マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

最近大きなオープンラックを手放して、シンプル化に拍車がかかったわが家のリビングダイニング。

そもそものラインナップが少なめのこの部屋から、お気に入りの実用品3つをシェアさせてください。

北欧、暮らしの道具店 フロアクッションくつろぎスペースにソファがなく、床に座るスタイルのわが家。小学生の子どもたちが汚すのでラグも敷いていません。フローリングに長時間座っているとお尻が痛くなってきて、いまいちリ

もっとみる
わが家のクリスマス準備'23

わが家のクリスマス準備'23

「今年のクリスマスプレゼントは現金でお願い!」

小4長女のこんな夢のないひと言から始まった、わが家のクリスマスシーズン。サンタさんに一生懸命手紙を書くかわいらしい姿は、過去のものとなってしまいました…。

幼稚園時代はクリスマスお遊戯会やクリスマス製作なんかがあって、早々にホリデームード全開だったけれど、2人とも小学生になった今年はそれらも一切なくなり、本当に静か。

サンタさんやアドベントカレ

もっとみる
「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

noteの執筆をはじめ、パソコンを使った作業をする時、みなさんの「定位置」はありますか。

カフェにパソコンを持ち込むこともあるけれど、何となく周りが気になって落ち着かないわたしは、自宅での作業が多めです。

今回は、家のあちこちでパソコンを開く「自宅内ノマド」なわたしのデスクまわりをまとめてみました。

愛用中の便利グッズや癒しアイテムも合わせて、お楽しみいただけるとうれしいです。

ダイニング

もっとみる
上半期、買って良かったもの7選。QOLをグイっと上げてくれたモノたち。

上半期、買って良かったもの7選。QOLをグイっと上げてくれたモノたち。

2023年も間もなく折り返し。上半期はどんなお買い物をされましたか?

わたしは、大物はスマホの買い替えを。そのほかは、いろんなジャンルのアイテムをちょこちょこ…という感じでした。

そんな上半期。新たに加わったモノの中で、「これ良かった!」をシェアさせてください。

■ 暮らしまわりのアイテムアイビル エアリーミスト ホワイト

グリーンが目に入るとホッとするので、観葉植物は暮らしに欠かせません

もっとみる
もうすぐ母の日。いろんな場面でのギフト選び、どうしていますか?

もうすぐ母の日。いろんな場面でのギフト選び、どうしていますか?

今年の母の日は5月14日。ギフト選びはもうお済みですか?

「自分では買わないけれど、あると毎日がちょっと楽しくなるもの」が、わたしのギフト選びのモットーです。実際に自分で使って良さを実感していたり、作り手のストーリーが分かったりするとなおいい。

また、わたし自身がシンプルライフを心がけていることもあって、贈られた側が負担になりそうなモノは避けるように。

母の日をはじめ、誕生日や結婚祝い、プチ

もっとみる
久しぶりのIKEAにて。¥200以下で手に入る、暮らしをプチアップデートする3アイテム。

久しぶりのIKEAにて。¥200以下で手に入る、暮らしをプチアップデートする3アイテム。

「久しぶりにIKEA行きたーい!」という子どもたちのリクエストで、先日数カ月ぶりのIKEAへ。

おこづかいでも買えるお手頃価格のぬいぐるみや、スウェーデンムード漂うモデルルームがたくさんのIKEAは、子どもたちも大好きなお出かけスポットです。

今回は特にお目当ての商品はなく、部屋づくりや収納のアイデアをもらいに。しょっちゅう新商品が登場するので、毎回何か新しい発見があります。

リーズナブルな

もっとみる
眠りの満足度を上げる。家計にも優しい、¥5,000以下の快眠アイテム3選。

眠りの満足度を上げる。家計にも優しい、¥5,000以下の快眠アイテム3選。

ゴキゲンに過ごすために大切なのは、自分の不機嫌のモトを知ること。以前、文筆家の小川奈緒さんがラジオでお話しされていて、心に響いた一節です。

機嫌をとるために、好きなことをするのはもちろん効果的。それと同時に、不機嫌になる要素をミニマムにできると、ゴキゲンな状態がより長続きするはず。

わたしの場合、いくつかある不機嫌のモトのうち、睡眠不足はその筆頭。寝られなかった翌朝は朝からどんより。動きが鈍く

もっとみる
母へのギフトの選びは、素敵な「選別人」の発信からヒントを。

母へのギフトの選びは、素敵な「選別人」の発信からヒントを。

9月は誕生日続きだったわが家。

私、年長の次女、それに母の誕生日が、下旬の1週間にまとまってやって来るので、毎年バタバタです。

「自分では買わない、ちょっと良いもの」がプレゼント選びのコンセプト。作り手のストーリーが伝わるようなものだとなお良いのですが、この母へのギフト選びがなかなか難しい。

私とは属性が違いすぎるのと(60代、保育園パート勤務、郊外に夫と2人暮らし)、近くに住んでいないので

もっとみる
夏休み振り返り。余裕のない42日間を助けてくれたモノ3選。

夏休み振り返り。余裕のない42日間を助けてくれたモノ3選。

長かった夏休みも今日でおしまい。久しぶりに静かな時間が戻ってくると思うと、ちょっぴりホッとします。みなさま、お疲れ様でした。

子どもたちが終日家にいて、いつもより家事量が増えるこの期間。過酷(?)な毎日を助けてくれたのが、次の3つのモノたち。

2学期が始まっても引き続きお世話になります…!

● ステンレスのフライパン夏休みの困りごとといえば、3食の食事の準備。休み中は、頭の一部が常に、次の食

もっとみる
七夕アイテムは、紙雑貨に頼る!数百円で楽しめて、収納スペースも不要。お気に入りのお店、Paper Message。

七夕アイテムは、紙雑貨に頼る!数百円で楽しめて、収納スペースも不要。お気に入りのお店、Paper Message。

6月も、もうすぐ終わり。7月に入ると、間もなく七夕ですね。

幼稚園児の次女は、園で「アイスクリーム屋さんになりたい。」というお願いを短冊に書いたそうです。アイスクリーム屋さんになれば、好きなアイスを好きなだけ食べられるから、なんだとか(笑)。

リアルの笹は難しいけれど、季節感が感じられるものを、ちょっぴり自宅にも取り入れたい。そんな時、私が覗くのが、紙雑貨のお店、Paper Message。

もっとみる
キッチンの滞在時間を快適にしてくれる、名脇役2選。「これでいいや」ではなく、「これが良い!」を買うために、心がけていること3つ。

キッチンの滞在時間を快適にしてくれる、名脇役2選。「これでいいや」ではなく、「これが良い!」を買うために、心がけていること3つ。

家の中で、起きている間に過ごす時間が1番長い場所はどこですか?私は、キッチンです。

家族4人分の食事作りに、お弁当やおやつの用意。キッチンは1日を通してほぼフル回転。

料理は好きではないけれど、キッチンで過ごす時間を快適にして、ついでに料理に向かう気持ちも軽くしたい!

そんな思いから試行錯誤する中で見つけた、キッチンの名脇役をシェアさせてください。

● OURHOMEのシワになりにくいエプ

もっとみる
母の日に夫がプレゼントしてくれたワイングラスでQOLが上がった話。「兼用」ではなく「専用」のモノを持つ意味。

母の日に夫がプレゼントしてくれたワイングラスでQOLが上がった話。「兼用」ではなく「専用」のモノを持つ意味。

今年の母の日。みなさんは、どう過ごされましたか。

ギフトをあげる側でも、もらう側でもある私。実母と義母に送るのは、毎年お花と決めています。今年はBunBun!Beeの、鉢植えとキハチのスイーツセットをチョイス。良心的な価格でしっかりしたお花が届いたので、来年も利用するつもりです。

小3の長女からはスルーされ、年長の次女からは、幼稚園で描いた絵をプレゼントしてもらいました。毎年この時期にくれる絵

もっとみる
つなぎのはずが、一軍に…!?我が家のリビングで大活躍中のペーパーバッグ。

つなぎのはずが、一軍に…!?我が家のリビングで大活躍中のペーパーバッグ。

雑誌のインテリア特集を眺める時間が、私の癒しです。その時々で、最初に目が行くポイントは変わりますが、最近は専らゴミ箱。

半年ほど前、それまで使っていたペダル式のものが壊れ、ゴミ箱迷子に…。雑誌に登場する、素敵なお家で採用されているのはどんなものか、念入りにチェックしてしまいます。

ゴミ箱は、買いやすい価格帯の商品も多いですが、
・家族全員が使う。→幼稚園生の次女にも使いやすい?
・リビングに鎮

もっとみる
毎日目にするカレンダーは、心惹かれるデザインのものを。

毎日目にするカレンダーは、心惹かれるデザインのものを。

カレンダーが好きで、毎年いろいろなカレンダーをネットや実店舗でチェックするのが楽しみです。

個人的には、予定を書き込んだカレンダーを、誰にでも見える形でさらすのには抵抗があるので、予定管理用ではなく、インテリアの一部的な使い方。今日が何日で、それが今月のどの辺りなのかを、ビジュアルで認識したいので、カレンダーが目につくところにあると安心します。

今使っているものは、使用開始3ヶ月の時点で既にリ

もっとみる