見出し画像

【3分要約・読書メモ】CDO思考 日本企業に革命を起こす行動と習慣 石戸亮

ご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「CDO思考」についてのレビュー記事となります。

■著者

石戸亮
千葉県松戸市出身。上智大学理工学部在学中に千葉県柏市でフリーペーパーを創刊し事業を運営。卒業後、2006年サイバーエージェントへ入社し、デジタルマーケティングの子会社2社の取締役を務める。Google Japan(グーグル合同会社)において企業のデジタルマーケティングを支援した後、イスラエル発のAI企業のデートラマでは日本市場参入を推進。その後パイオニアでは、全社CDO(Chief Digital Officer / 最高デジタル責任者)やカンパニーCMO(Chief Marketing Officer / 最高マーケティング責任者)として非上場後の再成長期に貢献。小林製薬では2021年よりデジタル戦略アドバイザーを務めた後、2023年より執行役員CDOユニット長として全社のDX推進を牽引している。

■第1章「デジタル人材」と呼ばれるものの本質

・そもそも「デジタル人材」とは何か
事業とIT、経営と現場、市場と会社、双方の言葉を使って、当たり前のようにデジタルな要素を頭に入れながら、目的達成のために物事を進める。いわばビジネスの「通訳」のような人材。アナログ世代とデジタル世代、双方が理解しやすいように言語を「翻訳」できる人材こそが「デジタル人材」です。

・これからのデジタル人材は「ソフトスキル」が大切
実は大切なのはコミュニケーション能力や調整力、傾聴などといった「ソフトスキル」。

■第2章「ビジネス脳」を鍛えるトレーニング法

・デジタル人材が持つべき習慣・セルフチェックリスト

セルフチェックリスト

・顧客の声や一次情報を得る習慣
顧客の声を直接聞くこと、カンファレンスやセミナーに言って直接人と繋がることは重要です。一次情報は何よりも大事。

・新規サービスを任されたときの最初の2週間
新規事業のターゲットのペインやニーズを2、3週間以内で具体化するために必要な行動。

  1. X(旧Twitter)でターゲットとなりうる方を50名くらいフォロー

  2. すべての通知をONにしてすべての投稿に目を通す

  3. ターゲットが何時に投降したか、なぜ投稿したか、なぞその内容なのかを、考察しながら見る

  4. 大丈夫そうな方にメッセージを送り、個別インタビューをさせていただく

  5. 関連するYouTube動画を30本くらい見る。再生速度は 1.5倍で

  6. ターゲットの仕事現場に行き、少し仕事に関わらせてもらい、リアルを見る

  7. ターゲットをある程度知ったうえで、「ビズサク」で10名ぐらいインタビューする

■第3章 待っているだけではチャンスはつかめない

・尊敬する人に「出会い方」を聞く
自分の市場価値を知る方法として、著しい結果を出している方や尊敬している方に「どうやってそのポジションについたか」「だれの紹介でそれが実現できたか」を直接聞いてしまう。

・「わらしべ長者」になるために
セミナー登壇者と名刺交換後のメールで、いきなり製品説明のアポイント候補日を一方的に送ったり、すぐに翌週のランチに誘うよりも、セミナーで聞いた内容についての感想を、簡単でもいいので送ってみるのがおススメ。先方は、感想をもらえたことで、参考になりますし、別のセミナーでまた会うことができれば、印象にも残りやすいです。

■感想

30代で小林製薬という老舗の上場企業の執行役員になった著者。キラキラの経歴で、共感できないかと思いきや、やっていることは基本に忠実で、実に泥臭い。寛容、配慮、敬意、感謝、傾聴といった相手との信頼関係構築を基盤として考えて、その基盤があるから、夢・目的に対してワクワクして挑戦できる。

本書では、著者が考えるデジタル人材が、ビジネスの現場でどのように求められているのか?本当に需要があるデジタル人材として成長するためには、どのようなスキルを身につければよいのか?をToDoとして一冊にまとめられている。特別なスキルを持った人ではなく、ToDoを意識して実行することで市場価値の高いデジタル人材になれる。そんな再現性のこだわった本です。

最後まで読んでいただきて、ありがとうございました。

その他の記事はこちら
背伸びしない等身大の経験とアイディアのコラムも書いています。
日々の仕事やライフスタイルのヒントになればうれしいです。

X(Twitter)Threadsinstagramもやっているので、もしよかったら覗いてください。

#マーケティング #ビジネス書が好き #ビジネス書 #レビュー #ビジネス #仕事について話そう #リーダーシップ #毎日投稿 #読書 #哲学 #名言 #エッセイ #自己啓発 #習慣 #習慣化 #自己肯定感 #習慣が変われば人生が変わる #人生 #生き方 #仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス #経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング #大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン #人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理 #ワークライフバランス #転職 #毎日更新 #職業 #働く #ライター #コーチング #収入 #スキル #ビジネススキル #お金 #コンテンツ #コラム #毎日note #日記

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,074件

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?