お題

#ビジネス書が好き

ビジネスに役立つ作品や作家についての投稿をお待ちしています!

急上昇の記事一覧

【3分要約・読書メモ】となりの億万長者が17時になったらやっていること 大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『となりの億万長者が17時になったらやっていること』についてレビューと要約の記事となります。 著者嶋村 吉洋 兵庫県出身。 少年時代から経営者や投資家に囲まれて生活をしていた影響もあり、10代で起業。 現在ではワクセルの主催かつ、実業家・投資家としてイベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など様々な分野で活動中。 尊敬するキーエンスの滝崎武光氏のようにメディアの露出は極力控え黒子に徹しながら、今後は主催するワクセルのビジョンに共感

【動画化】会社人生「55歳の壁」突破策 大塚寿著

先週、所属会社にて2日間、アッパーミドル研修がありました。53歳前後の社員を対象に定年退職、定年後の人生を見据え、しかるべき準備をしておきなさいという内容。 これまでの会社人生の棚卸、年表化 ライフチャートの作成 自身の強み、弱み、価値観の認識 今後の自身及び家族のライフイベントとその時の年齢を一覧化 今後、予測される社会変化 自身の強みや価値観と社会変化予測を組み合わせて、自身のセカンドステージの設計をする すぐにやるアクションを決める 外部の専門講師と契約

世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 佐藤航陽(著)

自分メモ127冊目。電脳空間で遊べる未来。 アクションプラン 復習リンク

【書籍紹介】自分の会社をつくるということ 経沢香保子 著

動画版は、こちら。 著者の経沢さんは26歳の時に女性の強みを活かしたマーケティング会社トレンダーズを設立。その後の上場も含め、当時、若手女性起業家として注目を集めました。その後、トレンダーズからは手を引き、ベビーシッター派遣サービスを提供するキッズラインを設立。現在は、同社の社長をされています。 本書は2005年発売と20年前の本となりますが、現在でもバリバリに通用する経営の手法や心構えが満載です。 著者は、当時、女性起業家を養成する起業塾も運営されていたことから、女性

あなたのそれ「引退」ですか、それとも「卒業」ですか?

「この4月に長年勤めた会社を『卒業』してさ、ついでに『引退』しちゃったものだから、今はいわゆる『隠居』生活しているってわけよ」 こうすることで、「定年退職」=「無用の人」へと自動的に変容(でも等式なのは「昨日までのあなたが、そのまま今日のあなた」になっただけなので)するのを、日本人が古からもつ「曖昧さ」と言う名の風呂敷で優しく包み込むことができます。 ちなみに本書『定年いたしません!』の中でもご紹介してますが、数ある「定年本」の中で「これは本当に役に立つ」と思った本が『定

仕事依頼

初めてライターの依頼を受けたのは2009年で その後、飲食業界の専門誌に不定期ですが、2年程書かせて貰い メディア出演や掲載誌➊飲食業界紙ライター・webライター・産経新聞・交通遺児育英会広報誌・受賞・TV出演等|たこハシロウ【日本で一番長く深く移動販売を愛する男】 (note.com) 移動販売をする前は、主にバイク雑誌から取材を受けたり、写真やツーレポ等を掲載して頂き 😆バイクキャンプと一人旅⑦秋田(V.M)編➍最終日。この日も最高の出会いが|たこハシロウ【日本で一

一冊の絵本が子どもを変える 多賀一郎(著)

自分メモ126冊目。「ラブ・ユー・フォーエバー」、「ムカムカドッカーン」、「プーさんと出会った日・世界でいちばんゆうめいなクマのほんとうにあったお話」、「わたしがあなたを選びました」。 最近、絵本の読み聞かせしてないな。スクリーンタイム問題は頭が痛い。 アクションプラン 復習リンク

なぜ、詐欺師はお客様から信用されるのかを考えてみた

上の記事を読んでいて、こういう詐欺師?まがいの人たちは、どのようにお客さんから信頼されているのか。 正直疑問だらけです笑 私がお客さんの立場でそうしてしまうのかな、と考えます。 詐欺っぽいと疑念を抱けばぜったいにお金を預けません。 おそらく、この記事の40名も自分が騙されたとは思っていなかったでしょう。 詐欺師がお客さんに購買行動を促すスキルを考えると大きく2つかなと。 (あくまで個人的な主観なのであしからず) ・信頼関係の構築が抜群に上手い 詐欺師は共感や親近感

最新科学で読み解いた仏教の教え ステファン丹沢(著)

自分メモ125冊目。思考は現実化する、らしい。量子力学は珍紛漢紛、SFの世界。 アクションプラン 復習リンク

富裕層集客の効果的方法

富裕層の定義と特徴一般的な富裕層の定義 富裕層とは、一般的に金融資産が1億円以上の人々を指します。アメリカでは、100万ドル(約1億円)以上の資産を持つ人々が該当します。さらに、スーパー富裕層と呼ばれる方々は、金融資産が10億円以上、年収が1億円以上という特徴があります。 富裕層と高所得者の違い 金融資産と収入は必ずしも一致するわけではありません。リタイアした富裕層は必ずしも高収入ではないこともありますし、高収入でも金融資産が少ない場合もあります。 富裕層をターゲッ

自己分析がさくっと終わる「分人主義」という考え方

自己分析、お好きですか? 当たり前にするようになっているように思います。 しかし、真っ二つにわかれます。 自己分析と聞いて「あれね」と簡単に進められるひとと、「あれか・・・」とずーんっとなるひと。 あの違いはどこにあるんでしょう? 同じ「自己分析」という言葉でも、実は「最強の自己分析」を知っているひとと、そうでないひとがいるのか。 今日はそんな「これが真の自己分析だ」とご紹介、ではないです。 自己分析で大切なのは、実は「分析」部分ではないんです。 「自己」の考え方なんで

【3分要約・読書メモ】知的戦闘力を高める 独学の技法 山口周 (著)

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『独学の技法』についてレビューと要約の記事となります。 著者山口周 1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストンコンサルティンググループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?(光文社新書)』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書

目立たなければ、出世はできない。出世したければ、「どれだけ目立っているか」を意識して行動する

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。 凡人的戦略<キャリアアップ> 目立たなければ、出世はできない。 あなたは出世したいですか? 年収を上げたいですか? キャリアアップしたいですか? 出世するには何が必要なのか? 努力? 勤勉さ? 太鼓持ち? 度胸? 根性? 数字の強さ? 言語力? 出世には、様々なスキ

外貨建保険、手数料見直し〜記事から考える〜第7回

外貨建て保険は何かと注目を集めていますよね。 以下、外貨建て保険について、整理した記事もありますのでご覧ください。 今回の記事の内容では、外交員や銀行の代理店に支払う手数料を削減し、短期間での乗り換えを防ぐ狙いがあるとのことでした。 もちろん、短期間で乗り換えをすることで、消費者が解約控除(携帯電話契約の違約金のようなもの)が発生してしまいます。 ここについてはもちろんデメリットなのですが、100万円払って、110万円になって、違約金2万円取られるという構図になります。

【商業出版する方法+344】コンプレックスマーケティングがヒット作を作るカギ!?

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉理香です。 ちょっと閑話休題ですが・・ 私の最近のyoutubeで再生回数が多いTOP3をアップしておきます。 再生回数が多いのを見ていくと、、 なぜその再生回数が多いのか、それはどういった理由でそうなっているのか。分析ができますし・・・ 興味関心の高いジャンルはなんだろう?? と推測を立てることもできます。 あなたが関心を寄せる「商業出版にまつわる話題」はなんでしょうか(^^??

No.19:「インプットの重要性が生む新たな価値観:視野を広げ、思考の柔軟性を高める方法」1

皆さん、こんにちは。ヴォランテ・ビジネスデザイン(株)の白井です。 大変ご無沙汰しております。 御覧頂き、ありがとうございます! 早速ですが、本日のお題に入ります。 (写真は、無農薬コーヒーです。紹介しますよ) 早速ですが、本日のお題に入ります。 皆さまと、「Cafeに居る感覚で、お話しがしたい!」 本日のお題: 「インプットの重要性が生む新たな価値観:視野を広げ、思考の柔軟性を高める方法」1 最近、私は「インプットの重要性」について深く考える機会が増えました。ビジ

イシューからはじめられない人に捧ぐ:「構文化」「妄想」「お散歩」のススメ

1.多くのことがイシューからはじまっていないという現実「イシューからはじめよ」という偉大なる名著 「イシューからはじめよ」という書籍を読んだことがある方は多いのではないだろうか? 安宅和人氏という、マッキンゼー出身のビジネスパーソンによる問題解決に関する思考法を記した著書である。 2010年出版であるが、出版から10年以上が経つ今も尚、書店のビジネス本棚に平積みにされている発行部数50万部超えの大ベストセラービジネス書である。 「イシューからはじめよ」の中で著者は、問

「ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論」(2007年読書記録)

1冊目(「2007年読書記録」について)の紹介はこちら。 ジョイント・ベンチャー契約の実務と理論この厚い本は(仕事で)真面目に読み通した。 JV交渉担当者として、多くの時間を費やした中での読書。 当時、相手側から「JVにLLCも考えている」と言われた時には少し焦った。 2006年の会社法改正で廃止された有限会社に代わり、誕生した合同会社(LLC:エルエルシー)。 以前から米国にLLCはあるが、日本版LLCはそれとは異なり2007年当時、日本ではまだその実例がほとんどなかっ

【書籍紹介】書く仕事がしたい 佐藤友美 著

動画版は、こちら。 ライター、コラムニストとして活躍され、ライター養成講座の講師もされている佐藤ゆみさんの著書。 いわゆる文章の書き方を指南したものではなく、ライターとはどういう仕事で、どういう能力や準備が必要で、どうすればライターになれて、どのくらい稼げるのか? ご自身のライター講座で、受講生から頻繁に聞かれる質問。これは需要があるのでは?と着想を得たそうです。 文才がないとライターになれないのでは?誰しも、真っ先に考えるこの問いに対し、バッサリ切り込みます。 著

【3分要約・読書メモ】努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『努力革命』についてレビューと要約の記事となります。 著者伊藤羊一(いとうよういち) アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長。 23年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフー

経営者の名言集『人材育成』成功した経営者たちの、人材育成で成功するための名言10選

人材育成は、企業の成功を左右する重要な要素です。成功した経営者たちは、いかにして優れた人材を育成し、企業を発展させてきたのか。人材育成で成功するための名言10つを紹介します。 1. 「リーダーは人を育て、未来を創る。」- ジャック・ウェルチ プロフィール: ジャック・ウェルチ(Jack Welch)は、GE(ゼネラル・エレクトリック)を約20年間率いた伝説的な経営者です。彼のリーダーシップの下で、GEは大きな成長を遂げました。 解説: この名言は、リーダーの役割として、

本は一体何冊あったのか

こんにちは。 アクティンググループ 杉山です。 先日、今シーズン初の「梨」を食べました。 季節のもの(旬の食材)を食べることは、季節を感じられるだけではなく、その季節の身体に必要な栄養素を取ることが出来るというメリットがあるそうです。 秋の旬の食材と言えば、梨・サツマイモ・栗・柿・さんま…あたりでしょうか。おいしいものが沢山ですね。 ◎ 何冊あるでしょうか?さて、沢山と言えば… 前回の記事で、アクティング本社ツアーをお届けした際に紹介したこちらの「壁一面の本」 先

本の学び#39「爆速ノート術」

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。 書籍紹介と書籍から学んだ内容の共有になります。 お役に立てれば幸いです♪ 【本日の書籍】 THE オトウサンノヒミツキチ・Kei著「爆速ノート術」(2024・日本実業出版社) 【ポイント(私が得たこと)】忙しい日常から、効率的で効果的な日常に変えるための一冊!! 本書を読んで、活かせる部分をまとめました。 今回、読んで感じたのは、この2つです。 ◆アイデアを考える時間を確保する アイデアを考える時間を確保する必要があり

【書籍紹介】ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階

動画版は、こちら。 ビジョナリー・カンパニーシリーズ第3弾は、輝かしい成功を収めた企業がどのように凋落していくのかにフォーカスした作品。前2作同様、膨大な資料から一定の条件を満たす企業を抽出し(比較対照企業含め)、定量的な分析をベースに執筆されました。 本書で定義されている「衰退の5段階」は下記の通り。 ①成功から生まれる傲慢 ②規律なき拡大路線 ③リスクと問題の否認 ④一発逆転策の追求 ⑤屈服と凡庸な企業への転落か消滅 「成功から生まれる傲慢」とは、「たまたまかも知

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 ブレイディみかこ(著)

自分メモ124冊目。良書。完結は寂しい。もう少し続きを読みたかったな。イギリスの中学生ライフが新鮮。少年は今どんなティーンエイジャーになってるんだろう。 アクションプラン 復習リンク

【書籍紹介】ファンベース 佐藤尚之著

動画版は、こちら。 本書は、元電通のプランナーであり、「明日の広告」、「明日のプランニング」等の著者でもある佐藤尚之さんによる著作。 著者が提唱するファンベースとは、ファンを大切にし、ファンをベースにして中長期的に売上や価値を上げていく考え方です。 著者の佐藤さんは、この様に説明しています。 SNSの普及と共に、バズらせて話題化することで広告費を効率化することができると注目されました。ところが、どんなにバズっても一過性で終わることが多く、時が経つと簡単に忘れ去られる。

アカウンティング(企業会計)の基本㉔:「決算書で読む新しい成長戦略」を読んで、大切そうなことをまとめてみた

決算書で読む新しい成長戦略(佐藤章憲 著)を読んでみました。 二人の登場人物の対話形式で書かれており、とても読みやすかったです。 内容としては、「何か真新しい話が書いてある」というわけではないですが、企業が公開している「IR資料の読み方」が体系的に整理してあったりして、自分としては勉強になりました。 書籍記載の内容のうち、自分にとって大切そうなことをメモしてみたいと思います。 ※ このnoteのまとめ(メモ)には、個人の解釈が多分に含まれているため、少しでも本の内容が気

「仕事は、準備が9割」というが、実際は、「仕事は、準備が10割」かもしれない

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。 凡人的戦略<ビジネススキル> 事前準備がすべてを決める 仕事の成功の要因は何かと考えると、事前準備のウエイトが非常に高いと感じる。 事前準備は、地味だが、成功しているビジネスパーソンほど大切にしている。 例えば、会議の発表。 多くの人が、事前にプレゼンテーションを

書籍【暇と退屈の倫理学】読了

https://booklog.jp/users/ogawakoichi/archives/1/B09MT5GQC4 ◎タイトル:暇と退屈の倫理学 ◎著者:國分功一郎 ◎出版社:新潮文庫 さすが深い!哲学にはほとんど触れてこなかったが、「考える」ことがどういうことかを改めて気付かされた。 逆説的ではあるが「思考停止している人」は、自分が思考停止していることに気が付くことが出来ない。 これは当然であるが、「自分は物事をきちんと考えているだろうか?それとも考えていないだろうか

【商業出版する方法+345】プロがプロとして充実して生きられる方法を説いた本〜編集者目線のビジネス書書評

元KADOKAWAのビジネス・実用書出版プロデューサー+編集者+コンサルタントの渡邉理香です。 いつも鑑定等でお世話になっている、鑑定士+著者+出版社社長の丸井先生より新たな本を御献本いただきました。 『元プロ野球選手 平田良介が教える未来を切り開く力〜平田ノート65の教え』 です。 元中日ドラゴンズ選手であり、WBCの日本代表も務めた一流プレーヤー平田良介さん。 >自分の夢をどう叶えていくか >良質な人間関係をどう構築していくか >成果が上がる仕事の進め方とは

年間150冊読むビジネス書の選び方

僕はどんなに時間がなくても必ず一度は本を開くほど読書が人生において欠かせない存在となっている。 そのため本の話になるとうっかり熱く語りがちだが、よく聞かれるのはどうやって本を選んでいるか。 1.本屋でぶらぶらふる 2.尊敬する人に聞く 3.ビジネス書メルマガを参考にする まず本屋でぶらぶらする 本屋の本棚で手に取る本はなんとなく今気になっていることや、考えているテーマであることが多いため、頭の整理のために本屋で本の背表紙を眺めて、少し立ち読みして何冊か購入する。新幹線等

「経営戦略を問いなおす」(2007年読書記録)

1冊目(「2007年読書記録」について)の紹介はこちら。  経営戦略を問いなおす当時、担当職務の関係でコンサルタントには度々面会していた。 「話を聞いてみたいコンサルタント」「(呼んでもいないのに)押し売りしてくるコンサルタント」コンサルタントもいろいろ。 それからしばらくして、全社的に名刺管理システムが導入され、社員全員に手持ちの名刺を提出する要請があった。10年以上前のものは良いかな?と思い10年未満に絞って提出したが、それでも結構な枚数。 最近、席の近い社員から「

#823 読書論36|日本人よ!(イビチャ・オシム)

本日はここ最近、蹴球論でオシムJAPANについて書いている勢いで、イビチャ・オシムの著「日本人よ!」を紹介したい思います。 「オシムの言葉」オシムが日本代表の監督に就任した2006年、僕は社会人デビューをした年でした。 社会人1年目はベンチャーに行ってしまったが故に、意識の高い同僚たちはビジネス書を読んでいるんですが、僕は一切興味を持てず「島耕作」とかを読んでいたんですが、周りの意識の高い同期の1人がこの「オシムの言葉」を読んでいました。 この同期はサッカーに一切興味が無い

【3分要約・読書メモ】自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学:しんめいP (著)

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『自分とか、ないから。』についてレビューと要約の記事となります。 著者しんめいP 大阪府出身。東京大学法学部卒業。 大手IT企業に入社し、海外事業で世界中とびまわるも、仕事ができないことがバレてひそやかに退職。 鹿児島にある島に移住して教育事業をするも、仕事ができないことがバレてなめらかに退職。 一発逆転をねらって芸人としてR-1グランプリ優勝をめざすも1回戦で敗退し、引退。無職に。 引きこもって布団の中にいたときに、東洋哲学に出会

本の学び#38「夢と金」

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。 書籍紹介と書籍から学んだ内容の共有になります。 お役に立てれば幸いです♪ 【本日の書籍】 西野 亮廣著「夢と金」(2023・幻冬舎) 【ポイント(私が得たこと)】◆機能を売るな 機能を売ると商品同士の比較が生まれます。 機能を売ると「高い」と感じさせてしまいます。 トヨタのプリウスは燃費という機能を売っています。 機能には、価値がありますが、価格競争に巻き込まれます。 ベンツやBMW、フェラーリ―やランボルギーニ

【3分要約・読書メモ】幸せな仕事はどこにある:本当の「やりたいこと」が見つかるハカセのマーケティング講義 井上大輔 (著)

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『幸せな仕事はどこにある』についてレビューと要約の記事となります。 著者井上 大輔(イノウエ ダイスケ) ソフトバンク株式会社 コンシューマ事業推進統括 プロダクト本部 新規事業開発統括部 統括部長。 ニュージーランド航空、ユニリーバ、アウディジャパンでマネージャーを歴任。ヤフー株式会社 マーケティングソリューションズ統括本部 マーケティング本部長、ソフトバンク株式会社 コンシューマ事業統括 コミュニケーション本部 メディア統括 部

【書籍紹介】100円のコーラを1,000円で売る方法 永井孝尚著<後編>

動画版は、こちら。 前編では、本書で紹介されている10の理論の内、1~5について紹介しました。 後編では、6~10についてご紹介します。 6.競争優位に立つためのポジショニング:スキンケア商品を売り込まないエステサロン 久美は、過去、得意先の社長から「会計で、会社の経営状況の見える化ができるといいんだけどね」と何度も言われていたことを思い出しました。 そんなことを考えながら休日にエステの施術を受けていた際に「無料のスキンケアカウンセリングを受けないか?」と誘われます

【『行動経済学が最強の学問である』相良奈美香】

行動経済学。 10年ほど前か、私が学生の頃にもちょっとだけ聞いたことがある経済学の一分野。 私自身が経済学を専攻しているわけではなかったため、その時はなんとも思っていなかったのだけれども、人気の本を眺めていると本書が目に飛び込んできた。 「そういえばあの時聞いた行動経済学ってどんな分野なんだろう?」と思い、いざ行動経済学の門を叩くことに。 本書によると、行動経済学は近年非常に注目されている学問ではあるものの、学問としては若すぎるため、体系化ができていないとのこと。そこ

【3分要約・読書メモ】シェアする美術 森美術館のSNSマーケティング戦略

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『シェアする美術』についてレビューと要約の記事となります。 著者洞田貫 晋一朗 1979年生まれ。東京都出身 2006年 森ビル株式会社入社 六本木ヒルズ展望台、森アーツセンターギャラリーの企画・運営、広報などを経て、森美術館マーケティンググループに所属 森美術館のプロモーション、デジタルマーケティングを担当 1. 本書の概要『シェアする美術』は、現代の美術館運営における新たな挑戦を描いた一冊です。著者の洞田貫晋一朗氏は、森美術館

【必見!】億を稼ぐ人の考え方の著者の中野祐治さんとはの話。

こんにちはゆたんぽです。 何度か「億を稼ぐ人の考え方」の中野祐治さんの著書について書きましたが、ゆたんぽは作家の方がどのような方か気になってしまいます。 ゆたんぽは好きな本は何回も読むため中野祐治さんの本が多くなってしまいます。 ちなみにネットのレビューを参考に本を読むことが多いので、ゆたんぽも本書を買って読みました。 億を稼ぐ人の考え方を読んで中野祐さんがどのような方か分かりませんでしたが、作家をされる前に経営者だとは知らなかったです。 神戸で育ち幼少期は裕福なご家庭に

noteから出版は可能ですか?

というご質問をいただきました^^ ありがとうございます✨ noteのコラム、とありますが、ちょっと 前提がわからないので、私の勝手な理解 でご回答させていただくと、note (ブログ)の記事を本にすることは可能 ですか?というご質問だと思うんですよね。 商業出版という観点から申し上げると、 これ、かなり確率は低いと思います。 なぜなら、編集者があなたのnoteを 見つける可能性が非常に低いからです。 2024年8月現在、noteのユーザー数は 777万人と発表されてい

世界の猫はざっくり何匹? 頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門 ロブ・イースタウェイ(著),水谷淳(翻訳)

自分メモ123冊目。数字を丸めてざっくり計算。 アクションプラン 復習リンク

【3分要約・読書メモ】最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『最高の体調』についてレビューと要約の記事となります。 著者鈴木祐(すずき・ゆう) 新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。近年では、自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、3年で月間100万PV

「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(2007年読書記録)

ブックマークを整理していたら、17年前に書いたブログを見つけた。そのブログは20冊の読書記録を載せただけで終わっている。買いた本人も忘れているので読んでみると、ある意味新鮮。 「当時はそんな事を考えていたんだ」とか。 備忘(完全に忘れていたので備忘ではないな、忘失記録?)として、note に残しておきたい。   まだ読むことが出来るという意味では、初めてのブログだったのかもしれない。 (他のサイトは終了した) 自分の小さな「箱」から脱出する方法2006年10月発刊のベスト

「数字で考える」は武器になる 中尾隆一郎(著)

自分メモ122冊目。数字で記録を残す。 アクションプラン 復習リンク

セリグマンマーティン著 「オプティミストはなぜ成功するか」

楽観主義になったほうが、仕事やプライベート、人生の色々な場面で成功できる可能性が高いといわれる。どのようにすれば、楽観種主義者=オプティミストになれるのか?といった疑問を科学的手法で解決してくれるのが、この本です。  本書では、楽観主義と悲観主義の違いを分析し、楽観主義がどのように成功にたどり着くのかを説明してあります。著者の主張する「説明スタイル」という概念は、出来事をどのように解釈するかの方法で、これが楽観主義を決める大きなポイントです。また、楽観主義が困難を乗り越える力

超訳 自省録 よりよく生きる マルクス・アウレリウス(著),佐藤けんいち(翻訳)

自分メモ120冊目。ドラマに登場して気になった。読みやすかった。これから一万年も生きるかのように行動してるかも。 アクションプラン 復習リンク

ベストセラー『任せるコツ』タイトル徹底分析! タイトルに必要なのは、分析

「10万部突破」の金の丸い箔押しに目が行き即購入してしまったビジネス書 『任せるコツ』(山本渉著)。 著者は山本渉さんという方で、現在は国内最大手マーケティング会社の統括ディレクターを務めています。本書は現役バリバリの方が書いた、マネジャー向けの本です。 仕事をどんどん部下にふり、部下の成長を促し、マネジャーは空いた時間で 新規事業のアイデアや、プロジェクトの効率をどう上げるかなどを考え、 チームを強くするといい、ということが本書に書かれています。 キーワードは「正しい丸

ベンチャー人事&キャリコンが『社員がメンタル不調になる前に』(藤田康男 氏)を読んで、考えた3つのこと。

異業種×異職種転職を3回経験。 現役ベンチャー企業人事のキャリアコンサルタント 岩澤 望(@hope_3n)です。 気になっていたサービス、smart相談室のCEOでいらっしゃる 藤田さんが書かれた『社員がメンタル不調になる前に』を読みました。 そこで今回は、ベンチャー人事&キャリコンとして実感している点を3つの切り口から書いていきます。 1│メンタル不調は「未然予防」するに限るメンタル不調は、なってしまってからでは遅いです。メンタル不調は、社員本人も会社も望んでいない

【3分要約・読書メモ】ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『ソーシャルジャスティス』についてレビューと要約の記事となります。 著者内田 舞 小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長。北海道大学医学部卒。イェール大学精神科研修修了、ハーバード大学・マサチューセッツ総合病院小児精神科研修修了。日本の医学部在学中に米国医師国家試験に合格・研修医として採用され、日本の医学部卒業者として史上最年少の米国臨床医となった。 1. 本書の概要『ソーシャルジャ