マガジンのカバー画像

勉強マガジン

68
勉強について書いた僕の記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

#受験生

古典嫌いでも短時間で理解できるわかりやすい古典文法参考書

古典嫌いでも短時間で理解できるわかりやすい古典文法参考書

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、古典が嫌いだけど勉強しないといけない受験生に向けた短時間で終わらせれる古典文法参考書を紹介します。

望月光の古文教室 古典文法編 改訂版望月先生が書かれたこの参考書は、数ある古典文法の参考書の中で一番内容がわかりやすく、簡潔で薄いです。

僕自身、現役のときは古典が嫌いすぎて色々な古典文法参考書に当たりましたが、この参考書に救われました。

今まで一番内容が

もっとみる
共通テストの世界史で9割取れる参考書

共通テストの世界史で9割取れる参考書

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、世界史の共通テストで9割取れる参考書を紹介します。

基本的に、流れ→用語の順番で進めていきます。

一度読んだ絶対に忘れない世界史の教科書 この参考書は、従来の参考書と違い、時代と地域がとびとびにならずに、ヨーロッパならヨーロッパ、中国なら中国ととても分かりやすく整理されているため、これ以上にわかりやすい参考書はないと思います。

また、一冊で全ての流れを抑

もっとみる
大学受験生におすすめの英文法問題集4選

大学受験生におすすめの英文法問題集4選

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、大学受験生向けにおすすめの英文法問題集を4冊紹介させていただきます。

Vintage大学受験の英文法でこちらの参考書を完璧にすれば、早慶でない限りは満点を狙えます。

それほどまでに網羅性が高いので抜け漏れがありません。

また、文法・語法・熟語などこの一冊で完結しますので、参考書にあまりお金をかけたくない方はこの一冊を周回してしっかりと身につけていきましょ

もっとみる
独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書

独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、独学でも短時間で成績が上がる地学基礎の参考書を紹介したいと思います。

また、生物基礎の共通テストで満点を取れる参考書ルートを下の記事に書いていますので、ぜひご覧ください。

青木の地学基礎をはじめからていねいにこちらの参考書一冊で地学基礎全体の知識を網羅することができます。

イラストを使いこの上なくわかりやすく解説されていますので、独学で学ぶには最適な参考

もっとみる
勉強中にスマホを触れなくする方法3選

勉強中にスマホを触れなくする方法3選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、勉強中にスマホを触ってしまうそこのあなたに必見の内容です。
勉強中にスマホを触れなくする方法を3選ご紹介します。

アプリや機能を利用して制限するスマホには勉強中に他のアプリや通知を制限するためのアプリや機能があります。

例えば、iPhoneの「アプリ制限」やAndroidの「デジタルウェルビーイング」機能を使って、特定のアプリの使用を制限したり、勉強中は通

もっとみる
共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルートについて解説していこうと思います。

まず、ルートの概要は以下のようになります。

知識の理解→知識の整理→共通テスト演習

では、まず知識の理解を目的とした参考書です。

【知識の理解】田部の生物基礎をはじめからていねいにこちらは、生物基礎の内容が簡潔にわかりやすくイラスト等を用いられて解説されています。

生物

もっとみる
集中モードオン!勉強のプロになるための3つの方法

集中モードオン!勉強のプロになるための3つの方法

どうも、グラねこ🕶です!

集中力は、学習や仕事を効果的にこなす上で不可欠な要素です。

しかし、多くの人が集中力を高めることに苦労しています。

そこで今回は、勉強の集中力を向上させるための3つのテクニックについて考えてみましょう。

ピンポイント集中法勉強や作業に取り組む際、時間を決めて徹底的に集中する「ピンポイント集中法」は効果的です。

例えば、25分間の集中作業(ポモドーロテクニック)

もっとみる
勉強のプロセスを最適化する:目標設定から成果の振り返りまでの手順

勉強のプロセスを最適化する:目標設定から成果の振り返りまでの手順

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、効率的な勉強計画について書いていこうと思います。

目標設定 効率的な勉強計画を立てるためには、明確な目標設定が不可欠です。

目標を明確にすることで、それに向けた具体的な計画を立てることができます。

例えば、ある試験の合格を目指す場合、どの科目をどれだけの時間で勉強するか、何点以上を目指すかなどを明確にすることが重要です。

目標が具体的であれば、達成する

もっとみる
【自主学習の秘訣】ノートを活用して情報を整理し、記憶を強化する方法

【自主学習の秘訣】ノートを活用して情報を整理し、記憶を強化する方法

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、自習学習においてノートを取ることのメリットについて解説していこうと思います。

最後に、このことをまとめている本についても紹介したいと思います。

情報の整理と記憶の補強自主学習においてノートを取ることは、学習した情報を整理し、自分の言葉で要約することができます。

このプロセスは、単に情報を取り込むだけでなく、その内容を深く理解するための手段として非常に有効

もっとみる
英語リスニングのプロになる!日常に取り入れる3つの秘訣

英語リスニングのプロになる!日常に取り入れる3つの秘訣

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、リスニングの勉強方法について解説していこうと思います。

1. バラエティ豊かなリスニング素材の活用リスニングスキルを向上させる最初のステップは、異なるアクセントやスピーキングスピードに慣れることです。

様々なリスニング素材を取り入れましょう。

ポッドキャスト、オーディオブック、ニュース、映画、テレビ番組など、様々なメディアから選んで聞くことで、リアルなコ

もっとみる
忙しい社会人も安心、英語学習を効率的に!日々の習慣に取り入れ、ビジネススキル向上を目指そう

忙しい社会人も安心、英語学習を効率的に!日々の習慣に取り入れ、ビジネススキル向上を目指そう

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、英語の学習法に悩んでいる大学生や社会人に向けて基本的な勉強方法を3ステップに分けて解説していこうと思います。

1. 目標の明確化
まず始めに、具体的で実現可能な英語学習の目標を設定しましょう。

例えば、ビジネス英会話のスキル向上やTOEICのスコアアップなどが考えられます。

明確な目標がないと、学習の方針や方法が定まりにくくなります。

目標を達成するた

もっとみる
勉強効率を上げる基本的なこと

勉強効率を上げる基本的なこと

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、勉強効率を上げる上で基本的な三つのことについて書いていこうと思います。

1. 目標設定と計画 学習効率を上げるためには、具体的な目標を設定し、それに基づいた計画を立てることが重要です。

目標は具体的かつ実現可能なものであるべきで、期限を設定することでモチベーションが向上します。

計画を立てる際には、週や日ごとのタスクをリストアップし、優先順位をつけると効

もっとみる
【3分で分かる世界史】ロシアのざっくりヒストリー

【3分で分かる世界史】ロシアのざっくりヒストリー

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、ロシアのざっくりとした歴史について解説していこうと思います!

まず、9世紀にはキエフ・ルーシ時代が根源となり、キリスト教の導入が行われました。

しかし、13世紀からはモンゴル帝国による支配が始まり、モスクワ大公国が14世紀に成立しました。

その後、イヴァン4世(雷帝)の時代を経て、ロマノフ朝が17世紀に成立し、300年以上にわたり続きました。

18世紀

もっとみる
【3分で分かる世界史】ヨーロッパの歴史ローマの共和制#4

【3分で分かる世界史】ヨーロッパの歴史ローマの共和制#4

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、ローマの共和制について解説しようと思います。

まず、共和制とは「王や皇帝がいない」ことを指します。

当時のローマは、貴族と平民と奴隷で構成されていました。また、国の法律を決定する元老院や最高官職の執政官(コンスル)の内二名を貴族が独占していました。

しかし、平民はローマのために戦いに参戦していたのに、参政権が与えられなかったことにより、平民の権利を守る護

もっとみる