マガジンのカバー画像

ミドルエイジのキャリア継続のためのtips

191
30代・40代のキャリアとライフイベントとの関係、キャリアストレッチ、転職、キャリアビジョン再構築などのヒントについてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#インクルージョン

コミュニティ活用と強み獲得

コミュニティ活用と強み獲得

8月に参加したプロティアンフォーラム2023。メンバーと一緒に取り組んだ公開ピッチイベントでは、夜遅くまでミーティングで議論を重ねたり、当日朝までプレゼンテーションの微調整をしたりと、熱い日々が続きました。

本業の仕事を持ちながら、他社のメンバーとの協業を勧められたのは「参加したい理由」がポイントだったと振返って感じます。

何のために参加するのか、何を獲得したいのか、という目的です。

挑戦さ

もっとみる

男性育休と多様な部下を持つ管理職の支援

多世代で多様な価値観を持ち、仕事に対しての志向性も異なるメンバーと働く時代。組織においては、管理職側の意識変容も大きなポイントではないでしょうか。

けれども、急に対応を求められても戸惑う方も多いかもしれません。

パーソナリティを務めるプロティアン・ラヂオでは、特定社会保険労務士の沼田博子さんに、男性育休や多様な部下を持つ管理職支援についてのお話を中心にお聞きしました。沼田さんがダイバーシティ&

もっとみる
30代での独立とキャリアビジョン

30代での独立とキャリアビジョン

キャリアステージを変える時こそ、自分自身が持つキャリアビジョンが大切になるのではないでしょうか。社会の中でどのように役立ちたいのか、誰をどのように幸せにしたいのか、等の思いです。

隔週でパーソナリティを担当しているプロティアン・ラヂオ。
今回は、プロティアン・キャリア協会CGO (最高事業成長責任者)へ就任された栗原和也さんにお話をお聞きしています。

☑会社を退職し、協会へジョインした経緯

もっとみる
暗黙知を実践知にする、社会人大学院の役割

暗黙知を実践知にする、社会人大学院の役割

研究を続ける大学院にて、博士課程を修了された方々のお話を聴く機会がありました。印象的だったことは、「暗黙知を実践知とする役割があるのではないか」というお話です。

所属する企業等で培った経験や知識を、研究を通して言葉に落とし込み、他の場でも活用できる実践的な知識としていくことでしょうか。

わかりやすい例として、研究者となって大学などで教鞭をとる方法があります。これから社会人になる学生にとっては、

もっとみる

言語化する仕事と管理職

書籍「課長2.0」では、管理職の役割として、「言語化」が挙げられています。依頼する仕事の内容、レベル感、期日などを相手がわかるように伝えるということです。社会人経験の長さや、視座の高さが異なると、相手にわかるように伝えることは意外と難しいものです。レベル感をどの程度上げるか、期日に対していつ頃までにどの程度仕上げるかの認識は、人によって異なります。

日々多くの方と接していると、専門性が高い仕事や

もっとみる
ミドルが再会する、働く楽しさ

ミドルが再会する、働く楽しさ

数年ぶりに再就職した方々からよく聞く言葉に「働けることが楽しい」というものがあります。役に立っている実感、チームで協業できる面白さ、成長できている実感、報酬を得られる喜び等、忘れていた喜びや楽しさを再確認できるということなのです。

そうして、そのような人材を受け入れる企業の方からも「働く楽しさを想い出させてくれた」「貪欲に仕事に向かう姿に、従業員も刺激を受けている」等と言われることがあります。

もっとみる
共感力と社会課題解決力、企業のイノベーション

共感力と社会課題解決力、企業のイノベーション

フリーランス人材へのニーズで多い職種に、IT人材と並び、新規事業推進人材があります。企業としては、時代の変化に合わせてイノベーションを起こし、ビジネスモデルの変革を起こしたいものの、社員がいきなり新規事業に挑戦するにはハードルの高さもあり、フリーランス人材を活用して進めたいというものです。

企業の新規事業成功事例で、興味深かったものは、共感力と社会課題解決力がキーであるという分析です。地域と共創

もっとみる
多世代とのイノベーションが進む仕組み

多世代とのイノベーションが進む仕組み

この10年間、団体活動やNPO活動、地域活動などに参加してきましたが、振り返ると多様な世代・バックグラウンドの方々とご一緒しています。「同じ地域に住む」「同じ資格を持っている」「同じビジョンに共感している」等の何かしらの共通点はありますが、一緒に活動するためにはルールを確認したり、意見のすり合わせに時間を取ったり、コストもかかっています。

それでも活動が続けられたのは、得るものが大きいからだった

もっとみる
ミドルのキャリアと知能の変化

ミドルのキャリアと知能の変化

「37、38歳くらいから、一歩遅れるようになった」アクション俳優として活躍する岡田准一さんが、TV番組でおっしゃっていた言葉です。イメージでは一歩先迄動けているのに、実際は遅れるようになってしまったというようなこと。それを角度を変えたりしてカメラから見えないように工夫しているというのです。対談相手の林修先生は「体力は落ちるけれど、知恵でカバーできる」と、40代以降の生き方についてお話をされていたこ

もっとみる
男性のライフキャリア、キャリア自律の関係

男性のライフキャリア、キャリア自律の関係

仕事だけでなく、出産や育児、趣味なども含めたライフプランを考えるイベントやセッションは、女性向けに企画されていることが多いものです。実際にパートナーの転勤帯同や出産等で転機に立たされた女性が、相談場所を探すために、ニーズが多いということなのでしょう。けれども、ライフとキャリアの兼ね合いについて考えておくことは、主体的にライフプランを組み立てていくためには、誰にでも必要な事柄です。今回は男性に焦点を

もっとみる
ライフ・シフトからプロティアン・キャリアへの進化とは

ライフ・シフトからプロティアン・キャリアへの進化とは

人生100年時代となり、卒業→就職→引退ではなく、仕事・学び・遊びのバランスをとりつつ、転職や副業、起業、再就職等と柔軟に人生を組み立てるマルチステージを提唱した「ライフシフト」。2012年に翻訳本が出た「ワーク・シフト」から10年を経て、日本でもじわじわと影響が高まっていることを感じます。

ライフシフト公式ホームページ

けれども、ライフ・シフトだけでは不足したモノがありました。社会の変化や企

もっとみる
グループダイナミクスの醍醐味

グループダイナミクスの醍醐味

幹部候補生育成に特化した研修会社で働いていた時に、学んだことは良く振り返ります。アテンド役として研修を見学していた際に、講師の一言が受講生全体に波のように伝わっていく様や、グループメンバーを変えるとそれまでとの態度が激変してイキイキとするメンバーの存在等を観察することができたからです。

そもそも、幹部候補生研修の受講者として選ばれている方々なので、講座中の課題に対しての取り組み方も前向きで、協力

もっとみる
ナラティブアプローチの醍醐味

ナラティブアプローチの醍醐味

「語り」「物語」という意味のナラティブという言葉が最近よく知られるようになりました。相手の物語を訊く、自分の物語を語る、そのようにしてお互いの理解を深めるという点で注目されているのです。

「他者と働く」という書籍では、相手と自分のナラティブ(物語)に溝があることに気づき、溝に橋を架けるというプロセスが紹介されています。

そのためには、相手の語りを聴いたり観察する場面が存在するということですね。

もっとみる
ファッションとキャリア継続

ファッションとキャリア継続

「今まで来ていた服がに合わなくなる」時期と、「業務と、自己概念が合わなくなる」時期は重なることが多いように思います。全く違和感なく、着こなしていた服がスタイルと合わなくなるとか、好きで選んでいたカラーが、現在の自分には顔色を悪く見せてしまうなど、誰にでもあるのではないでしょうか?

TV番組で拝見したスタイリストの西ゆり子さんが、スタイリングした方に対して「10年後はこういうイメージだと思って」と

もっとみる