【心理】アキ / ゆるりと人生を🍀

■■ねこメンタル■■ | 最高に自由な心と体をあなたへ:https://sushi-c…

【心理】アキ / ゆるりと人生を🍀

■■ねこメンタル■■ | 最高に自由な心と体をあなたへ:https://sushi-cinema.com/

マガジン

記事一覧

固定された記事

無理せず"note"を続ける方法&読まれる記事の特徴

コロナ禍でnoteを続けること3か月少々。 記事も増えてみて頂く機会も増えてきたので、自分なりにnoteを続けていくコツを書いていきたいと思います。 多分、表現をされる…

【転職・天職】仕事探しは「楽しさ」より「喜び」を重視する

仕事を選ぶ際、私たちはしばしば「楽しさ」を重視しがちです。しかし、実際に天職を見つけるためには、「楽しさ」よりも「喜び」を見つけることが重要です。本記事では、そ…

【働き方】"ベーシックインカムがあると働かない"は本当?(ブルシット・ジョブから考える)

はじめに ベーシックインカムは、全ての市民に無条件で一定額の収入を提供する制度です。この制度が導入されると、人々が働かなくなるのではないかという懸念があります…

【稼げば良い?】AI時代に創作を楽しむための秘訣

AI技術の進化により、創作活動のスタイルは大きく変わりました。AIは迅速かつ効率的に作品を生成する能力を持っているため、創作者にとって非常に魅力的なツールとなって…

クリエイティブは"ゼロから生まれる"は本当?

クリエイティブな仕事には多くの能力が求められます。例えば、デザイン、執筆、音楽制作、発明など、様々な分野で必要なスキルは異なりますが、共通して重要な能力がいくつ…

【稼ぎ方】好きを仕事にすると"権威"になる

現代社会において、消費と情報の伝達は密接に結びついています。YouTubeやソーシャルメディアの普及により、自分の好きなことを発信することで多くの人々に影響を与え、そ…

なぜ、彼らは歯に宝石を埋め込んだのか?

現代において、歯の健康は単なる衛生問題にとどまらず、美しさや自信の源泉とも考えられています。清潔な歯並びや白い歯は、健康的な印象を与えるだけでなく、仕事や恋愛に…

【お金】昔は"物々交換"だったは本当?

「昔の人たちは物々交換で生活していた」という話をよく聞きますが、実はこれは本当ではありません。歴史や文化を研究している学者たちによると、物々交換だけで成り立って…

お金、経験、学力があると幸せになれる??

私たちが日々追い求める「幸せ」とは、一体何なのでしょうか?お金を持っている人、豊富な経験を積んだ人、学力が高い人、誰が一番幸せなのでしょうか?幸せを定量化するこ…

【幸せ】GDPが増えると幸せ?

経済が豊かになると私たちの生活も豊かになる(ウェルビーイング)と思われがちですが、本当にそれだけで幸せになれるのでしょうか? 1. ウェルビーイングとは? ウェルビ…

【深い】バキ童のニートの心得

土岡さんのニート歴3年の経験から、新しくニートになった人に対して現実的なアドバイスが面白かったです。 そんな土岡さんがハマっていたアニメ「響けユーフォニアム」 …

なぜ目的が曖昧な管理職は組織を崩壊させるのか?

はじめに 管理職は会社の中で重要な役割を果たしています。彼らは上司からの指示を部下に伝え、仕事を効率的に進めるための調整役です。しかし、管理職には大きなプレッシ…

収入が多くても幸せになれない理由

はじめに 高い収入が必ずしも幸せをもたらすとは限りません。実際に、収入が増えることで生じる問題やストレスが、幸福感を阻害することが多々あります。ここでは、収入が…

研究者が選ぶ最高の枕とは?

はじめに 睡眠は私たちの生活の3分の1を占める重要な要素です。質の高い睡眠は、日常生活のパフォーマンスや健康に直結しています。そのため、適切な枕の選択は非常に重要…

最新科学的の断食のメリットと方法

最近の研究では、比較的緩やかな断食が安全で効果的な減量方法であることが確認されています。 時間制限食事: 1日のうち、決められた時間内だけ食事を摂る方法です。 …

プチ断食を挫折しない方法|断食初期のモチベ―ションアップのやりかたを伝授!

健康増進に効果があるとされているプチ断食ですが、最初の2週間から4週間は空腹状態が辛いかもしれません。 ・お腹がすいて辛い・・・ ・モチベーションが湧かない・・・ …

無理せず"note"を続ける方法&読まれる記事の特徴

無理せず"note"を続ける方法&読まれる記事の特徴

コロナ禍でnoteを続けること3か月少々。

記事も増えてみて頂く機会も増えてきたので、自分なりにnoteを続けていくコツを書いていきたいと思います。

多分、表現をされる方はほとんど当てはまるのではないか、と思うのですが、noteを書きたくなる状態にする2つのポイントと読まれる記事の特徴について書きました。

これを見て頂ければ、誰でも楽にnoteで読まれやすい記事を書けるようになると思います。

もっとみる
【転職・天職】仕事探しは「楽しさ」より「喜び」を重視する

【転職・天職】仕事探しは「楽しさ」より「喜び」を重視する

仕事を選ぶ際、私たちはしばしば「楽しさ」を重視しがちです。しかし、実際に天職を見つけるためには、「楽しさ」よりも「喜び」を見つけることが重要です。本記事では、その理由を詳しく説明し、具体例を交えながら「喜び」の重要性について考えてみましょう。

楽しさとは何か?まず、仕事の「楽しさ」について考えてみましょう。楽しさは、仕事をする過程で感じる一時的な感情や満足感のことです。例えば、新しいプロジェクト

もっとみる
【働き方】"ベーシックインカムがあると働かない"は本当?(ブルシット・ジョブから考える)

【働き方】"ベーシックインカムがあると働かない"は本当?(ブルシット・ジョブから考える)


はじめに

ベーシックインカムは、全ての市民に無条件で一定額の収入を提供する制度です。この制度が導入されると、人々が働かなくなるのではないかという懸念があります。本記事では、ベーシックインカムが本当に人々を働かなくさせるのかについて考察します。

ベーシックインカムの目的

ベーシックインカムの目的は、経済的な安全を提供し、生活の質を向上させることです。これにより、貧困の削減や所得の不平等の是正

もっとみる
【稼げば良い?】AI時代に創作を楽しむための秘訣

【稼げば良い?】AI時代に創作を楽しむための秘訣


AI技術の進化により、創作活動のスタイルは大きく変わりました。AIは迅速かつ効率的に作品を生成する能力を持っているため、創作者にとって非常に魅力的なツールとなっています。しかし、AIを利用する際に気をつけなければならないのは、速さや質を金銭的価値に置き換えることの危険性です。本記事では、AI利用による制作スタイルで重要なのは自己満足であることを軸に、金銭的価値に依存することの危険性とそのバランス

もっとみる
クリエイティブは"ゼロから生まれる"は本当?

クリエイティブは"ゼロから生まれる"は本当?

クリエイティブな仕事には多くの能力が求められます。例えば、デザイン、執筆、音楽制作、発明など、様々な分野で必要なスキルは異なりますが、共通して重要な能力がいくつか存在します。この記事では、クリエイティブな活動において必要とされる主な能力について詳しく説明し、その重要性を考察します。

1.クリエイティブは"組合せ"クリエイティブのほとんどが組合せ

クリエイティブなプロセスには、既存の要素を組み合

もっとみる
【稼ぎ方】好きを仕事にすると"権威"になる

【稼ぎ方】好きを仕事にすると"権威"になる

現代社会において、消費と情報の伝達は密接に結びついています。YouTubeやソーシャルメディアの普及により、自分の好きなことを発信することで多くの人々に影響を与え、その分野で権威となることが可能です。しかし、この消費と権威の関係には複雑な側面があり、市場の判断と善悪の評価が絡み合っています。

消費と権威の関係

私たちが好きなことに情熱を注ぎ、それに基づいて良いアウトプットを提供することで、その

もっとみる
なぜ、彼らは歯に宝石を埋め込んだのか?

なぜ、彼らは歯に宝石を埋め込んだのか?

現代において、歯の健康は単なる衛生問題にとどまらず、美しさや自信の源泉とも考えられています。清潔な歯並びや白い歯は、健康的な印象を与えるだけでなく、仕事や恋愛においても好印象を与え、成功を後押しすると言われています。

実は、こうした考え方は現代社会に限ったものではありません。古代文明においても、歯は重要な役割を果たしており、その美しさは成功の象徴として重んじられていたのです。

古代マヤ文明の歯

もっとみる
【お金】昔は"物々交換"だったは本当?

【お金】昔は"物々交換"だったは本当?

「昔の人たちは物々交換で生活していた」という話をよく聞きますが、実はこれは本当ではありません。歴史や文化を研究している学者たちによると、物々交換だけで成り立っていた社会は存在しなかったのです。それでは、昔の人たちはどうやって物やサービスを交換していたのでしょうか?

1. 物々交換の神話

物々交換が主な経済システムだったというのは実は嘘かもしれません。
多くの部族や社会では、物々交換は特定の状況

もっとみる
お金、経験、学力があると幸せになれる??

お金、経験、学力があると幸せになれる??

私たちが日々追い求める「幸せ」とは、一体何なのでしょうか?お金を持っている人、豊富な経験を積んだ人、学力が高い人、誰が一番幸せなのでしょうか?幸せを定量化することは非常に難しいですが、ここではそれぞれの要素について考えてみましょう。

お金がある人の幸福

お金があれば、物質的な豊かさを手に入れることができます。豪華な家、美味しい食事、高級な車、旅行など、様々なものが手に入ります。しかし、これが必

もっとみる
【幸せ】GDPが増えると幸せ?

【幸せ】GDPが増えると幸せ?

経済が豊かになると私たちの生活も豊かになる(ウェルビーイング)と思われがちですが、本当にそれだけで幸せになれるのでしょうか?

1. ウェルビーイングとは?

ウェルビーイングとは、幸福感や健康、満足感など、生活の質を総合的に評価する概念です。以下のような要素が含まれます:

心理的健康: ストレスや不安が少なく、精神的に安定していること。

社会的つながり: 友人や家族との良好な関係。

身体的

もっとみる
【深い】バキ童のニートの心得

【深い】バキ童のニートの心得

土岡さんのニート歴3年の経験から、新しくニートになった人に対して現実的なアドバイスが面白かったです。

そんな土岡さんがハマっていたアニメ「響けユーフォニアム」

ニートの日々の過ごし方

睡眠と起床の時間は自由だが、無意味な生活になる可能性がある。

ニートの生活は精神的に辛く、不安や焦りが増す。

時間の使い方

アニメや映画をたくさん見る。特に好きな作品を何度も見る。

実際にアニメから興味

もっとみる
なぜ目的が曖昧な管理職は組織を崩壊させるのか?

なぜ目的が曖昧な管理職は組織を崩壊させるのか?

はじめに

管理職は会社の中で重要な役割を果たしています。彼らは上司からの指示を部下に伝え、仕事を効率的に進めるための調整役です。しかし、管理職には大きなプレッシャーがかかります。会社の目標を達成するために多くの責任を負い、部下や上司の期待に応えなければなりません。このプレッシャーが原因で、目的が曖昧な管理職は特に大きな問題を引き起こします。

目的が曖昧な管理職目的が曖昧な管理職は、以下のような

もっとみる
収入が多くても幸せになれない理由

収入が多くても幸せになれない理由

はじめに

高い収入が必ずしも幸せをもたらすとは限りません。実際に、収入が増えることで生じる問題やストレスが、幸福感を阻害することが多々あります。ここでは、収入が多くても幸せになれない原因について考えてみましょう。

過労とストレス

高収入を得るためには、多くの場合、長時間労働や高いプレッシャーにさらされることが必要です。これが過労やストレスの原因となり、健康を害するリスクが増大します。例えば、

もっとみる
研究者が選ぶ最高の枕とは?

研究者が選ぶ最高の枕とは?

はじめに

睡眠は私たちの生活の3分の1を占める重要な要素です。質の高い睡眠は、日常生活のパフォーマンスや健康に直結しています。そのため、適切な枕の選択は非常に重要です。最近の研究では、整形外科用枕が他の一般的な枕と比較して、睡眠の質を大幅に向上させることが示されています。この記事では、整形外科用枕の効果とその利点について詳しく見ていきます。

研究の背景

整形外科用枕は、頸椎(首の部分)の自然

もっとみる
最新科学的の断食のメリットと方法

最新科学的の断食のメリットと方法

最近の研究では、比較的緩やかな断食が安全で効果的な減量方法であることが確認されています。

時間制限食事:

1日のうち、決められた時間内だけ食事を摂る方法です。

例えば、1日6時間の間に食事を摂り、それ以外の18時間は断食する場合があります。

1.体重減少:

時間制限食事を行うと、平均して基準体重の3%から8%の減量が見られました。また、血圧やインスリン抵抗性も改善されました​ (Toda

もっとみる
プチ断食を挫折しない方法|断食初期のモチベ―ションアップのやりかたを伝授!

プチ断食を挫折しない方法|断食初期のモチベ―ションアップのやりかたを伝授!

健康増進に効果があるとされているプチ断食ですが、最初の2週間から4週間は空腹状態が辛いかもしれません。

・お腹がすいて辛い・・・
・モチベーションが湧かない・・・
・どんなやり方が良いのかわからない・・・

という方のために断食初期にモチベーションを落とさず、断食を継続できる方法をご紹介したいと思います!

目次
1.プチ断食の効果
2.プチ断食を乗り切る!食べても良いもの
3.まとめ

1.プ

もっとみる