マガジンのカバー画像

🤓オススメ記事🤔

122
「表現がスキ❤」「勉強になった📖」「心うごかされた💓」などなどオススメしたい記事をまとめています。忘れっぽいので、せっかくの学びと感動を留めておきたい、と思って作ったマガジンです。
運営しているクリエイター

#子育て

母の愛情! 「足」弁当

母の愛情! 「足」弁当

以前から何度か告白しているけど…
わたしは
料理があまり好きでなくて。。。

好きではない料理の中で
特に苦手としているのが、
お弁当。

お弁当歴は、
なんと
長男入園から始まって
幼稚園時代12年…
その後
間を空けず
長男次男三男の高校生弁当を作ることになり
7年目…(遠い目)

息子たちにディスられながらも
淡々と
最小限の時間と労力で
「自分なりにまぁまぁのお弁当」
を作り続けてきたのだ

もっとみる
育休とらせていただいています、という自己紹介

育休とらせていただいています、という自己紹介

4月から育休を取得している。
期間は1年間。

1年間!?
そんなに!?

1か月育休をとっていた男性会社員が言っていた。
「育休は制度としてはあるけれど、取れて2週間から1か月。1年なんてもっての外。会社を空けられない。」

知り合いの男性教員は3か月の育休を取っていた。
「やることなくて暇してた」とのこと。

男性の同僚は「なぜ1年とるのか?」と不思議がっていた。

男性が育休を1年取るのは珍

もっとみる
傘を持って行くかどうか?を子供に考えさせる♡~考え決断するチカラを育む~

傘を持って行くかどうか?を子供に考えさせる♡~考え決断するチカラを育む~

梅雨の時期

これから傘の出番も
多くなります♪

我が子が学校へ行くとき

今の時期
多くの家庭で
飛び交う会話。

私もその一人でした😊☂️

心の母からのエッセンス

なるほどと
思った言葉。

当たり前のように
傘を持って行くかどうか
先に私が考えて
子供たちに伝えていた・・・😳😳😳

子どもたちに
生きる力を育む為に
会話を変えていきます

「今日は、降水確率80%だね☂️
 ど

もっとみる
【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

こんにちは、凪咲薫です。

私ごとではありますが、実は先日無事第一子を出産いたしました。私もお母さんになったんだなあと思うととっても不思議な気持ちです...!

これまでゲーム関連の記事を投稿していたので、出産のことをnoteにするかどうか迷ったのですが、noteは自分の成長記録を残す場所って考えたら、勝手に手が動いていました。

noteでも子育て系、教育関連の記事がたくさん投稿されていて、記事

もっとみる
【PTA】「加入や委員を任意制にしても人は集まるのか」について

【PTA】「加入や委員を任意制にしても人は集まるのか」について

どうも、イリエモンです。

いままでPTA活動をしたことがないのに、都内の公立中学校でPTA会長をすることになりました。

PTAのアレコレをこのnoteで報告します。

ゆっくりと今年度の委員会活動がスタートしつつあります今年度の委員の選出が概ね終わりました。
副会長と書記の皆さんのがんばりに感謝しています。
たぶん他校のPTAの皆さんの運営スケジュールからすると遅めだろうと思います。

スケジ

もっとみる
4歳から6歳までに『何をどう育てるのか』を、ものすごく具体的に書きます

4歳から6歳までに『何をどう育てるのか』を、ものすごく具体的に書きます

 新しい記事を準備するために、元発達相談員の育て直し日記《4歳から6歳》』を再掲します。これも、是非、小学校に上がるまでの子育て中の保護者の方に読んでもらいた記事です。小学校1年や2年性の保護者や学校の先生、支援学級の先生が読んでも参考になるでしょう。

 これらの記事は、小学校への準備として書いてありますが、本質はそうではありません。小学校を豊かに過ごすことは、人生を豊かに過ごすことにつながるの

もっとみる
【長男】小学校1年生は勉強が楽しいお年頃

【長男】小学校1年生は勉強が楽しいお年頃

 現在高校生の息子が小学生の時のことを書いています。2014年から2019年までの話です。

 イラストは「みんなのフォトギャラリー」から使わせていただいています。ありがとうございます。

 今回は長男が小学校に入学してからの学びの話です。

 やる気満々だった

 小学校の入学前から始めていた「チャレンジ(進研ゼミ)を続けたい」と自分で言って、勉強を楽しみにしていた長男。

 自分で問題を作

もっとみる
子供の頃の素朴な大発見や「なぜ」が今の自分の力になる

子供の頃の素朴な大発見や「なぜ」が今の自分の力になる

数ヶ月前のこと。家の近くの庭園に、2歳の息子と2人で散歩に行った。

川を流れる水が好きな息子。小さな石橋の下を覗き込んでいた。べったりうつ伏せになり、白い洋服が茶色くなっていく。何も構うことはない。今は洋服より目の前の川が気になるのだ。

落ちないようにこっそり支えながら静かに見守っていると、「お??」と何かに気づいた息子。

がばっと立ち上がり、私をみて、両手を広げて、「お!お!」と何かを伝え

もっとみる
たくさんの人の目で、子どもを育てていきたい

たくさんの人の目で、子どもを育てていきたい

大体の人が核家族で暮らしている。

いま、2世帯家族で暮らしている方ってどれくらいいるのだろう?私の周囲を見渡して誰かいるかなぁと考えてみても、そんなに多くないと容易に想像がつく。私の弟夫婦は実家で同居しているので、2世帯家族であるのだが、職場の同僚や友人には私の知る限り一人もいない。そう言う私も、妻と長男(2歳4か月)次男(0歳6か月)の4人で暮らしている。

2021年の1月に長男が生まれ3人

もっとみる