見出し画像

【深い】バキ童のニートの心得

土岡さんのニート歴3年の経験から、新しくニートになった人に対して現実的なアドバイスが面白かったです。

そんな土岡さんがハマっていたアニメ「響けユーフォニアム

ニートの日々の過ごし方

  • 睡眠と起床の時間は自由だが、無意味な生活になる可能性がある。

  • ニートの生活は精神的に辛く、不安や焦りが増す。

時間の使い方

  • アニメや映画をたくさん見る。特に好きな作品を何度も見る。

  • 実際にアニメから興味を持ったことを現実で体験することも大事。

費用の節約

  • 金券ショップで映画の前売り券を買うなどして節約する。

  • 親のお金を使うことには罪悪感があるが、節約することで少し和らげる。

運動の重要性

  • ニートは運動量が少ないため、ジョギングなどで体を動かすことが重要。

お金の問題

バイト経験などの話も面白かったです。

  • 基本的には親のお金に頼るしかない。自分で収入を得る手段がないため、家計を圧迫する覚悟が必要。

人との関わり

  • ニートは人と会うことが恥ずかしくなり、友達との関わりも減る。

  • 新しい知り合いを作るのは難しいが、理解してくれる友達とだけ会うようにする。

ニートを脱する方法

  • アニメや遊びに飽きた時がチャンス。そのタイミングを逃さずに行動を起こす。

  • 周囲からのアドバイスは受け入れにくいが、自分の気持ちに従うことが大事。


ダラダラと過ごして、チャンスを逃して同じ毎日を過ごしていたとしてもしてても遠心力でどっか大丈夫!

勇気づけられます!

結局、3年間ニートをしている中で土岡さんが気づいたのは、人は生まれて死ぬもの。その間に"人生"という名前をつけているだけ。

だから、

こうでなければいけない!という気持ちが自分自身を苦しめていることもあります。こちらの動画を見て少し余裕を持ってみても良いかもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?