マガジンのカバー画像

Design

9
デザイン関連のマガジン。 勉強会や日々の学びなどログしていきます。
運営しているクリエイター

#マーケティング

経営とデザインの関係

経営とデザインの関係

こんにちは、Nanaです。
最近はデザイン経営に関する素晴らしい資料が沢山公開されていますね。

https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/document/design_keiei/jirei_20200319.pdf
この資料でも冒頭にある通り、経営者をはじめ社会全体的にもデザインに関する理解不足・意識の不統一が大きな課題になっているようです。そこで

もっとみる
はじめてますか?ファンベース by ファンベース著者:佐藤尚之さん

はじめてますか?ファンベース by ファンベース著者:佐藤尚之さん

4月に開催された #MMU 2019のレポです。
メモ書き含めなのであとで編集する可能性があります!

もくじ0. 佐藤尚之さんについて
1. なぜファンベースを始める必要があるのか
2. ファンベースで大切にすべきポイントはどこか?
3. ファンべースは何からどう始めるのか?

0. 佐藤尚之さんについて”ファンベース”の著者で、もともとは電通に25年務めた方です。その頃は「新規のお客さんをどれ

もっとみる
APP DIVE vol.2 〜新規アプリの「しくじり」から学ぶユーザー視点のプロダクト改善とは〜

APP DIVE vol.2 〜新規アプリの「しくじり」から学ぶユーザー視点のプロダクト改善とは〜

しくじりから学ぶ、APP DIVE vol.2の速報レポです!
テーマはイベントサイトより拝借しております。

▼APP DIVE vol.2 テーマ
第二回のテーマも「しくじり」です。失敗があることを当然と捉え、その「しくじり」から何を学んだのか、どう変えたのか、その結果はどうだったのかを対話します。

参加された方にとって、自社のアプリグロースのヒントやきっかけが生まれる場となることを目指して

もっとみる
【CX DIVE Crossing vol.1】プロダクトが起点になるコミュニティづくり

【CX DIVE Crossing vol.1】プロダクトが起点になるコミュニティづくり

CX Diveのスピンアウトイベントとして、Minimal代表 山下さんと、オールユアーズ代表 木村さんがCXについてお話しをしてくださいました。

木村 まさし - 株式会社オールユアーズ 代表取締役
山下 貴嗣 - Minimal Bean to Bar Chocolate 代表

▼オールユアーズについて紹介
木村さん「世の中はファッションに興味ない人もいますよね。
“毎日同じ服でもいい、で

もっとみる
UD Connect : ブランドを生み出し、成長させるためにマーケティング部は何をすべきか

UD Connect : ブランドを生み出し、成長させるためにマーケティング部は何をすべきか

登壇者
ウォーターデザイン代表 坂井さん
Office Wada 代表 和田さん
UT 代表 石川さん モデレータ

テーマ
・プロダクトの想像、ブランドの持続適成長
・ブランドを生み出すためにどう関わるべきか、どうやって育ててくか

▼坂井さん自己紹介
60年代でアメリカへ、メルカリ代表山田さんや猪子さんとブランドデータバンク設立、SFCで教授をやった、KDDIで携帯端末もたくさん作った。
一番

もっとみる
#2 顧客体験を考えた情報の伝え方 by モテクリエイター&株式会社KOS代表ゆうこす

#2 顧客体験を考えた情報の伝え方 by モテクリエイター&株式会社KOS代表ゆうこす

#ゆうこすCXDIVE #CXDIVE
※2018/09/04に開催された、CXDIVEレポの第1弾です。
※メモ書き含めなのであとで編集する可能性があります!

もくじ1. ゆうこすの経歴
2. SNSで成功するために絶対的に必要なこと3つ

2-1. ファン(顧客・フォロワーさん)を行動別に段階分けする
2-2. 新規流入ポイント順に考える
2-3. 自分(企業)を本に例えたアカウント作り

もっとみる