アモアマリナ

愛媛▷関西▷北京▷上海▷現アムステルダム在住 | 経済学/公共管理学修士 | PRIN…

アモアマリナ

愛媛▷関西▷北京▷上海▷現アムステルダム在住 | 経済学/公共管理学修士 | PRINCE2認定プロジェクトマネージャー| だいたい右脳、たまに左脳人間 | 他言語習得に快感を覚えるポリグロット | キャリア、人生観に影響を与えた出来事など日々の学びを綴る備忘録。

記事一覧

オランダ移住(1年10ヶ月目)|産休に入りました。

前回、オランダでの就職報告に関する投稿をしてから、気付けば一年以上が経過していた。ここ最近は、家庭内でこそガーナ人夫と日本語で話すのだが、友人家族とのLINE以…

アモアマリナ
4か月前
12

オランダ移住(5ヶ月目)|転職活動奮闘記(開発/国際協力業界)

オランダへ来て5ヶ月が経過。 ある程度こちらの生活にも慣れ、大好きなピラティスで身体づくりをしたり、オランダ語コースで知り合った知人とアムステルダム街歩きをした…

43

オランダ移住(4ヶ月目)|趣味が言語学習ってどうよ編

日本は、連日猛暑のようですね。 夏のはじまりを告げるのはいつも蝉の鳴き声だったマイルド田舎育ちの私にとって、蝉もいなければ過ごしやすすぎる気候の今年の夏は、少々…

25

オランダ移住(3ヶ月目)|心と体は繋がっている編

オランダに来て、はや三ヶ月が経過。 社会保障や契約関係など最低限の生活基盤が整い、ようやくオランダの地に根を張るスタート地点に立てた気分だ。 相変わらず、家具は…

11

ガーナ渡航 | 体調管理で学んだこと

お腹は壊さないという幻想僭越ながら、筆者はプライベートと仕事でこれまで20ヶ国ほどへ渡航したことがある。渡航国を見ていただければ分かるが、渡航国のうち半数以上は…

7

オランダ移住(2ヶ月目)|便利と不便を行き来編

真っ暗な部屋の片隅からこんにちは 早いもので、オランダへ移住してから2ヶ月が経過。 新居への入居は6月からだったため、5月の前半はオランダ国内でAirbnb住まい、5…

16

Gallup社認定クリフトストレングスコーチングから学んだこと。

■クリフトストレングステストとは。 クリフトストレングス※というツールをご存知だろうか。 ※2019年にストレングスファインダーから名称変更 就職活動や転職活動をため…

9

オランダ移住(1ヶ月目)| 賃貸探し編

2022年4月、約10年住んだ神戸・大阪を離れ、西欧はオランダ(オランダ語名:ネーデルランド)にやってきた。 渡蘭前のオランダのイメージといえば、風車、チューリ…

15

自己紹介 | スマホの検索履歴というガラパゴスを晒してみる。

■あなたには他人に見られたくないものがありますか?ふいにカメラモードになったスマホが映す我の二十顎。昨晩からシンクに放置された食器たち。意中の人に送信取り消しし…

12
オランダ移住(1年10ヶ月目)|産休に入りました。

オランダ移住(1年10ヶ月目)|産休に入りました。

前回、オランダでの就職報告に関する投稿をしてから、気付けば一年以上が経過していた。ここ最近は、家庭内でこそガーナ人夫と日本語で話すのだが、友人家族とのLINE以外「日本語を書く」という機会が無くなり、こうして日本語で文章を書くことに少々ぎこちなさを覚えている。

偶然が重なった2023年6月2022年の10月にNGOで働き始めてから9ヶ月ほど経ったころ、念願のプロジェクトマネジメント部署に異動する

もっとみる
オランダ移住(5ヶ月目)|転職活動奮闘記(開発/国際協力業界)

オランダ移住(5ヶ月目)|転職活動奮闘記(開発/国際協力業界)

オランダへ来て5ヶ月が経過。

ある程度こちらの生活にも慣れ、大好きなピラティスで身体づくりをしたり、オランダ語コースで知り合った知人とアムステルダム街歩きをしたりと、この上なく楽しい生活を送っていたこの半年間。

ただ人間、陽があれば陰もあるわけで。私の中で一つだけずっと燻ぶっていたことがあった。

それは、自分自身のキャリアのこと。

実は、これまでのブログで一切仕事のことについて触れてこなか

もっとみる
オランダ移住(4ヶ月目)|趣味が言語学習ってどうよ編

オランダ移住(4ヶ月目)|趣味が言語学習ってどうよ編

日本は、連日猛暑のようですね。

夏のはじまりを告げるのはいつも蝉の鳴き声だったマイルド田舎育ちの私にとって、蝉もいなければ過ごしやすすぎる気候の今年の夏は、少々物足りなさを感じている。

インスタから流れてくる日本の花火大会や海開きを見ては、あ~やっぱり日本の夏っていいなぁ、なんて思いに耽っている。

涼しさが残る朝4時ころに太陽が上がってくる感じとか、蒸れた草木の青臭い匂いが最高に好きだ。

もっとみる
オランダ移住(3ヶ月目)|心と体は繋がっている編

オランダ移住(3ヶ月目)|心と体は繋がっている編

オランダに来て、はや三ヶ月が経過。
社会保障や契約関係など最低限の生活基盤が整い、ようやくオランダの地に根を張るスタート地点に立てた気分だ。

相変わらず、家具はベッドとダイニングテーブルのみ。こうして1ヶ月も生活したものだから、もはやこれで全然生活できる。

当初の予定よりはるかに出遅れているが、まあ長い人生。時にはカメさんモードも悪くない。

最も気候の良い6、7月のオランダをどう過ごす?

もっとみる
ガーナ渡航 | 体調管理で学んだこと

ガーナ渡航 | 体調管理で学んだこと

お腹は壊さないという幻想僭越ながら、筆者はプライベートと仕事でこれまで20ヶ国ほどへ渡航したことがある。渡航国を見ていただければ分かるが、渡航国のうち半数以上は衛生面や治安の面で注意が必要とされる発展途上国だ。

同じく、仕事で途上国(それも首都ではなく地方)をよく訪れている友人は毎回といっていいほどお腹を壊しているし、ネット上でも同地域を訪れる邦人向けに、衛生面で多くの注意喚起記事を見つけること

もっとみる
オランダ移住(2ヶ月目)|便利と不便を行き来編

オランダ移住(2ヶ月目)|便利と不便を行き来編

真っ暗な部屋の片隅からこんにちは
早いもので、オランダへ移住してから2ヶ月が経過。

新居への入居は6月からだったため、5月の前半はオランダ国内でAirbnb住まい、5月後半は私用で義実家のあるガーナ共和国に滞在した。

ガーナから帰国後その足で入居したアムステルダムの新居だが、まだリビングに電気が通っておらず(もちろん家具も不揃い)、暗闇の中地べたに座って本稿編集中である泣

先週まで滞在したガ

もっとみる
Gallup社認定クリフトストレングスコーチングから学んだこと。

Gallup社認定クリフトストレングスコーチングから学んだこと。

■クリフトストレングステストとは。
クリフトストレングス※というツールをご存知だろうか。
※2019年にストレングスファインダーから名称変更

就職活動や転職活動をための自己分析ツールとして、一度は使用したことがある人もいるかもしれない。

クリフトストレングスは、米国のGallup社が開発した「強み」につながる「才能」、「資質」を見つけるためのツールで、世界60ヶ国以上の国で使用されている。

もっとみる
オランダ移住(1ヶ月目)| 賃貸探し編

オランダ移住(1ヶ月目)| 賃貸探し編

2022年4月、約10年住んだ神戸・大阪を離れ、西欧はオランダ(オランダ語名:ネーデルランド)にやってきた。

渡蘭前のオランダのイメージといえば、風車、チューリップ、ターヘルアナトミア、出島、ハーグ国際司法裁判所、など。

うーん、表面的。
うっすーい知識しか持ち合わせていなかった。

ことりっぷを買って付箋を貼りまくっていた母とは違い、張本人は大した調査もせずにオランダに来てしまった。ちなみに

もっとみる
自己紹介 | スマホの検索履歴というガラパゴスを晒してみる。

自己紹介 | スマホの検索履歴というガラパゴスを晒してみる。

■あなたには他人に見られたくないものがありますか?ふいにカメラモードになったスマホが映す我の二十顎。昨晩からシンクに放置された食器たち。意中の人に送信取り消ししたLINE。ニッチな趣味の詰まった音楽プレイリスト。

そう。誰だって、親友にも家族にも見られたくない秘め事の一つや二つあるでしょう?

見たところで、特に相手はふーんとしか思わないだろうし、関係性が変わるわけでもないけれど、なんだかそわそ

もっとみる