マガジンのカバー画像

ヨーロッパ横断旅 [2022年]

30
2022年6月にヨーロッパ横断旅をはじめました。
運営しているクリエイター

#EU

 最終章 フランクフルト空港 in ドイツ  【ヨーロッパ旅番外編⑦ 2022/9/8】

最終章 フランクフルト空港 in ドイツ 【ヨーロッパ旅番外編⑦ 2022/9/8】

いよいよこのヨーロッパともお別れの時が来た。

チェコの首都プラハにあるバスターミナルから大体5時間くらいかけて夜行バスでドイツのフランクフルト空港へ向かった。この旅で2度もフランクフルトへ行くことになるとは思わなかった。

バスのほかに電車で行く方法もあったけれど、当時ドイツのほかにフランスやイギリスではストライキによるデモが行われていたりなど、公共機関を利用するのは少しリスクがあると判断し、高

もっとみる
ルーマニアとハンガリー間の国境で起きた出来事 【ヨーロッパ旅番外編③】

ルーマニアとハンガリー間の国境で起きた出来事 【ヨーロッパ旅番外編③】

ブルガリアからルーマニアを経由してハンガリーに着いた。

ここまでの道のりはホンマに不眠不休の3日間だった。いやぁしんどかった・・・

※前編はこちらです⬇

今回ルーマニア首都ブカレストからハンガリー首都ブダペストへ高速バスで向かったものの、道中の山々や途中休憩で立ち寄る地方都市で漂う雰囲気が割と良かったりもする。

偶然目にするものがダイレクトに心地いいと感じることがある、これもまた旅の醍醐味

もっとみる
ブカレスト in ルーマニア [ヨーロッパ横断旅番外編②]

ブカレスト in ルーマニア [ヨーロッパ横断旅番外編②]

前回の記事はこちら⬇

ブルガリアの首都ソフィアから夜行バスでルーマニアへ向かった。

両国はEU加盟国でありながらもシェンゲン協定のルールはまだ適用されていない。且つEU加盟国内でめっちゃお世話になったFlix Busが使えるので、乗車前にネットで手配できるところはかなりポイントが高い。

早速バスに乗り込む

偶然隣に居合わせた男性と少しだけ話す。

おじさん「コンセントがあるけど、1か所だけ

もっとみる
【アルプスの瞳】スロベニア屈指の景勝地、ブレッド湖🇸🇮  (7/16 ヨーロッパ横断旅)

【アルプスの瞳】スロベニア屈指の景勝地、ブレッド湖🇸🇮 (7/16 ヨーロッパ横断旅)

前回の記事はこちら

1日目にスロベニアの首都リュブリャナの旧市街を散策したあと、
翌朝9時頃に中央駅へ向かった。

今回訪れたブレッド湖はスロベニアでも有名な自然スポットで
市内からはバスで一本で簡単に行ける。

首都リュブリャナの中央駅すぐ近くにバスターミナルというか
切符売り場があるので、そこで片道券(2・5€)を購入

帰りのチケットは現地でのブレッド湖付近のバスのりばで購入可能。
(中央

もっとみる
スプリト🇭🇷からサラエボ🇧🇦へ行くのにめっちゃ時間かかったときの話【ヨーロッパ旅】 7/22

スプリト🇭🇷からサラエボ🇧🇦へ行くのにめっちゃ時間かかったときの話【ヨーロッパ旅】 7/22

前回の記事はこちら

クロアチアのスプリトからボスニアの首都サラエボまで安定のフリックスバスで向かうことにしたものの、

当時乗る予定だったバスが2時間遅れでバス停に到着。

周りの乗客もめっちゃ文句言ってて内心「考えること一緒やな」と思った。

この時となりの席にいたアメリカ人男性とずっと話してた。

当時クロアチア通貨であるクーナがないことと、バスに乗る際Buggage fee(クロアチア以降

もっとみる
ザグレブ旧市街にて 7/19 【ヨーロッパ横断旅】

ザグレブ旧市街にて 7/19 【ヨーロッパ横断旅】

前回のあらすじはこちら

クロアチア首都ザグレブでは2泊取ったので、1日目は少し休憩、

2日目に旧市街へ向かった。

備忘録がてら、当時の記憶を掘り起こしながら綴ってるので、

所々忘れ気味ではある。

とりあえず書くか。

宿から歩いて30分くらいだったので、

広場のベンチで少し休憩。

急ぎ足で周るのはただしんどいだけ。

ベンチに座って周りを見ている途中、

ある団体が通行人にミネラルウ

もっとみる
初のクロアチア 7/17 前編【ヨーロッパ横断旅】

初のクロアチア 7/17 前編【ヨーロッパ横断旅】

前回のあらすじはこちら

スロベニアでの滞在が終わり、

次はクロアチアへ向かう。

初のシェンゲン協定外の国へ行くので、陸路における審査の厳しさや否や、全く検討もつかない。

それでもなおワクワクが止まらなかった。

■シェンゲン協定:越境における審査なしで簡単に行き来できる制度

スロベニアの首都リュブリャナからクロアチア首都ザグレブまでは大体3時間程度。

いつものFlix busを使って移

もっとみる
2度目のスロベニア(ヨーロッパの穴場的な小国)7/15

2度目のスロベニア(ヨーロッパの穴場的な小国)7/15

前回の記事はこちら

7月15日

イタリアに続き、

3年ぶりのスロベニア

ここもまた懐かしい。

1 今回泊まった宿が過去イチ・・・中央駅に着いたあと

荷物を置くために宿へ向かった。

しかし、

宿泊先が過去イチ最悪だった…….

あまり事細かく言うつもりはないですが、

ざっくりいうと↓

この時安価に泊まれる宿の殆どが満室だったため、

仕方なくここの宿に泊まることにしたものの、

もっとみる
3年ぶりのヴェネツィア 7/14 【ヨーロッパ横断旅】

3年ぶりのヴェネツィア 7/14 【ヨーロッパ横断旅】

前回の記事はこちら

スイスからイタリア・ミラノまでヒッチハイクで行き、

その後はFlixbusを使ってヴェネツィアの隣町メストレへ向かった。

(ここから先はヒッチハイクで向かうのは厳しいだろうなと感じたため。)

3時間後、メストレに到着。

ここからヴェネツィアへは電車一本で簡単に行ける

ヴェネツィア内の宿泊費はべらぼうに高いけど、

隣町のメストレは比較的安い費用で泊まることができる。

もっとみる
ヨーロッパ旅を中断しました(8月27日)

ヨーロッパ旅を中断しました(8月27日)

こんにちは、カズマです。

タイトルのとおり、ヨーロッパでの旅を中断しました。

6月末にスタートした旅ですが、

8月後半、東ヨーロッパのアルバニアからギリシャの首都アテネに着いてから5時間後、

PCやカメラ他電子機器類の入ったサブバックパックが盗まれました!

当時何が起こったのか、そして旅を中断することになった経緯についてありのまま話したいと思います。

めっちゃ悔しかったです。

※自分

もっとみる
ヒッチハイクでミラノまで イタリア 7/13【ヨーロッパ横断旅】

ヒッチハイクでミラノまで イタリア 7/13【ヨーロッパ横断旅】

イタリア北部の街コモで野宿するも、全然寝れんかった。

ベンチで寝てたせいか、

体中バッキバキで背中や腰がしんどかった。

近くにある給水スポットで手洗いとうがい、顔を入念に洗った。

3日間野宿だったので、体中汗まみれでベトベト。

特に首周りがかゆい。

しかしそんなことを言ってる場合ではない。

とりあえず朝飯を食べるべく、食パンに蜂蜜を塗って食べた。

朝七時

周囲を見渡すとランニング

もっとみる
イタリア北部、湖畔に面した街コモ /イタリア編 7/11~12【ヨーロッパ横断旅#10】

イタリア北部、湖畔に面した街コモ /イタリア編 7/11~12【ヨーロッパ横断旅#10】

スイスからイタリアへは徒歩で国境を超え、

そのまま歩き続けた。

歩いて40分後、

COMO(コモ)に到着。

歩いてる途中、公園にたどり着いた。

その公園からは湖が見えた。

湖を見ると思わず眺めたくなる。

風も穏やかで今までにない居心地の良さを感じた。

ずーっと歩き続けていたので、

休憩がてら公園で大の字になって寝っ転がった。

周りには同じように木陰で憩いのひとときを楽しむ人々が

もっとみる
徒歩でスイス国境を超える/スイス➔イタリア 7/11 【ヨーロッパ横断旅#10】

徒歩でスイス国境を超える/スイス➔イタリア 7/11 【ヨーロッパ横断旅#10】

スイス南部の街ルガーノでテント泊をし、朝を迎えた。

穏やかな雰囲気のある街で、

テントを張って寝袋に入った時、

どこか安心感を感じた。

周囲を見渡すと道路脇には工事現場がある。

テントの近くには工事車両が続々と集まってきた。

これから工事を行うのかもしれないと思い、

テントをしまいこんだ。

時刻は8時

ふもとまで下った。

8時過ぎてからはスーパーが開き始めたので

朝飯を買いに

もっとみる
ヒッチハイクでスイス南部へ 7/10【ヨーロッパ横断旅#9】

ヒッチハイクでスイス南部へ 7/10【ヨーロッパ横断旅#9】

前回のチューリッヒからフリェレンという湖畔の街へ行き、

再度ヒッチハイクを行う。

ヒッチする場所によっては中々捕まりにくいことがある。

1時間経過、

ようやく止まった!

若い男性2人組で、これから西の山脈方面へ向かうので方向は違うけど、

途中までならいいよとのこと。

喜んで!

10くらいで降ろしてもらったけど、

少しでも進めるだけありがたい。

傾斜のある場所で、ここから見える自

もっとみる