マツダヒロポ

はじめまして。 ブログ初心者です。 これまで読んだ本を断捨離する前に、再読してみました…

マツダヒロポ

はじめまして。 ブログ初心者です。 これまで読んだ本を断捨離する前に、再読してみました。 よろしくお願いします。

最近の記事

永井孝尚著 100円のコーラを1000円で売る方法2

 今回もビジネスの話を難しい専門用語を使わずに、わかりやすくストーリー風に書いてある本の第2彈で、読みやすかったです。まずは、コンセンサスを重視しすぎてしまうと、スピードや柔軟性がなくなってしまう。そこで、全てのことをカバーする網羅的思考から、論点を絞り対策を考える論理的思考へのシフトが必要になります。そして、あらゆる全てのものを提供することはやめ、逆にやらないことを決め、これまでの戦略からフォーカスして、差別化しなければ問題は解決しないとのことです。また、これまで成功体験は

    • 樺沢紫苑著 脳のパフォーマンスを最大まで引き出す    神・時間術

       仕事が多くて時間内に終わらない、残業時間が減らないといったことが続き、その結果蓄積した疲れが取れないことがあります。効率よく仕事をするには、どうしたら良いか?疲労回復の対処法などが、この本の中で科学的アプローチをもとに、多数紹介されています。  まず、仕事で使う時間を「足し算」「引き算」で考えるのではなく、時間に集中力を掛けたものとして考えると仕事量は、集中力が倍になれば、2倍となり、集中力をうまくコントロールし、どう回復するかが重要になります。集中力は1日の中でも変化する

      • スペンサー・ジョンソン 頂きはどこにある?

         仕事・家族・人生の中には山と谷がある。谷ばかりを意識しがちで、そこを早く抜け出したいと気持ちでいっぱいになってしまう。しかし、その山と谷は意識や考え方次第で、好調のピークである山を継続する方法は、驕りを捨てて初心にかえり謙虚になること。反対に不調の谷底を脱出するには、前向きに将来のビジョンをしっかり保つことが大切であることがわかりました。本書の主人公のように周りにいる家族や知人、友人、会社の人達などに広く伝えていきたいです。  

        • 樺沢紫苑著 覚えない記憶術

           インプットの学習よりもアウトプットが大事とよく言われるが、実際やってみると切り替えがなかなか難しい。本書では、アウトプット記憶術をストーリー化するもの、楽しみながらやってみることなどが紹介され、具体例としては、日記やブログを書いてみたりすると良いそうです。また、その他に伝える・話すということも比較的簡単で手短にアウトプットすることができます。これからは、普段見た映画やテレビ、読んだ本など内容を周りの人達に伝えたり、話すことでアウトプットし、すぐには忘れてしまわないよう記憶し

        永井孝尚著 100円のコーラを1000円で売る方法2

          永井孝尚著       100円のコーラを1000円で売る方法

           本のタイトルをはじめてみたとき、その答えが松茸思い浮かびませんでした。営業や販売の世界では、顧客の希望・要望に言いなりになり、商品の値引き競争になっているのが現状。しかし、リッツカールトンのでは、タイトルにある100円のコーラを1000円以上で販売しているが、その雰囲気・グラス・器・コンディメントなどといったサービスのクオリティをあげることで、客は満足感を得ており、けっして高いとは感じない。  低価格競争は、ずっと続くとお互い潰し合いになってしまうだけなので、それぞれの強み

          永井孝尚著       100円のコーラを1000円で売る方法

          小林弘幸著 自律神経の整え方

           自律神経は、交感神経と副交感神経でできていると高校の生物の授業で習ったが、それぞれがバランスよくうまく働かないと体に不調が出てしまう。この本では、その具体的な整え方が詳しく書かれていて、例えば、6時間毎に必ず3回食事を取ることや、ゆっくりしたペースで生活することが大事だということです。  また仕事面では、しっかりとした睡眠、散歩(朝が望ましい)、ウォーキングなどの運動といった、一見少し関係のないように思われる事柄が大変重要です。  この本を読んで、一日の生活リズムを整えるこ

          小林弘幸著 自律神経の整え方

          絶対にミスをしない人の脳の習慣

          樺沢紫苑著  なぜミスをするのか?脳の仕組みや構造にその原因はある、と漠然と思っていたが、具体的に集中力・ワーキングメモリの不足や脳の疲労や老化がミスを起こすことがわかりました。  対策としては、確認の作業で、うっかり忘れることがないよう緊急・重要・集中度に順位分けしてTo Doリストを作成して日々仕事をする。メモ作成は、手書きで(ワーキングメモリと同じくらいの)3点に絞り、それを一元化すると良いとのことです。  また、脳の疲労・ストレスの処理が大切で日頃の睡眠や運動がとて

          絶対にミスをしない人の脳の習慣