佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)

●著者/日本初・唯一の「退職学®︎」・「リザイン・マネジメント」の研究家/パワーワードパ…

佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)

●著者/日本初・唯一の「退職学®︎」・「リザイン・マネジメント」の研究家/パワーワードパートナー ●「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法(サンマーク出版) 連絡先はこちら⇨https://taishokugaku.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

佐野創太のプロフィール・メディア出演歴〜著者/「退職学®︎(resignology)」、「リザイン・マネジメント(Resign Management)」の研究家/パワーワード・パートナー/「退き際」の研究家〜

プロフィール【簡易プロフィール(公式HP、詳しい経歴はこちら/メディア出演歴はこちら)】 佐野創太 著者/日本初、唯一の「退職学®︎(resignology)」と「リザイン・マネジメント(Resign Management)の研究家」/パワーワード・パートナー/「退き際」の研究家(Twitter:@taishokugaku)(メルマガ【「セルフ終身雇用」研究所】はこちら) ●退職学®︎(resignology):退職後も声をかけられる人物に成長する「セルフ終身雇用」の働き方、

    • 「ひとに関心が持てません」をどう考えるか

      拙著の読者さまからマシュマロに質問をいただきました。テーマは「ジョブホッパーです。これまで出会ったひとには無関心なひとが多いです。このままでいいのでしょうか?」です。 お返事の目次はこちら詳細はこちらからご覧くださいませ。長いです。途中でフランクルや求人詐欺の話、そしてGLAYの話も混ぜています。 【目次】 1 「いま、ひとに無関心であること」は何の問題もありません 2 「勝手にやったこと」から人間関係の本音は見つかります 3 悩んでいるときは「私はこう思う」から距離をと

      • どうするよ、30代で3回目の転職活動

        質問箱にいただきました。テーマは「30代で3回目の転職活動において、特定の一社に入りたいという考えは持たない方がいいのか」です。あなたならどうお答えしますか? 【目次はこちら】 (1)「この会社に入りたい!」みたいな考えは最高です (2)下手な鉄砲は数打っても当たりません (3)「私の経歴、きれいではないのよね」と思ったら裏玄関へどうぞ (4)転職活動は結婚ではありません (5)まとめ (6)経営者、人事の方へ〜優秀なひとほど、応募を控えています〜 詳細はこちらからご覧く

        • 【申込開始】「30代転職」の真実with一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事 有山徹氏

          「転職サイトからの書類選考の通過率が落ちた」「面接で聞かれることの質が変わった」 20代の頃の転職とは「劇的な変化」を感じるのが、「30代転職」です。変化への対応を求められる「30代転職」に焦点を当てたイベントを一般社団法人プロティアン・キャリア協会代表理事/4designs株式会社CEOの有山徹氏と開催します。『今のまま働き続けていいのか一度でも悩んだことがある人のための新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略』(アスコム)の著者でもあります

        • 固定された記事

        佐野創太のプロフィール・メディア出演歴〜著者/「退職学®︎(resignology)」、「リザイン・マネジメント(Resign Management)」の研究家/パワーワード・パートナー/「退き際」の研究家〜

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • みんなの『夫婦会議』体験談
          夫婦会議【公式】(Logista株式会社) 他
        • 退職後も声をかけられ続ける「最高の会社の辞め方」@退職学
          佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)
        • お知らせ(出版、メディア出演、イベント登壇の情報など)
          佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)
        • 「退職学™️」のまとめ
          佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)
        • 歌詞の深読み話(独りで聴く音楽専門)
          佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)
        • 妻ファーストな夫婦生活、子育てをするために
          佐野創太@新刊Amazon1位🥇:「会社辞めたい」ループから抜け出そう!(サンマーク出版)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          自責思考が「自罰思考」になるひとの思考の癖

          東洋経済オンラインに寄稿しました。退職学の「守りのキャリア論」のエッセンスを凝縮させています。ご感想、ご質問ぜひくださいませ。 >「自責思考こそ常に最善」と思う人の大いなる盲点行き過ぎた「自罰思考」で自らを追い詰めない為に 退職学の「守りのキャリア論」については、こちらをご覧くださいませ。 退職学・佐野創太

          【ご報告】「サラタメのホワイト転職」で紹介いただきました

          カエル本を応援してくださる方々、ありがとうございます。Amazonレビューが144になっています。「そろそろ私の出番だな」というあなた、そうあなたです。常に心待ちにしていますので、満を持してぜひ(*´罒`*)2022年中に500レビューが目標です。 『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版) そしてご報告です。 『シン・サラリーマン』(ダイヤモンド社)の著者であり、登録者様65万人を超えるYouTuberのサラタメさんの転職チャ

          【ご報告】「サラタメのホワイト転職」で紹介いただきました

          【ご報告】日経WOMAN6月号にインタビュー記事が掲載されています🎙

          広瀬すずさんと日経WOMANファンの方へ。5月7日発売の日経WOMAN2022年6月号に、インタビューいただいた記事が掲載されています。「◎人間関係、育児・介護との両立、仕事が合わない… 「仕事の壁」の乗り越え方 ~発表! 女性が活躍する会社BEST100~」の中の【失敗しない秘訣は自己分析! 「会社辞めたい」の本音を引き出す2つのワーク】です。 佐野のコメントはこちらに掲載しています。 ちなみに広瀬すずさん、静岡生まれなんですね。佐野と共通点を見つけました。それ以外は人

          【ご報告】日経WOMAN6月号にインタビュー記事が掲載されています🎙

          【ご報告】フェルミ漫画大学様に紹介いただきました〜

          カエル本を応援し続けてくださっている方へ🐸改めてありがとうございます。びっくり。70.8万人の登録者様に支持されているフェルミ漫画大学様というYouTubeチャンネルで、拙著を紹介いただきました。身近な人に広めてくださった結果の一つです。 早く「会社辞めたいループ?あぁ、そんな問題もあったね」と過去の遺作になりますように。引き続きAmazonレビューや感想を心待ちにしています。こっそり佐野に送ってくださっても嬉しいです✨拙著の要約と口コミはこちらをご覧くださいませ。 少し

          なぜ転職は成功したのに「会社辞めたい」ループにハマるひとが続出するのか?

          5月の連休が見えてきました。しかし、転職が成功したのに「また会社辞めたくなってきた」と悩むひとが一気に増えるのもこの季節です。転職はうまくいったのに、人生がうまくいかないのはなぜなんでしょうか? その理由をインタビューでお答えしました。ベストセラー連発の出版社、ダイヤモンド社のダイヤモンド・オンラインのインタビューです。 >転職で失敗しない、「会社を辞めたい」ループから抜け出す思考法とは 佐野のコメントは以下に掲載しています。 転職と退職の現場からは以上です。 退職

          なぜ転職は成功したのに「会社辞めたい」ループにハマるひとが続出するのか?

          「強い組織」は若い世代とつくれるのか?

          組織づくり、人事、経営者の方へ。本日11時30分から「サステナブル経営」のお部屋で、「若い世代と強いチームを作る鍵とは」をテーマに一緒にお話しさせていただきます。 経営者の方、組織づくりに詳しい方とお話しできるので、とても楽しみです。今日は退職学よりも、退職者「も」ファンにするリザイン・マネジメント(Resign Management)の観点からお話しさせていただきます。 遊びに来てくださいませ。 「退職学®︎(resignology)」、リザイン・マネジメント(Res

          GLAYのHISASHIさんと共演🎸したアベプラが公開されました

          GLAYのHISASHIさんと共演🎸かっこよかった・・・HISASHIさんのこのメガネ、どこのブランドがわかる方、募集中です。 その #アベプラ のYouTube版が公開されていました。共演できて光栄です。「人それぞれだよね」でまとめられてしまうシニカルな視点を超えられますように。 【労働】日本人の勤労精神は消えた?働き方改革でモチベーションが後退?仕事に打ち込むのはお金のため?それとも? ●短縮版 ●ノーカット版 余談ですが、嬉しかったことを下記のページに掲載しまし

          「会社辞めたいループ」は抜け出せるのか

          今夜20時〜21時30に登壇します。日本初のキャリアコンサルタントであり、女性のキャリア、大学生の就活を応援して28年の 上田 晶美さんのハナマルキャリア研究会主催です。 対象は ●若者の就労支援をしたい、キャリア支援をされている方(キャリアコンサルタント、転職エージェント、コーチなど) ●社員の働く本音を知りたい経営者、人事の方 ●キャリア、働き方を転換したい方 です。 ご興味ある方は、TwitterかインスタのDMにご連絡くださいませ!(19時55分まで)詳細をお送り

          【御礼】昨夜はアベプラ出演を応援してくださりありがとうございました

          昨夜はアベプラ出演を応援してくださりありがとうございました🙇‍♀️とても嬉しかったです✨ GLAYのHISASHIさん、若新さんと同じ画面に映るという体験のできた昨夜のアベプラ出演、学びが多いです。1回目のときと同じですね。「もう呼ばれることないだろうな・・・」と「自分が体験し、普段から考え、信じていることしかライブでは話せない」ですね。調べてきたことの10分の1も話せませんでした(笑)。 追加就労希望就業者問題から、個人と組織の関係を「セルフ終身雇用」に移行する、なんて

          【御礼】昨夜はアベプラ出演を応援してくださりありがとうございました

          今夜「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演に出演します。テーマは「残業したいのにさせてもらえない人が200万人…働き方改革の裏で浮上する問題(追加就労希望就業者)」

          今夜24日(木)のABEMA Prime(アベプラ)に出演させていただきます。テーマは「残業したいのにさせてもらえない人が200万人…働き方改革の裏で浮上する問題」です。総務省が調査している「追加就労希望就業者」問題について「退職学®︎(resignology)」の見地からスタジオでディスカッションさせていただきます。 出演者の方はいつも通り豪華です。 【出演者】 MC: EXIT(お笑いコンビ) 進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)、柴田阿弥(フリーアナウンサー) コ

          今夜「ABEMA Prime(アベプラ)」に出演に出演します。テーマは「残業したいのにさせてもらえない人が200万人…働き方改革の裏で浮上する問題(追加就労希望就業者)」

          「市場価値」はいらない

          「市場価値」、「キャリアアップ」、「ポータブルスキル」 転職市場やキャリア・働き方界隈ではこのあたりのマジックワードが踊っています。「自分軸」もそのひとつですね。マジックワードを分解して考えられたらと思います。 今夜20時からどうぞよろしくお願いいたします。 お申し込み・詳細URLはこちら。 「退職学®︎(resignology)」/リザイン・マネジメント(Resign Management):佐野創太

          経営✖️退職学とは

          明日の朝7時30分から「経営730」に出演させていただきます。 ※経営730:月〜土の朝7:30から経営に関して語るClubhouseの音声番組 主催者は東証一部上場企業のアステリア株式会社の代表取締役、平野洋一郎さん テーマはこちら。 >【経営×ミレニアル世代】アナタの知らないミレニアル世代の世界。ミレニアル世代の価値観、職業観を知り・活かす(放課後あり) 「退職学®︎(resignology)」・リザイン・マネジメント(Resign Management):佐野創太