見出し画像

グループダイナミクスの醍醐味

幹部候補生育成に特化した研修会社で働いていた時に、学んだことは良く振り返ります。アテンド役として研修を見学していた際に、講師の一言が受講生全体に波のように伝わっていく様や、グループメンバーを変えるとそれまでとの態度が激変してイキイキとするメンバーの存在等を観察することができたからです。


そもそも、幹部候補生研修の受講者として選ばれている方々なので、講座中の課題に対しての取り組み方も前向きで、協力的な方ばかりです。けれども、メンバーの組み合わせによっては、目立たない存在になることもありました。よく観察すると、アウトプットに時間がかかるタイプの方であったり、同じようなタイプの方々が集まりすぎて競争心が高まりすぎてスタックしたりしていたのです。メンバーの組み合わせを変えたり、事務局からの声かけを変えることで、流れがスムーズになり、組織全体がまたイキイキと動きだす事象を何度も見ることができました。


心理学による思考傾向や人的資源管理を学ぶきっかけになった出来事であり、その後、自分自身がワークショップの講師を担当する際の洞察力に影響することとなりました。


見聞きしたことと所感を、講師に自主的にフィードバックしていたのですが、毎回、聴いてくださった講師の皆さんにも感謝しています。経験や知見は、点と点がつながるように、後からその意味に気づかされることがあります。時々、考えてみてもよいかもしれません。