アクティング / en+ プロジェクト
アクティング社内で行っている取組みや制度についてまとめました☺︎
アクティングには個性あふれる社員がたくさん!社員を一人ずつご紹介します☺︎
アクティングで取り組んでいる研修や在宅課題について書かれている記事をまとめました☺︎
社員の「パーソナル」な部分にスポットをあててインタビュー!●●さんに聴いてみたかった!ということをen+が代わりに聴いてきます。あの人の意外な一面が見えるかも??
入社3年目。テーマパークでの仕事を担当するチームで奮闘中の「ちひろ」が仕事を通じてどんな経験をし、どんなことを学んでいるのか。どんなことに喜びややりがいを感じているのか。そして、どんな壁にぶつかり、悩んでいるのか。リアルな言葉でつづっていきます。
こんにちは。 株式会社アクティング en+ プロジェクト 杉山です。 今日は「なぜnoteを始めたのか」についてお伝えしたいと思います。 私たちアクティンググループはコンサートや野球、サッカーなどのスポーツイベント、テーマパークといったエンターテインメントの仕事を請け負っています。 世界中に未知のウイルスが蔓延し、エンターテインメントがどうなったのか。ご存知の方も多いのではないでしょうか? コンサートの中止。 無観客での試合開催。 テーマパークの臨時休園。 では、エ
こんにちは。 株式会社アクティング ブランディングナビゲーターの杉山です。 2月14日に行われたACTING GIG(全社ミーティング)で今年は、新しい仕組みを考えて回していく準備に取り掛かります!的なお話をさせていただいたので、ちょっと今回はその辺りに触れていきたいと思います。 ◎アクティングを支える存在私たちアクティンググループは、アルバイトスタッフのみなさんあっての会社。ありがたいことに沢山のご依頼をいただいており、社員だけで全ての会場、全ての仕事を担当する事は出来
こんにちは。 株式会社アクティング ブランディングナビゲーターの杉山です。 新しいお話をしていくぞー!と意気込んでおりましたが、ACTING GIGの様子がまだお届けしきれていなかったことに気付きました。 ということで、今回はACTING GIG当日の様子をお届けしたいと思います。 当日のプログラムはAWARD授賞式→ステージ発表→ブース発表→ステージ発表の流れで、合計5時間30分の長丁場。 みなさま、お疲れさまでした。 ※AWARD授賞式の様子はこちらの記事でご覧
こんにちは。 ブランディングナビゲーター 杉山です。 ブランディングナビゲーターとは何ぞや?と思われた方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。 さて、今回からスタイルを変えて記事をお届けすることになりましたが、そもそもなぜスタイルを変えることになったのか…と言うところから書いていこうかと思います。 ◎はじまりとおわり?もともとnoteやブログを担当していたのは、アクティング内に突如登場した「en+プロジェクト」というプロジェクト。 社内外に色々な情報を発信していきたい!
こんにちは。 株式会社アクティング 杉山です。 先日までen+プロジェクトとして社内で行われていることや社員の紹介などをメインに記事をお届けして参りましたが、23年度は新たなカタチで内容も少し変えてお届けしていこうと考えています。 今後はアクティングのブランディングナビゲーターとして新たな取組みのご紹介や、それぞれの取組みに関する進捗などを【オープン社内報】としてお知らせできればと思います。 更新は毎週水曜日。 月1回、MPOより北村さんも登場予定です。 少し登場する
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 少しずつ暖かくなってきたこともあり、花粉が猛威を振るっていますね。鼻や目がムズムズ…。花粉の影響でまだしばらくマスクが手放せそうだなぁと感じています。 さて、今回もACTING GIG(全社ミーティング)についてのお話です。(まだしばらく続きそうです) 今回はACTING AWARDについて。 ◎ ACTING AWARDとは?ACTINGでは、毎年全社員の投票によって決まる「ACTING AWARD」というものがあります
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 今回は先日行われたACTING GIG(全社ミーティング)についてお届けしたいと思います! 今日は「当日の準備」について。 徐々に本番に近づいていくスタイルでお届けして参ります! ◎ 会場はこちら!今回のGIGの会場は、大阪産業創造館(以下、産創館)の3階にあるマーケットプラザ。 ブース形式でGIGを開催することが決まった際に「あ、ここ使いたいな」と密かに思っていた会場でした。 普段は展示会や合同企業説明会のように様々な
こんにちは。 en+プロジェクト 北村です。 二月といえばバレンタイン。 チョコレートプレゼントしました? それとも受け取りました? ちょうど全社ミーティング当日がバレンタインデーで、アクティングの社員は、社長からチョコレートをいただきました! 手書きのメッセージ付き♪ しかも、当日参加できなかったメンバーにも、後日事務所にてひとりひとり手渡しでプレゼントされていました。 ありがたいです、ほんと。 社長、ありがとうございます! さて、本日は大先輩の話。 200
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 先週、ACTING GIG(全社ミーティング)が終わり、ホッとしたのも束の間。4月の新年度スタートに向けて様々な準備をしております。 名刺の制作や、新入社員を迎える準備、新たな取組み…など、まだまだやることが沢山あります。 さて「取組み」と言えば、先日のACTING GIGの際、MPO(経営企画室)より2025年のアクティングについて発表がありましたね。 ここで発表した「2025年のアクティング」は、昨年度実施したマネージ
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 最近、寒暖差が激しい日々が続いていますね。春がもうすぐくるという合図なのでしょうか。もう2月もあと少しで終わり3月がやってきます。早く暖かい季節になって欲しいものですね。 さて、3月といえば就職活動が本格的にスタートする時期。 アクティングも3月より会社説明会が始まります。 ◎ 雰囲気がダイレクトに伝わる説明会アクティングの会社説明会は、リアルなアクティングを感じてもらいたいと言う思いから、毎年、会場を借りることなく社内、
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 前回の「動画の裏側~前編~」に引き続き「動画の裏側~後編~」です。 前回は、動画の制作前の準備についてお届けしましたが、今回はいよいよ制作に入ってからのお話です。 ◎ 制作担当者への共有ACTING AWARDの動画制作がひと段落した2月1日、動画制作担当のSチーム 村中さんとミーティングを実施しました。 事前に共有していた曲と合わせて、イメージを伝えていきましたが「ここはどうしますか?」「ここはどんなイメージですか?」「
お疲れさまです。 en+プロジェクト 杉山です。 先日、無事にACTING GIG(全社ミーティング)が終了しました。ホッと一息…といきたいところですが、アクティングの2023年度に向けての動きはまだまだここから加速していきます。 ACTING GIGについては、また改めて後日、ゆっくり振返り記事を書きたいと思いますので、今しばらくお待ちいただければと思います。 さて、今日は「動画」についてのお話。 アクティングでは、ありとあらゆるタイミングで「動画」が登場します。
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 いよいよ明日はACTING GIG(全社ミーティング)当日です。 昨年の夏前に「GIGの企画を担当させてください!」とお伝えし、その後、秋から冬に季節が変わるころに本格的にスタートできたGIGの企画や準備。 こんなことやりたい あんなことやるのはどうだろう? そもそもGIGを開催する理由は? 今まで通りでいいの? 今までと変えてもいいの? 前回までのGIGはこういうところがよかった。 前回までのGIGではこういう
こんにちは。 en+プロジェクト 北村です。 あっという間に1月が終わり、もう2月半ば…年始はあっという間にすぎていきますね。 そして3月は卒業シーズン。4月は新しい門出の始まりと、これからイベント盛りだくさんです。 今日はちょっと私の個人的なことを書いてみようと思います。 それは子育てについて。 先日の記事「パパさん社員に「育休」について聞いてみた」は読んでいただけたでしょうか? 育休を経た田渕さんのリアルなインタビューをお届けしましたが、私も記事を読みながら「わ
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 只今、ACTING GIG(全社ミーティング)に向けた準備の真っただ中です。 毎年、この時期の杉山デスクはGIGで使用するものが次々と届くため、どんどん段ボール箱が積み上げられていきます。 ちなみに今年も段ボール箱に囲まれながら、この記事を書いています。 さて「届く」と言えば、先日アクティングに「大きなアイテム」が届きましたね。 それがこちら!! \ IWB / ルーム(会議室)1、3に鎮座していたIWBが新型に
こんにちは。 en+プロジェクト 杉山です。 以前、お知らせしておりました「NIKKEI社歌コンテスト」の結果が届きました。 今回、たくさんの方に応援していただき、視聴数も「いいね」の数もグングン伸びていたアクティングのコーポレートソング「スポットライト」でしたが、残念ながら、本選、YouTube賞ともに決勝に進むことは出来ませんでした…。 ◎ ここで終わらないのがアクティングしかし!!! これで終わらないのがアクティンググループ! なんと、今回新設された「JOYSO