マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

884
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

相手の気持ちを考える

相手の気持ちを考える

相手のことを思っているつもりになっていた

「そんな事じゃ、人生を損してしまうよ。」僕は、その人の為になると思い伝えたのです。以前、社員として雇ったAさんをみると、僕はもどかしくてしょうがなかったものですから。

Aさんは、業務は真面目にするのだけれど、積極性が全くなく、愛嬌もありませんでした。聞くところの範囲では、仕事だけでなくプライベートも同じようでした。何か特別な思いを持っているようには見え

もっとみる
与えること

与えること

愛のある人、徳のある人になれない

ボランティア精神って、素晴らしいなって思います。僕には出来ないものだなって、感じていました。自ら積極的に進んで見返りを求めずに行動することは、きっと愛に溢れている人に違いないと思うのです。僕には、そこまでする勇気もないし、自分で精一杯なのにって思っちゃうんです。そんな風に思うこと、自分のことばかりしか考えきれないことに、未熟さを感じ、心の弱い自分に腹立たしささえ

もっとみる
何もない日こそ最高の一日

何もない日こそ最高の一日

忙しくしても

何も予定がない日が嫌いでした。何だか損をしているように思えたから。何にもすることがなくなると、よくSNSが気になっていました。見てみると、みんな充実しているようで、羨ましく思っていた。SNSの世界では、多くの人が、充実した人生を歩んでいるようにみえたからです。何もない自分は、自分という人間が、きっとつまらない人間だから。中身が空っぽだからかなと考えると。思いのほか落ち込むのでした。

もっとみる
「わかる」と「出来る」

「わかる」と「出来る」

分かった時の喜びはかけがえのないもの

子供の頃、分からない問題が解けた瞬間。とても嬉しかった。その喜びがあるからこそ、ある程度、勉強にも打ち込めたような気がします。ついこの前職場で、なかなか上手く作業が出来ないと、ご年配のパートさんが悩んでいました。「こうしたらいいですよ。」って、教えていたら、すぐに要領を得たようで、上手に出来るようになったのでした。その時の、わかった瞬間の喜んだ顔が、すっごく

もっとみる
やみくもには頑張れない

やみくもには頑張れない

最近、あらためて思うのですが、何故それをやるのか、どうしてそれが必要なのか、その仕事にはどんな意味があるのか。「何の為に」という意味を考えるようになってから、自分の中の意志や決意みたいなものが、強くなれたように感じられるようになりました。自分の行動も、積極性が生まれたように感じるのです。

やみくもに頑張るには限界がある

過去に、大きな挫折をしたことがありました。追いかけていた夢を失ってしまった

もっとみる
自分を受け入れること

自分を受け入れること

あるがままの自分を受け入れる。それは、自分の気持ちの素直になることだと思いました。しかし、なかなか自分の気持ちに素直になるのは難しいものでした。それは、僕自身が自分の受け入れ方を知らなかったからでした。

僕は自分を受け入れることが出来なかったのです。だから、自分を肯定的に見ることが出来ませんでした。そうなってしまうと、何か起きた時に、乗り越えようとする気持ちや思いが弱いものなんです。いや、何もな

もっとみる
人生を楽しむために

人生を楽しむために

人生を楽しむために、僕は努力しないといけないと思っていました。でも、そうじゃないと学んだ時に、凄く自分の人生に希望が持てたような気がしたのです。これまで、重くのしかかっていた幸せが、急に、風船のように軽やかに感じられたのでした。

人生を楽しむために、必要なこと。

それは「照れない」ことなのです。

受け取れない

謙遜という言葉があります。控えめな慎ましい態度でふるまうことの意味になります。僕

もっとみる
人と比較しないために

人と比較しないために

比較は心を貧しくさせる

僕は、幼い頃から、人と比較をするようになってしまいました。それは、4つ下の弟との比較でした。何もかも、要領が飲み込めなかった僕は、いつも母に叱られてばかりでした。その一方で、いつも叱られていた兄の姿を見ていた弟は、実に、要領よく物事をこなしていくのでした。いつも褒められていた弟に嫉妬していた僕は、自分も褒められたいという気持ちから、弟にライバル心を持つようになっていました

もっとみる
目を伏せていたものと向き合うために

目を伏せていたものと向き合うために

僕の心の奥に閉じ込めていたもの

自分の心の中に、ずっと閉じこめている自分がいます。意地汚い自分や嫉妬深い自分。うじうじしている自分がいるのです。僕自身は、それらを抑えているつもりなのですが、時々抑えきれずに出てきては、問題ばかりおこしてしまいます。

なのに、僕は、まるで見て見ぬ振をしてしまうのです。そのことで悩んでいるはずなのに、知らぬ存ぜぬなのです。人は汚いものを見ようとはしません。自分の汚

もっとみる
疑う心と信じる心

疑う心と信じる心

ふと、会うことのない友達のことを思った。僕は、その友達を信じていた。同じ職場で働いていた同僚でもあり、苦楽を共にした仲間でもあり、お互いの夢を語り合う友でもありました。

でも、職場の僕のロッカーを勝手に開けて、その友人は、僕の財布からお金を抜いていたのでした。そして、それがバレたら、彼は行方をくらました。だけど、僕は、警察には言わなかった。職場の人にも誰ひとりとして言わなかった。もしかすると、何

もっとみる
自分を好きになる時の壁

自分を好きになる時の壁

自分を好きになる方法?

自分を好きになりたくてもなれない時に、自分の良いところを見つけて、自分自身を肯定しようとする。これが正しいやり方だと思うものじゃないでしょうか。自分にはこんな素晴らしい部分があるから。自分は頑張っている。努力しつめ直して、これは自分の長所だ。これはもしかすると、自分の得意な部分かもしれない。だから、自分って価値があるんじゃないかって。

しかし、このやり方では、必ずと言っ

もっとみる
おかげさま思考でいる

おかげさま思考でいる

無かったことにしたい

自分に正直でいたいと思うようになって、思うようにいかなくなった部分もあります。怒りの感情は、とても行き当たりばったりで、配慮のかけらもありません。後のことをどうしてここまで考えられないものかと、後悔してしまいます。

後悔先に立たずとは、上手く言うものだなと感心させられます。

後悔と言えば、強く過去に引き戻されてしまうものです。過去の自分の行動の選択をしたことによって、得

もっとみる
自分をさらけ出せば

自分をさらけ出せば

うつ病になった

僕は、なるべくして、うつ病になった。

真面目に働くことしか、出来なかったから。自分の気持ちや意見を言うことは出来なかったから。自分という人間が誰よりも嫌いだったから。だから、何に対しても自信がなくて、とても臆病だった。だから、なにもかも会社のいいなりだった。いい様に利用されていたのは今になって思うのです。

時間がいくらあっても足りない。どんどん、僕は追い込まれる。焦るばかり。

もっとみる
自分との関係を見直してみる

自分との関係を見直してみる

人間関係の中で最も重要な関係は

人との繋がりが、人生を豊かにするとあります。親子関係、友達関係、恋人や夫婦関係、職場の人間関係。SNSを通した人間関係。自分の周りを見渡してみると、人間関係は様々であり、複雑に変化しているものです。

その中で、多くの人たちが不満を感じたり、悩んだりしてきたものです。今も、どこか引っかかっている人もいるはずです。僕自身も、沢山悩み、時には失敗して、こじれ、別れを選

もっとみる