マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#育児

36.さいごに。育児休業を全員にオススメする理由。

36.さいごに。育児休業を全員にオススメする理由。

全35回にわたって、僕の双子たちが生まれる前後の話を書いてきたが
最後にまとめとして、なぜ僕が長期育休をすべての人にオススメするかを
書いていきたいと思う。
僕は可能なら夫婦2人で育休を1年取って育児するべきだと思っている。
その理由を本で言うあとがきのようなものにしたいと思う。

とにかく育児しかしない時間は貴重人生で育児のためだけに使う時間は本当に貴重。
主に今まで女性が経験してきた産後1年ほ

もっとみる
断食して食生活を変えた瞬間 花粉症が良くなった件

断食して食生活を変えた瞬間 花粉症が良くなった件

私は高校生の時から
花粉症が酷く

毎年毎年悩まされていて
今年も まあ酷い症状だった

で、

これは知っていったんだけど
なかなか難しいよな〜
だってほらパンって美味しいじゃん…チョコだってさ…だってさ…
と挑戦せずにいた

ちなみに知り合いは
2週間お寺に住み込む合宿?
に参加して精進料理で
見事花粉症がなくなって帰宅していた


先日

次男が3日間入院し
次男は病院で絶飲食だった

もっとみる
おはなしサークルで気が付いたこと。それは先生の凄さだった。

おはなしサークルで気が付いたこと。それは先生の凄さだった。

9.7.5.3歳 男の子4人の母です✨
毎日毎日毎日…
絶叫系育児をしております トホホ

私は 幼稚園の
おはなしサークルに入っていて
(しかしよくやるよね…子供4人いて、パートして、夜はパソコンで仕事して、おはなしサークルって…これあれだな 前世は回遊魚だな。気性荒めの回遊魚…
っておい!!誰が気性荒めやねん)

で、

先日、
子供達にパネルシアターを披露してきた

道具も準備し
練習もしな

もっとみる
子供が一番かわいい時期はいつなのか調査したら、ちょっと泣いた

子供が一番かわいい時期はいつなのか調査したら、ちょっと泣いた

急に大声を出してすみません。当方、もうすぐ6ヶ月になる赤子を育てているのですが、毎日かわいさを更新しているので最終的に「光」になってしまうのではないかと不安になっております。

こんなにかわいいのに本当に無料なんですか?

でもちょっと待って、このかわいさ、いつまで続くの? 今がピークなんじゃない? ある日突然、「この続きは有料会員限定になります」みたいなバナー出てきたりするんじゃない??

不安

もっとみる
子育てして見えた世界

子育てして見えた世界

子供を産んで初めて分かったことがたくさんある。身体ももちろん変化した。使う言葉や道具も変化した。

うんち、おしっこ当たり前。おっぱいはセクシーな言葉じゃなくて食糧を示す。

おむつは育児の必需品で、買い物も激変した。スーパーでは立ち寄ったことのない列に初めて足を踏み入れた。生まれる前から赤ちゃん向けの用品店にも通った。

自分のことを気にかけている時間も激減した。髪型も化粧もパッと見た感じちゃん

もっとみる
【開催報告】産休育休情報交換会

【開催報告】産休育休情報交換会

毎週金曜日の10時~11時にzoomで開催している産休育休情報交換会。
今回は6名の方にご参加いただきました。
来春復職予定という方も多く、4月1日から復職した場合にどのように慣らし保育を対応するのか、育休後の転職についてなど皆さんの気になり事について情報交換することができ、とても有意義な時間となりました。
1人で悶々と考えていることでも、皆さんに相談するとあっという間に解決の糸口が見えたり、共感

もっとみる
出産前に出会っていたら2552時間を節約できてその分もっと赤子を愛でられたかもしれない

出産前に出会っていたら2552時間を節約できてその分もっと赤子を愛でられたかもしれない

はじめまして。
光文社新書の永林と申します。
育児休業からの復帰と同時に、雑誌から新書編集部に異動して参りました。

本来は4月に復帰の予定だったのですが、コロナの影響で保育園が休園し、育児休業を2カ月ほど延長。その間、誰にも会わず、外にもせず、仕事もせず、授乳中はボーッとするので長い文章もなかなか読めずで、情報はほぼスマホ経由。1日平均7時間(!)もスマホで情報収集する日々でした(これはコロナ以

もっとみる

67. 第二子不妊治療について考え始める

おはようございます。
暑い日が続きますね。

娘は今日で生後52日。
もうすぐ2ヶ月です。
少しずつですが娘の体重も増加しており、体つきがしっかりしてきました。

さて、今日は第二子不妊治療について、夫と話し合ったこと、その後のアクション、今の状況について、自分の頭の整理を兼ねて記載しようかと。

《過去の背景》
• 2020年3月 
海外駐在(単身赴任)から一時帰国時にブライダルチェック実施→男

もっとみる
脱ワンオペ育児!②「産後ドゥーラ」に頼ってみた

脱ワンオペ育児!②「産後ドゥーラ」に頼ってみた

こんにちは。生後5か月の第1子を育てているライターのザキと申します。

突然ですが、赤ちゃんを産んだママを支えてくれる「産後ドゥーラ」という存在をご存じでしょうか?

「ベビーシッターや家事代行みたいなもの?」
「聞きなれない職業だけど、何をしてくれる人?」
と、詳しくご存じない方が多いかもしれません。

私も昨年妊娠をしたときに、区役所で妊産婦が利用できるサービスの説明を受けるまでは、産後ドゥー

もっとみる
君が生まれて、人生の主役は交代したか

君が生まれて、人生の主役は交代したか

「子どもが生まれると、人生の主役が交代する。」

そんな話を聞いた。正直に言って、君が生まれる前は不安を覚えていたし、カチコチに身構えていた。

「子どもが生まれたって、自分の人生の主役は自分自身だ。」

そんな話も聞いた。どっちだよ。辞書を引くと、主役とは「ストーリーの中心となり、物語を牽引していく人物」とある。つまり主役が交代するということは、君が僕の人生を牽引していくということだ。そんな気も

もっとみる
「あなたのために」は結局自分のためだしその努力は報われないことの方が多い。

「あなたのために」は結局自分のためだしその努力は報われないことの方が多い。

努力とは。

「努力 とは」と検索をする。
努力(どりょく)とは、目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること。
らしい。Wikipediaに書いてあった。

じゃあ私、ただいま努力の真っ最中です。
胸を張って言える。
子どもを育てるために、心を、身体をすり減らして毎日毎日つとめている。

「努力は必ず報われる」
昔はよく言われていたと思う。
最近は全然聞かない。そういう時代なのかも。

もっとみる

国立大学附属幼稚園【受ける理由】

子供二人を国立大学附属幼稚園に年少合格させました。
なぜそこを受験しようと思ったか、理由をお話ししたいと思います。

まずは、よく挙げられる一般的なものから。

①附属小学校にストレートで入学できる可能性が高いから。

1番の理由はこれです。ほとんどの保護者がこの理由で入園を希望するほどです。
国立大学附属小学校は、どの地域でも名門校とされていますから、教育熱心な親は、子供をぜひ入れたい!と願うも

もっとみる
「養子の子を家族に迎えてもいい?」 明確に「イヤ」と言った長男の、葛藤と決断のゆくえ。

「養子の子を家族に迎えてもいい?」 明確に「イヤ」と言った長男の、葛藤と決断のゆくえ。

こんにちは。
実子の長男(4歳)と、養子の次男(0歳)を育てています。
ハイブリッド家族のwebクリエーター母です。

特別養子縁組で次男を迎える6ヶ月前、
まだ親族にも話す前。

実子の長男に
「養子の子を家族に迎えたいんだけど、良い?」と聞きました。

実は…

最初、かなり明確に

「 イヤ 」

と言われました。


・・・


そもそも長男にこう聞いたのは、

もっとみる
目の前の仕事に全力で取り組んだ結果、社畜になりました(兼業主夫パパ 仕事シリーズ)

目の前の仕事に全力で取り組んだ結果、社畜になりました(兼業主夫パパ 仕事シリーズ)

皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います!

昨日は、セミナーに他の子育てnoterの皆様にご出演頂きました。ご参加くださった方有難うございます!(内容は別記事にしますね!)

さて、その中で

もっとみる