LIONESS | フリーランス通訳

フリーランス通訳・翻訳者🇯🇵🇨🇳(5年目) 語学でゴハンを食べていきたい方の、参考になる…

LIONESS | フリーランス通訳

フリーランス通訳・翻訳者🇯🇵🇨🇳(5年目) 語学でゴハンを食べていきたい方の、参考になると嬉しいです。日本人通訳者がもっと活躍できますように。 通訳歴10年、官公庁を退職し独立、コロナ禍のハードモードからフリーランスとして活動する私の日々のリアルをお伝えします。

記事一覧

固定された記事

日本人通訳・翻訳者にもっと活躍してほしい。

2019年春、私は6年間勤務していた官公庁を退職し、フリーランスとして生きていくことを決めました。 大学で中国語を学んでいたことがきっかけで、前職では通訳・翻訳など…

海外渡航の遅延で、乗り継ぎできなくなってしまった話

こんにちは。 フリーランス通訳者のLIONESSです。 先日、海外旅行から帰ってきました。 無事日本に帰ってこれたのですが、帰りの便で乗り継ぎができなくなるというトラブ…

通訳は辛いよ~センシティブな質問編~

こんにちは、フリーランス中国語通訳・翻訳者のLIONESSです。 今日は、通訳のお仕事について。 《意訳せず、直接、言葉のままを相手に伝えること》 これは、通訳者の基…

フリーランスのアルバイトの勧め

フリーランス通訳5年目になりますが、フリーランスとしてお仕事をする傍ら、未だにアルバイトを続けています。 アルバイトを始めたきっかけは、フリーランスになって間も…

坂道と階段を克服するために

今日は、坂道と階段を克服する方法についてお話します。 人生の例え話的な坂道と階段ではなく、本物の坂道と階段の話です。 坂道や階段が辛い 私はここ数年、気が付けば…

創作のルーティン

お仕事や自身の活動を発信するために、多くの方がFacebookやInstagram、そしてnoteなど活用しています。 私自身、Facebook、Instagram、note、そして中国版Instagramと呼…

Instagramを始めるなら

新しい1年、これをきっかけにInstagramを始めてみよう! ずっと投稿サボっていたけど、今年こそは毎日投稿頑張るぞ! 自身のサービスや企業のアカウントなど、とりあえず…

『ここまで来るのに4年かかりました』

ほぼ1年ぶりの投稿になります。 今年、2023年は、本領発揮しました。 渡航が再開したことで仕事が本格的に始動、 コロナ前から細々海外の仕事をさせていただいた企業や…

職場の飲み会、行かないと『ノリが悪い』行けば『調子がいい』に、本音をぶつけた話。

#業界あるある 私の前職では、けっこうな頻度で飲み会がありました。 異動期の歓送迎会、暑気払いなど定例的な飲み会のほか、仕事終わりの飲み会や、それこそ仕事おわり…

ネイティブと比べて落ち込むな!

今日はなんとなくうまく通訳できなかったな~と、クヨクヨしてしまったり、今日、外国の人と話した時の私なんとなくイケてなかった・・・と反省してしまうようなこと、語学…

『15年交際していると話すと、いつも「ありえない」と言われます』

#多様性を考える 『付き合ってから何年で結婚するのが適齢期?』 『あと少なくとも1年くらいは付き合ってから結婚したい』 『もう付き合って2年だし、そろそろ結婚も…

通訳者=『脳みそ耐久レース』の選手

#仕事について話そう 私の仕事は、中国語の通訳・翻訳者です。 フリーでお仕事をしており、エンタメ関連から官公庁ものまで幅広くお仕事をしております。 お仕事は大き…

これ中国語話す人にしか伝わらないかもですが“一直居住于yizhijuzhuyu”ってめちゃ読みにくくないですか?明日読む原稿にあるんだが、、、久々にずっと発音練習してます笑

私のお仕事を紹介します

フリーランスになってから、自己紹介がかなり面倒だな、と思うようになりました。 それは多分、とある官公庁にていち公務員として勤務していた時には、その官職だけ言えば…

フリーランスのアルバイト事情

仕事を辞めてフリーランス駆け出しの頃、思うように収入が入ってこない時にまず考えるのが『少しアルバイトでもしたほうが良いのかな・・・』ということ。 仕事が思うよう…

ほんのちょっとした工夫で劇的に変わった収入のこと

フリーランスになって半年くらい経ったころ、あることを習慣に加えただけで、お金の流れが劇的に変わった経験をしました。 今思えば、当たり前に最初からやっておけば良か…

日本人通訳・翻訳者にもっと活躍してほしい。

日本人通訳・翻訳者にもっと活躍してほしい。

2019年春、私は6年間勤務していた官公庁を退職し、フリーランスとして生きていくことを決めました。
大学で中国語を学んでいたことがきっかけで、前職では通訳・翻訳などを扱う部門に在籍し、日々仕事で語学を扱いながら、現場叩き上げでめきめき実力をつけていきました。

フリーランスになると決めて約半年、これから頑張っていこうというところで新型コロナウイルス感染拡大により仕事がストップ。月5万円も稼げない、

もっとみる
海外渡航の遅延で、乗り継ぎできなくなってしまった話

海外渡航の遅延で、乗り継ぎできなくなってしまった話

こんにちは。
フリーランス通訳者のLIONESSです。

先日、海外旅行から帰ってきました。
無事日本に帰ってこれたのですが、帰りの便で乗り継ぎができなくなるというトラブルに遭いました。

ほぼ毎月、仕事や旅行で海外に行っている私ですが、初めての経験でした。

今後同じようなトラブルに遭った方の参考になればと思います。

インドネシア・ングラライ空港で出発が遅延

日本に帰国するための帰国ルートは

もっとみる
通訳は辛いよ~センシティブな質問編~

通訳は辛いよ~センシティブな質問編~

こんにちは、フリーランス中国語通訳・翻訳者のLIONESSです。

今日は、通訳のお仕事について。

《意訳せず、直接、言葉のままを相手に伝えること》

これは、通訳者の基本中の基本ルールです。

もしも聞き取れない、自分がよく理解できてないと思っても、意味を想像して勝手に話すのではなく、相手に『ちょっと意味がわからなかった(聞き取れなかった)ので、もう1回聞いてみますね』とお断りを入れて、正しい

もっとみる
フリーランスのアルバイトの勧め

フリーランスのアルバイトの勧め

フリーランス通訳5年目になりますが、フリーランスとしてお仕事をする傍ら、未だにアルバイトを続けています。

アルバイトを始めたきっかけは、フリーランスになって間もなくコロナが始まり、生活に困窮していたこと。

当時は、2つのアルバイトを掛け持ちしても、通訳での稼ぎと合わせて月15万円稼ぐのがやっと。貯金も底をつき、生活も、気持ち的な余裕も全くありませんでした。

2022年頃からようやく光が見え、

もっとみる
坂道と階段を克服するために

坂道と階段を克服するために

今日は、坂道と階段を克服する方法についてお話します。

人生の例え話的な坂道と階段ではなく、本物の坂道と階段の話です。

坂道や階段が辛い

私はここ数年、気が付けば坂道や階段を上ると息が切れるようになり、まわりと一緒に歩いていても、一歩遅れをとったり、「大丈夫?」と心配されたり、仲の良い友人には「早く!」とせかされたり。

一応まだ30代前半だし、フルマラソンだって2回完走した。
1日8000歩

もっとみる
創作のルーティン

創作のルーティン

お仕事や自身の活動を発信するために、多くの方がFacebookやInstagram、そしてnoteなど活用しています。

私自身、Facebook、Instagram、note、そして中国版Instagramと呼ばれている小紅書(RED)、ウェイボーなど実に多くのメディアを使用して情報を発信しています。

私個人、お仕事についての発信にとどまらず、複数のクライアント様からアカウント運用を依頼されて

もっとみる
Instagramを始めるなら

Instagramを始めるなら

新しい1年、これをきっかけにInstagramを始めてみよう!

ずっと投稿サボっていたけど、今年こそは毎日投稿頑張るぞ!

自身のサービスや企業のアカウントなど、とりあえずInstagramは作った方がいいよね。
Instagramで集客につながるかもしれないし。

そう思って作ろうとしている、もしくは作ったけど結局あまり稼働していなくて、定期的に更新しないとな、なんて思っている方も多いかもしれ

もっとみる
『ここまで来るのに4年かかりました』

『ここまで来るのに4年かかりました』

ほぼ1年ぶりの投稿になります。

今年、2023年は、本領発揮しました。

渡航が再開したことで仕事が本格的に始動、
コロナ前から細々海外の仕事をさせていただいた企業や団体、
そして新しい取引先など、多くの方が海外展開を再開されました。

通訳・翻訳フリーランス4年目。
やっとです。

仕事においての、今年の大きな変化を挙げます。

海外出張のお仕事が増えた(香港3回、台湾1回)

2か月先まで仕

もっとみる
職場の飲み会、行かないと『ノリが悪い』行けば『調子がいい』に、本音をぶつけた話。

職場の飲み会、行かないと『ノリが悪い』行けば『調子がいい』に、本音をぶつけた話。

#業界あるある

私の前職では、けっこうな頻度で飲み会がありました。

異動期の歓送迎会、暑気払いなど定例的な飲み会のほか、仕事終わりの飲み会や、それこそ仕事おわりに朝まで飲む、なんてこともちょくちょくありました。

私はいま特定の組織に所属して仕事をしているわけでもなく、また時代的な変化もあり、仕事関係で飲むことは少なくなりました。

コロナ禍で就職、お仕事をスタートした方にはもしかしたら理解し

もっとみる
ネイティブと比べて落ち込むな!

ネイティブと比べて落ち込むな!

今日はなんとなくうまく通訳できなかったな~と、クヨクヨしてしまったり、今日、外国の人と話した時の私なんとなくイケてなかった・・・と反省してしまうようなこと、語学をやっている人であれば誰でも1度はあるのではないでしょうか。

仕事でも、留学でも、学習の過程でも『なんかダメだったな~』『テンパったな~』と思うような経験、あるかと思います。

外国語を母語レベル、つまりネイティブスピーカーレベルで話せる

もっとみる
『15年交際していると話すと、いつも「ありえない」と言われます』

『15年交際していると話すと、いつも「ありえない」と言われます』

#多様性を考える

『付き合ってから何年で結婚するのが適齢期?』

『あと少なくとも1年くらいは付き合ってから結婚したい』

『もう付き合って2年だし、そろそろ結婚も考えたい』

『結婚を前提にお付き合いしたい』

交際から結婚に至るプロセスで、1度は耳にする、または1度は口にしたことがあるフレーズかもしれません。

私もこれまで、結婚適齢期や交際してから結婚までの段階、お付き合いや結婚観について

もっとみる
通訳者=『脳みそ耐久レース』の選手

通訳者=『脳みそ耐久レース』の選手

#仕事について話そう

私の仕事は、中国語の通訳・翻訳者です。

フリーでお仕事をしており、エンタメ関連から官公庁ものまで幅広くお仕事をしております。

お仕事は大きく分けて、話している言葉をその場で日本語⇔中国語に変換する、言うなれば異なる2言語を話す人たちの間を取り持つ『通訳』のお仕事と、映像や文章を日本語⇔中国語に変換して書き起こす『翻訳』のお仕事がります。

日本に来日したスターの隣で言葉

もっとみる

これ中国語話す人にしか伝わらないかもですが“一直居住于yizhijuzhuyu”ってめちゃ読みにくくないですか?明日読む原稿にあるんだが、、、久々にずっと発音練習してます笑

私のお仕事を紹介します

私のお仕事を紹介します

フリーランスになってから、自己紹介がかなり面倒だな、と思うようになりました。

それは多分、とある官公庁にていち公務員として勤務していた時には、その官職だけ言えば伝わり、そこから会話は広がるとしても、『職業柄、仕事の話はちょっと、、、』というの空気は、ほとんどの大人がわかってくれていたし、興味津々で聞きたがる人にも『内緒だよ』と言えば、それ以上話す必要はなくなったからです。

でも、今は違います。

もっとみる
フリーランスのアルバイト事情

フリーランスのアルバイト事情

仕事を辞めてフリーランス駆け出しの頃、思うように収入が入ってこない時にまず考えるのが『少しアルバイトでもしたほうが良いのかな・・・』ということ。

仕事が思うように入って来ない、収入が増えない、空き時間が多くて不安になるなど、様々なタイミングを通じて、アルバイトを検討したフリーランスの方も少なくないはず。

実際、私も仕事が思うように入らない時期、特にコロナが始まったばかりの頃はアルバイトをしてい

もっとみる
ほんのちょっとした工夫で劇的に変わった収入のこと

ほんのちょっとした工夫で劇的に変わった収入のこと

フリーランスになって半年くらい経ったころ、あることを習慣に加えただけで、お金の流れが劇的に変わった経験をしました。

今思えば、当たり前に最初からやっておけば良かった、いや個人でお仕事をしている人はみんなやってて当たり前のことなのかもしれないけれど、私はそれを始めたのがかなり遅かったように思います。

これは通訳・翻訳者だけでなくフリーランス1年目なら誰でもあり得ることかもしれませんので、個人事業

もっとみる