マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

そして10年が過ぎた。

そして10年が過ぎた。

離婚してから今年で10年になる。
実はまだ9年だと思っていたのだが、5年ごとに満期金をつけた共済の証書を見て勘違いに気づいた。
夏の初めには思っていたより1年早く満期金が入るのが嬉しい。

とはいっても、大した額ではないし、低金利の世の中でそもそも自分のお金を掛けていただけなので、さほどお得というわけでもない。
でも、そうしないで自分でよけておけたかというと、たぶんそうはならなかったと思う。

もっとみる
小規模多機能型居宅介護をおすすめする4つの理由

小規模多機能型居宅介護をおすすめする4つの理由

以前、施設に入らなくても、自宅にいたまま介護サービスを受ける方法があることを書きました。

そうは言っても、自分の親がデイサービスに行くのがいいのか、訪問介護に来てもらった方がいいのか、どういう頻度で組み合わせればいいのか、といったことをあれこれ考えるのってすごく難しいですよね。

介護が始まる前からベストな介護サービスを決めるのは不可能に近いです。では、どうしたらいいのでしょうか。

そういうと

もっとみる
家族が別々に住んでいる、それが我が家の形なのか

家族が別々に住んでいる、それが我が家の形なのか

夫と別居してから、もう7年は経つ。
もうなぜ、別居しているのかも分からなくなったし、
離婚の話も、戻る話も夫はしてこない。
私もしない。

夫は、毎月生活費を振り込み、娘と息子の学費も払ってくれた。
それには、とても感謝している。
なかなか出来ることではないと思う。一日の遅れもなく、7年。

私には、この関係がどうなるのか、見当もつかない。
たぶん、いつか離婚するのだろう。

7年前、社会人、高校

もっとみる
日本円のブロックチェーン化と決済税で日本が潰れる理由①

日本円のブロックチェーン化と決済税で日本が潰れる理由①

以前から保守派とされていた青山繁晴議員が、日本円のブロックチェーン化による決済税について言及しています。
ブロックチェーンとは、スマホやカードで使用するようなデジタルのお金のことです。

昨年からブロックチェーン推進議連があることをブログや自身のYouTube動画で発信をしていましたが、先日は選挙ドットコムちゃんねるに出演し、同様の発信をしていました。
(動画リンクは下部)

ブロックチェーン推進

もっとみる
母とひたすら餃子を包む

母とひたすら餃子を包む

子どもの頃は辛いことが多かった。
私は不器用でどんくさい子どもだったので、学校であまりいいことがなかった。

できないことがたくさんあって自己肯定感が下がる場面が多かった。
そして子どもとは残酷なものでそのような、できない子どものことをあげつらったり、からかったりする。

私もずいぶん、クラスメイトからバカにされて嫌な思いをした。
私が鉄棒ができない様子を真似されたり、私が描いた自画像が下手すぎて

もっとみる
私が思う「noteが荒れない理由」は、これしかない。皆さんはどう思います?

私が思う「noteが荒れない理由」は、これしかない。皆さんはどう思います?

現在、私のnote連続投稿は916日。終活に関することを中心に書いているが、ネタが尽きることはなく、楽しみながらやっている。

note以外にも、FacebookやXなど他のSNSもやっているが、圧倒的にnoteをやっているときの方が楽しい。反応があっても無くても、それほどフォロワーがいなくても、やっぱり毎日noteに向かっている。

なんでだろう?
noteで稼いでるわけでもないのに。

爆発力

もっとみる

その保険かけ過ぎじゃないですか?

こんにちは。

今日休憩時間に公園のベンチで本を読んでいると、公園には保育園児がたくさん遊んでいました。
すると、3歳児くらいの保育園児2人がこっちをみてこそこそ・ニコニコ😃
なになに〜と思って見ていると、私を見ながら
「◯◯ちゃんの鼻水つけよっか〜?」「えー、イヤや〜」(笑)
などと話しているではありませんか!幸い笑顔でこっちを見ているだけで、付けられることはありませんでした😅セーフ。ヤバか

もっとみる
タイムパフォーマンスを高めるって大切なの?

タイムパフォーマンスを高めるって大切なの?

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。

ちまたでは「タイパ」という言葉が氾濫気味。
タイムパフォーマンスの短縮形なんですってね。

早く、早くと焦るのはなんでなんだろう?

道草や寄り道の時間の中に宝物が潜んでいることを経験として知っている年代としては、早ければいいという感覚になじめません。

映画などもあらすじ知っておけばいいみたいな風潮

もっとみる
⑧義妹が癌で働けない

⑧義妹が癌で働けない

はじめましてポンコツBBAの友もtomomoと申します。札幌在住
夫は56歳、私は42歳、息子は8歳です。
(夫は2回目の結婚)私は夫の元生徒だZ!
大好きだった高校担任の先生が離婚していたので猛烈アタックして結婚。
パートしつつ子供にも恵まれて子育てしながらバタバタ生きてる普通のおばさんです。
⑦に続き義妹が癌で働けないお話の続きを書かせて頂きます。
障害年金申請の話
※2023年に申請した内容

もっとみる
⑦義妹が癌で働けない

⑦義妹が癌で働けない

はじめましてポンコツBBAの友もtomomoと申します。札幌在住
夫は56歳、私は42歳、息子は8歳です。
(夫は2回目の結婚)私は夫の元生徒だZ!
大好きだった高校担任の先生が離婚していたので猛烈アタックして結婚。
パートしつつ子供にも恵まれて子育てしながらバタバタ生きてる普通のおばさんです。⑥に続き義妹が癌で働けないお話の続きを書かせて頂きます。障害年金申請の話
※2023年に申請した内容にな

もっとみる
⑤義妹が癌で働けない

⑤義妹が癌で働けない

 はじめましてポンコツBBAの友もtomomoと申します。札幌在住
夫は56歳、私は42歳、息子は8歳です。
(夫は2回目の結婚)私は夫の元生徒だZ!
大好きだった高校担任の先生が離婚していたので猛烈アタックして結婚。
パートしつつ子供にも恵まれて子育てしながらバタバタ生きてる普通のおばさんです。③に続き義妹が癌で働けないお話の続きを書かせて頂きます。障害年金申請の話
※2023年に申請した内容に

もっとみる
②義妹が癌で働けない

②義妹が癌で働けない

 はじめましてポンコツBBA
友もtomomoと申します。札幌在住
夫は56歳、私は42歳、息子は8歳です。
(夫は2回目の結婚)私は夫の元生徒だZ!
大好きだった高校担任の先生が離婚していたので猛烈アタックして結婚。
パートしつつ子供にも恵まれて子育てしながらバタバタ生きてる普通のおばさんです。①に続き義妹が癌で働けないお話の続きを書かせて頂きます。
障害年金申請のお話です。
※2023年に申請

もっとみる
20年続く実家の味噌作り|母のこだわりのコツとは?工程編

20年続く実家の味噌作り|母のこだわりのコツとは?工程編

自分で作ったお味噌で作る、お味噌汁の特別感たるや!!!

たまたまこの記事と出会って下さり、
お味噌作りって意外と簡単なのか~。作ってみようかな?なんていうキッカケになったり、
いつかふと思い出した頃にトライしてみるためのインプットになったり、
久しぶりに重い腰を上げてみようかな♪なんて後押しになれば嬉しいです♡

3つの材料についての解説記事はこちら▼

味噌作り全体の流れ
今回のレシピ(出来上

もっとみる
節約生活

節約生活

現在、次男の学費を貯めるために節約生活真っ只中。
9月まで借金があった状態で、介護職という低収入でありながら
2月現在までで110万円の貯金ができました。(学費の支払いですぐに消えるんですけどね。💦)

この貯金をする中で取り組んだ事をお伝えるす事で、皆さんの生活に何かお役にたれればと思います。

今回は子供の希望(進路)を叶える為だったので、期間が定まっており(今月末までに貯める必要があった)

もっとみる