マガジンのカバー画像

保存版的な本棚

23
運営しているクリエイター

記事一覧

stepn利益を最大効率で日本円化する方法(how to編その2)

では、今回はラインペイから銀行口座への出金についてです

銀行口座への出金については、お急ぎコースと完全無料コースの2つがあります
それぞれの特徴は以下の通りです

お急ぎコース
メリット
出金速度が早い(口座まで約15分で着金)
デメリット
手数料が176円かかる 

完全無料コース
メリット
手数料不要
デメリット
口座への出金速度が遅い(口座への着金が最短でも3日後)

では、お急ぎコースか

もっとみる
stepn利益を最大効率で日本円化する方法(how to編その1)

stepn利益を最大効率で日本円化する方法(how to編その1)

では、実際にstepnの利益を日本円に換金して行きましょう

この記事は、stepnのウォレット操作は経験済みで、ある程度仮想通貨を他のアドレスに送金したことがあり、スマホ上で操作されることを前提でお話します

またバイナンス上で後述するp2p取引をする場合、事前にKYC(本人確認)が必要になりますのでそちらも完了させましょう

バイナンスでの口座開設がまだの方は
こちらのバナーから登録をどうぞ

もっとみる
マイボトルでの日本酒サブスク 「カヨイ」 。絆を深めるユーザー体験のつくり方

マイボトルでの日本酒サブスク 「カヨイ」 。絆を深めるユーザー体験のつくり方

今回は、あるサブスクサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。

✓ この記事でわかること

江戸時代の販売方法を現代風にアレンジした日本酒サブスク

マイボトル (通い徳利) でのユーザー体験からのファン育成

マーケティングに学べること

この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケティングのお仕事をされている方です。

具体的には、商品やサービスの売り方、付加価値を高め

もっとみる
日本酒の食中酒の正体

日本酒の食中酒の正体

台風が上陸して、九州地方は記録的な大雨との予報が出ています。
大きな被害の無いよう、現地の人の無事を祈ります。

お酒のご紹介です。

あたごのまつ

宮城県大崎市に本社を構える新澤醸造店。創業は1873年。
「愛宕の松(あたごのまつ)」は創業当時から続く伝統銘柄です。
2000年には究極の食中酒を目指した「伯楽星」を発表。
現在の杜氏は渡部七海氏、2018年に当時22歳で全国最年少の女性杜氏とし

もっとみる
弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。

わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。
大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。

それを数時間で。

田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。

弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だ

もっとみる
歩く速度は自分で決める

歩く速度は自分で決める

本稿は私の家族(子ども)に関するエッセイです。
プライベートな内容を含むため、鍵を付けるという意味で有料記事にさせていただいています。
日本酒に関する記述は一切ありません。
日本酒に関する情報はありません。ご注意ください。

もっとみる
カジュアル着物男子デビューと日本版サプールのすゝめ

カジュアル着物男子デビューと日本版サプールのすゝめ

はじめまして、僕は名前の最後が「キ」の着物好きは、まず最初に思いつきそうな「マサキモノ」という名でカジュアルに着物を楽しんでいる一般男性です。

2019年に着物デビューしたばかりの新参者ですが、想像以上に面白いのと同時に知らない事が多過ぎなためSNSを始めました。

たくさんの方のアドバイスのお陰で充実した着物ライフです。

そんな僕から「アナタも服の選択肢に着物を加えて日本のサプールになりませ

もっとみる
串から外された焼き鳥は何を失ったのか

串から外された焼き鳥は何を失ったのか

あなたは焼き鳥を串から外す派ですか?外さない派ですか?

串から外す人は、きっと
「外しても味は変わらないし、他の人ともシェアして食べやすい」
という合理的な考え方の人なのだろうと思いますし、絶対に外さない人に理由を聞いてみると
「串で食べるのが焼き鳥のロマンでしょ」
みたいな答えが、なかなかの剣幕で返ってきて面白いです。

どちらも一理あるし「好み」の問題なので、各自がなるべく楽しく食べられる方

もっとみる

久しぶりに酒粕入りチーズケーキを焼きました。材料をフードプロセッサで混ぜて焼くだけ。焼き上がりはふわふわスフレのよう。冷蔵庫で一晩寝かせると、しっとり。酒粕のうんちくと、他の酒粕レシピと共に、こちらのサイトでレシピを公開しています。https://manatopi.u-can.co.jp/life/180314_1869.html

すぐに「わかった」と思うな

すぐに「わかった」と思うな

今日はうまくまとめられるか自信がないのですが、なんとなく思っていることを文章にしてみたいと思います。

なにかものごとを見て「はいはい、そういうことね」と思う人と「うーん、まだわかんないなあ……」と思う人がいます。

誰かの話を聞いて「はいはい、わかるわかる」と思う人と「なるほど、でもほんとはどういうことなのかな?」と思う人がいます。

「ものごとを理解しましょう」「相手のことを理解しましょう」と

もっとみる
“グラス1杯の冒険”を後押しする日本酒チャートが浸透すれば未来はひろがる

“グラス1杯の冒険”を後押しする日本酒チャートが浸透すれば未来はひろがる

好きな味より嫌いな味にフォーカスする事で新しい銘柄と出会えます。飲食店や酒屋さんでどう頼めば良いのか分からないお客様が多いのですが、同じく飲食店や酒屋さんで働いているけどどうお勧めすれば良いのかと模索している方も多いはず。この日本酒チャートが広まればお客さんも提供側も日本酒選びが楽しく楽しく優しくなって新しい銘柄と出会えるかも!?

難しかった日本酒の勉強僕は25年前の大学生の時に日本酒に出会い、

もっとみる

サイゼの社長が食べにきた

ゲラゲラ笑い合った。

ラッセのホールの角の席に座っていた

キッチンから僕が顔を覗かせた瞬間に目があって2人ともニカーって笑った。

話す前から打ち解けあった様な雰囲気で近づいていって、もうお互いに「ありがとう」の連発(笑

3週間前に本間さんが僕について書いた記事https://note.com/txoko/n/nf89e5b898271がきっかけで、いつの間にか食べに来ていたので

もっとみる
Life|よく聞かれる「若手料理人に向けてひと言」について答えました

Life|よく聞かれる「若手料理人に向けてひと言」について答えました

ここ2週間ほど、立て続けに「飲食店に勤める若い人たちに、1つだけ伝えるとしたら、何を伝えますか?」ということを聞かれました。これはなかなか、難しい質問ですねぇ(笑)。

質問としては、「マネージメントするのって大変ですがどうしましょう?」という意味だと思うので、「まずは一生懸命仕事しろ」みたいなことを言った方がいいというのはわかっているんですが、僕はあえて「逃げることもありですよと伝えたいですねぇ

もっとみる
「飲食業」でずっーと戦わなくて良いよという話。

「飲食業」でずっーと戦わなくて良いよという話。

◯introduction 以前からずっと読んでいた料理雑誌「料理王国」、その元編集長だった方がnote.で毎日連載をされている。
たまたまなのだが、自分が新潟に戻るきっかけとなったイベントもやって下さっていて、個人的にすごく奇妙な縁を勝手に感じてめちゃめちゃ感謝していてる。。
 
そのページにて少し前に「そうだよなぁ…」と、特に心打たれた文章があった。

しかも、それの解説や補足をclubhou

もっとみる