【心理】アキ / ゆるりと人生を🍀

■■ねこメンタル■■ | 最高に自由な心と体をあなたへ:https://sushi-c…

【心理】アキ / ゆるりと人生を🍀

■■ねこメンタル■■ | 最高に自由な心と体をあなたへ:https://sushi-cinema.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

無理せず"note"を続ける方法&読まれる記事の特徴

コロナ禍でnoteを続けること3か月少々。 記事も増えてみて頂く機会も増えてきたので、自分なりにnoteを続けていくコツを書いていきたいと思います。 多分、表現をされる方はほとんど当てはまるのではないか、と思うのですが、noteを書きたくなる状態にする2つのポイントと読まれる記事の特徴について書きました。 これを見て頂ければ、誰でも楽にnoteで読まれやすい記事を書けるようになると思います。 1.インプットを増やすまず、noteが続かない原因の一つが、 書くことが無

    • 「能力が無ければ、なお良い」—岡本太郎の言葉に学ぶ生き方

      「自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。」 この言葉は、アーティストであり哲学者でもあった岡本太郎の精神そのものを象徴しています。彼は、他人に評価される「能力」や「才能」に縛られるのではなく、決意と覚悟こそが人を前進させる力であると説いています。 才能や能力よりも大切な「決意」 現代社会では、スキルや才能が評価される場

      • 夢を叶える人と夢のまま終わる人のシンプルな差 — スティーブ・ジョブズの言葉から学ぶ行動の重要性

        夢を叶える人と夢のまま終わる人のシンプルな差 — スティーブ・ジョブズの言葉から学ぶ行動の重要性 多くの人が人生で一度は大きな夢を抱いたことがあると思います。しかし、その夢を実現できる人と、夢が夢のままで終わる人の違いとは何でしょうか?スティーブ・ジョブズが語ったシンプルな真実は、行動するかしないか、それが全てです。この記事では、ジョブズの言葉を元に、夢を叶えるための具体的なステップや考え方を掘り下げていきます。 1. 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 スティーブ・

        • 【問題解決!】チャップリンと原始釈迦仏教の考え方の意外な共通点

          人生において、私たちはさまざまな問題や困難に直面します。これらにどう対処するかは、その人の生き方や価値観に深く影響します。映画監督チャーリー・チャップリンの名言「人生はクローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇である」という言葉と、原始釈迦仏教の教えには、問題への対処に関する共通した洞察があります。本記事では、これらの共通点を探り、問題に対処する方法について考えてみましょう。 チャップリンの視点:視点を変えることで見えてくるもの チャーリー・チャップリンは

        • 固定された記事

        無理せず"note"を続ける方法&読まれる記事の特徴

        マガジン

        • コラム:誰でもできる人生のヒント
          57本
        • 読書感想
          6本

        記事

          【学び】なぜエルデンリングは人生そのものなのか?

          エルデンリングは、その難易度の高さからプレイヤーにとって厳しい挑戦を強いるゲームです。プレイヤーは、何度も倒されながらもその過程で学び、成長し、ついには困難を乗り越えるという達成感を味わいます。この一連の過程がエルデンリングの魅力であり、人生と非常に似ています。 人生も同様に、様々な試練や困難が待ち受けています。新しい仕事に挑戦する時や、人間関係を築く時、目標に向かって努力する時など、数多くの困難に直面することがあります。しかし、それらを乗り越えることで自分自身を成長させ、

          【学び】なぜエルデンリングは人生そのものなのか?

          "仕事ができない"=価値がない?

          現代社会において、仕事と個人の幸福に関する議論は非常に重要です。 しかし、多くの人々が仕事を通じて自己実現を求め、その過程で燃え尽き症候群や満足感の欠如に悩まされています。 このブログでは、仕事が個人のアイデンティティにどのように影響しているかを深く掘り下げ、自己実現や燃え尽き症候群の問題について考察します。 1. 仕事とアイデンティティ 現代の多くの人々は、仕事を通じて自己実現を目指しています。仕事が自己価値の主要な源泉と見なされがちで、それがストレスやプレッシャーの増

          "仕事ができない"=価値がない?

          【運気向上】資産の使い道で決まる運の上げ方

          資産の使い方が運命にどのように影響を与えるか。このテーマは、古くから多くの人々に関心を抱かせてきました。自己満足のために資産を蓄える人もいれば、他者のために活用する人もいます。この資産の使い方の違いは、実はその人の「運」を左右する重要な要素になり得ます。資産をどのように使うかによって、運、人生の質、人間関係が大きく変わるとも言えます。 運が良いと感じる瞬間 運が良いと感じる瞬間とは、予想外の好意やチャンスが訪れた時です。これは多くの場合、自らの制御を超えたところからもたら

          【運気向上】資産の使い道で決まる運の上げ方

          【衝撃】お金持ちの繁栄はプラトンの理想だった?

          現在の資本主義社会において、高所得者が子孫を残しやすい状況が見られます。これにより、経済的に恵まれた人々が次世代に渡っても優位に立つことがあります。 経済的に豊かな人が子孫を残した安いという状況はを、古代ギリシャの哲学者プラトンの理想国家の考え方と比較してみると、驚くべき類似点が浮かび上がります。今回は、プラトンの『国家』と現代の資本主義社会における選別の仕組みについて考察してみましょう。 プラトンの理想国家とは?プラトンの代表作『国家』では、理想的な国家について詳細に論

          【衝撃】お金持ちの繁栄はプラトンの理想だった?

          【誤解】ポケモンの進化は誤解?ダーウィンの進化論と優生学について考える

          進化の誤解「進化」の一般的な誤解 まず、「進化」という言葉の誤解についてです。よく「ポケモンが進化する」といった表現を聞くことがありますが、これは生物学者にとって誤解を招きやすい表現です。現代の生物学において、「進化」は単に変化や発展を意味するものではありません。 ダーウィンの進化論 ダーウィンが提唱した進化論では、進化は「自然選択による盲目的な変化」として説明されています。つまり、生物が環境に適応するために無意識的に変化していく過程を指します。これには目的や方向性

          【誤解】ポケモンの進化は誤解?ダーウィンの進化論と優生学について考える

          住みたい家を設計するテーマで学ぶ5教科

          実生活に直結した学び 住みたい家を設計するテーマを通じて学ぶことで、子どもたちは実際の生活に直結する知識とスキルを習得できます。家の設計は日常生活に密接に関連しており、将来的に役立つ実践的な知識を学ぶことができます。例えば、家の間取りや予算計算、エネルギー効率など、家庭生活で直面する様々な問題に対する解決策を考える力が養われます。 各教科の総合的な学び このカリキュラムは国語、算数、理科、社会、英語の5教科を統合的に学ぶことができる点が特徴です。各教科の学びを実践的なプ

          住みたい家を設計するテーマで学ぶ5教科

          諸法無我に見える実存主義との共通点

          仏教の教えである「諸法無我」と西洋哲学の「実存主義」は、一見すると異なる思想体系に属しています。しかし、これらの教えには驚くほど多くの共通点があります。今回は、諸法無我と実存主義の共通点について考察し、それぞれの哲学が持つ深い洞察を探ってみましょう。 諸法無我とは 諸法無我(しょほうむが)とは、仏教の基本教義の一つであり、すべての存在には固定された自己(我)が存在しないという考え方です。この教えは、以下のような内容を持っています: 無常:すべての存在は変化し続ける。

          諸法無我に見える実存主義との共通点

          社会的規範を経済合理性に持ち込むべきではない理由

          現代社会では、経済合理性がしばしば重視され、効率性や利益の追求が最優先されがちです。しかし、社会的規範を経済合理性に持ち込むことは、長期的に見て多くの問題を引き起こす可能性があります。ここでは、なぜ社会的規範を経済合理性に持ち込むべきではないのか、その理由を探ってみましょう。 1. 社会的絆の弱体化 経済合理性を優先することで、短期的な利益や効率性が重視され、人間関係や社会的絆が軽視される傾向があります。例えば、会社の経営においてリストラやアウトソーシングが進められると、

          社会的規範を経済合理性に持ち込むべきではない理由

          【転職・天職】仕事探しは「楽しさ」より「喜び」を重視する

          仕事を選ぶ際、私たちはしばしば「楽しさ」を重視しがちです。しかし、実際に天職を見つけるためには、「楽しさ」よりも「喜び」を見つけることが重要です。本記事では、その理由を詳しく説明し、具体例を交えながら「喜び」の重要性について考えてみましょう。 楽しさとは何か?まず、仕事の「楽しさ」について考えてみましょう。楽しさは、仕事をする過程で感じる一時的な感情や満足感のことです。例えば、新しいプロジェクトに取り組むことや、チームメイトとの協力、達成感を味わう瞬間などが挙げられます。

          【転職・天職】仕事探しは「楽しさ」より「喜び」を重視する

          【働き方】"ベーシックインカムがあると働かない"は本当?(ブルシット・ジョブから考える)

          はじめに ベーシックインカムは、全ての市民に無条件で一定額の収入を提供する制度です。この制度が導入されると、人々が働かなくなるのではないかという懸念があります。本記事では、ベーシックインカムが本当に人々を働かなくさせるのかについて考察します。 ベーシックインカムの目的 ベーシックインカムの目的は、経済的な安全を提供し、生活の質を向上させることです。これにより、貧困の削減や所得の不平等の是正が期待されます。また、経済的な不安から解放されることで、人々がより自由に自分の時

          【働き方】"ベーシックインカムがあると働かない"は本当?(ブルシット・ジョブから考える)

          【稼げば良い?】AI時代に創作を楽しむための秘訣

          AI技術の進化により、創作活動のスタイルは大きく変わりました。AIは迅速かつ効率的に作品を生成する能力を持っているため、創作者にとって非常に魅力的なツールとなっています。しかし、AIを利用する際に気をつけなければならないのは、速さや質を金銭的価値に置き換えることの危険性です。本記事では、AI利用による制作スタイルで重要なのは自己満足であることを軸に、金銭的価値に依存することの危険性とそのバランスを保つ方法について議論します。 1. 創作の喜びと自己満足の重要性 創作活動

          【稼げば良い?】AI時代に創作を楽しむための秘訣

          クリエイティブは"ゼロから生まれる"は本当?

          クリエイティブな仕事には多くの能力が求められます。例えば、デザイン、執筆、音楽制作、発明など、様々な分野で必要なスキルは異なりますが、共通して重要な能力がいくつか存在します。この記事では、クリエイティブな活動において必要とされる主な能力について詳しく説明し、その重要性を考察します。 1.クリエイティブは"組合せ"クリエイティブのほとんどが組合せ クリエイティブなプロセスには、既存の要素を組み合わせるアプローチが多く見られます。ゼロから何かを生み出すこともありますが、実際に

          クリエイティブは"ゼロから生まれる"は本当?