑談会「トーキョーアーツのれん会」の話題を共有するnoteです。今回は、ちょうどのれん会当日の夜にReady for さん(クラウドファンディング)のセミナーに登壇があったので、その話題を予行練習的に話しました。
↓↓↓↓

〔前回ののれん会では...〕

ちょうど、当日の夜に私(森)が、クラウドファンディング Ready for 主催のセミナー「アート

もっとみる