金井みほ|広報・取材

副業ライターから本業へ。 職業:大手カフェチェーン店長→プログラミングを勉強して社内S…

金井みほ|広報・取材

副業ライターから本業へ。 職業:大手カフェチェーン店長→プログラミングを勉強して社内SE→広報・取材を中心にお仕事受注中。 マーブルスクール2期生。身長141cmのミニマムサイズ。「頭の整理」をテーマにコーチングセッション実施中。 好き:アニメ、旅行、美味しいご飯。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【ライター・金井みほ】自己紹介/ポートフォリオについて

<2024年6月13日 更新> ご覧いただきありがとうございます。ライター・編集の金井みほです。 これまでの仕事実績とお問い合わせ方法についてこのnoteにまとめました。 …

16年ぶりにインフルエンザにかかったけど、"わが家の風邪ハック"で乗り越えた話

ちょうど1週間前の日曜日、インフルエンザにかかりました。 ひさびさ(16年ぶり)のインフルエンザ。一人暮らしで誰も頼る人がいないので、ちょっと不安を覚えました。 …

フリーランスの収入源について考えた整理メモ

フリーランスになって初のお正月を迎えた。休んだら収入がゼロの感覚に慣れず、心がざわざわ。 そこで、収入に対して自分なりの捉え方・あるべき状態を文字に書いて頭を整…

150

日常の一コマを表現する。願わくば誰かが「ふっ」と笑えるきっかけになりますように。

私が所属しているマーブルコミュニティにて、「新年書くチャレンジ」をしておりますので、今日もnoteで書いてきます。 本日のお題は「書く分野でチャレンジしたいこと」。…

【2024年版】年始に宣言する、今年トライしたい10のリスト

2024年2日目ですね。さて、本日は2024年にトライすることを書いていきます。昨日アップした2024年の抱負と連動もさせたいところ。 また今回はトライすることなので、新し…

【抱負】過去イチ年越し感がなくて寂しかったので、"心地よい仕組み"を探る

いよいよ、2024年がやってきましたね!大晦日はどんなふうに過ごされましたか? 年越しのカウントダウンライブ、おなじみのテレビ番組、家族と過ごす時間…。これぞ年越し…

カレンダーアプリを消去してしまったので、ポンコツ記憶で振りかえる2023年。(ほぼ干支のお話)

2024年まで、あと10日とちょっと!来年は辰年ですね。 中二時代は、「辰年かっこいい!羨ましい!」とこじらせていたのが懐かしいです。(寅年もうらやましかったです。) …

言語化が苦手で、ノートに書きまくったらライターになっていた話

突然ですが2023年12月1日に開業届を出しました!職業はライターです。 2023年、最も印象的なできごとは、フリーランスライターになれたことでしょう。2年前くらいまでは、…

似合う色を着ると受注率が上がる!? 印象のプロに聞く「ビジネスに役立つ“パーソナルカラー”の秘密」

ビジネスにおいて、大切なものって何だと思いますか? 人の話を聞く力や時間管理術、雑談力など、さまざまなものがあるかと思います。そんななかでも、ビジネスパーソンが…

経営にインパクトを与える!意味がわかると面白い、未経験でもわかる広報戦略

「書く」+αのスキルが身につくMarbleの広報講座。ついに今回が最終回だ。(あっという間!)最後は、広報を実際に行う(アクション)前の段階を考える、広報戦略パート。…

広報の最初の一歩!未経験でもできる、プレスリリースの書き方を学ぼう

広報の中で、多いお仕事の1つがプレスリリースだ。しかし、未経験の私としては「興味あるけどやったことないし、どうすればええのん?怖い!」な状態である。 でも大丈夫…

「読む」人から「書く」人へ。200冊以上の書評を書く読書男子が、Marbleを選んだ理由

書くことを仕事にしたい。 そう思うことはあっても、実際に行動を起こせる人は少ないのではないでしょうか。 ライターの仕事内容は、印刷や出版、広告業界などに属してい…

現役フリーランス広報直伝。未経験からフリーランス広報にキャリアチェンジする前に知っておくべきこと。

「書く」+αを学ぶMarbleでいよいよ最後の講座「広報」を学んできます! 「広報ってなんなんだ?」というあなたから、「興味があるけど、どうしたらなれるんだろう?」と…

法人noteがますます熱い。元・noteディレクターに聞く、初心者でも分かる法人noteのはじめ方。

「書く」+αが学べるMarbleの特別講座。 今回はなんと、note株式会社でディレクターをされていたみずのさんを講師に、「法人note」について学ぶ1時間半である。 利用目的…

言語化苦手のあなたへ。脱却の糸口は”どの程度?”を考えるにあり。【自分の取扱説明書やってみた】

あなたは、あなた自身のことを説明できますか? 「できます!」、「(自然にできるから)なんでそんなコト聞くの?」と思った方。 この先読まなくても大丈夫。そのままの…

「どんなメディアでも、情報の本質は変わらない」"持続可能な"メディア運営のために、うつべき戦略とは

「書く」+αを学ぶMarbleでの編集講座の最終回。(あぁ、もう最終回…) ラストである今回は、ついにメディア戦略を学びます! 企画を立ち上げるまでの流れや、立ち上げる…

【ライター・金井みほ】自己紹介/ポートフォリオについて

【ライター・金井みほ】自己紹介/ポートフォリオについて

<2024年6月13日 更新>

ご覧いただきありがとうございます。ライター・編集の金井みほです。
これまでの仕事実績とお問い合わせ方法についてこのnoteにまとめました。

自己紹介フリーランスライターとして、ビジネス記事の執筆・編集・広報をメインに活動しております。

もともとブログから書くことをスタートし、2022年4月副業ライターとして活動。ライター業に専念するため、2023年12月に独立

もっとみる
16年ぶりにインフルエンザにかかったけど、"わが家の風邪ハック"で乗り越えた話

16年ぶりにインフルエンザにかかったけど、"わが家の風邪ハック"で乗り越えた話

ちょうど1週間前の日曜日、インフルエンザにかかりました。

ひさびさ(16年ぶり)のインフルエンザ。一人暮らしで誰も頼る人がいないので、ちょっと不安を覚えました。

とはいえ治すしか道はないので、強めの風邪をひいた時にいつもする”金井家の風邪ハック”を実施することに。

結果、熱自体は3日くらいで下がり、体調は5日で70%くらい回復(通常のインフルが治る日数と同じ)しました。

「わが家の風邪ハッ

もっとみる
フリーランスの収入源について考えた整理メモ

フリーランスの収入源について考えた整理メモ

フリーランスになって初のお正月を迎えた。休んだら収入がゼロの感覚に慣れず、心がざわざわ。

そこで、収入に対して自分なりの捉え方・あるべき状態を文字に書いて頭を整理する。

もっとみる
日常の一コマを表現する。願わくば誰かが「ふっ」と笑えるきっかけになりますように。

日常の一コマを表現する。願わくば誰かが「ふっ」と笑えるきっかけになりますように。

私が所属しているマーブルコミュニティにて、「新年書くチャレンジ」をしておりますので、今日もnoteで書いてきます。

本日のお題は「書く分野でチャレンジしたいこと」。

自作小説を書くとか、書籍の感想を絶対書くとか。チャレンジしたい分野は色々あるのですが、せっかくなら有言実行したい。

ということで。2024年、わたしの書く分野チャレンジは「日常の一コマを表現する」にしようと思います。

今までも

もっとみる
【2024年版】年始に宣言する、今年トライしたい10のリスト

【2024年版】年始に宣言する、今年トライしたい10のリスト

2024年2日目ですね。さて、本日は2024年にトライすることを書いていきます。昨日アップした2024年の抱負と連動もさせたいところ。

また今回はトライすることなので、新しくやりことだけでなくやめることも書いていこうかと。

新しいものを取り入れるならやめることも決めないと溺れてしまいそうになりますのでね。

新しくトライすること7つ【1】FP3級をとる

金融知識の基礎を身に着けたいと思い、2

もっとみる
【抱負】過去イチ年越し感がなくて寂しかったので、"心地よい仕組み"を探る

【抱負】過去イチ年越し感がなくて寂しかったので、"心地よい仕組み"を探る

いよいよ、2024年がやってきましたね!大晦日はどんなふうに過ごされましたか?

年越しのカウントダウンライブ、おなじみのテレビ番組、家族と過ごす時間…。これぞ年越し!を感じて過ごした方も多いのではないでしょうか。

ただ、個人的に2023年は過去1番年越しを感じなかったのです…(新年早々、辛気臭そうなnoteですみません)

子供の頃から比べると、年々年越しのワクワクは減ってはいきますが、
それ

もっとみる
カレンダーアプリを消去してしまったので、ポンコツ記憶で振りかえる2023年。(ほぼ干支のお話)

カレンダーアプリを消去してしまったので、ポンコツ記憶で振りかえる2023年。(ほぼ干支のお話)

2024年まで、あと10日とちょっと!来年は辰年ですね。
中二時代は、「辰年かっこいい!羨ましい!」とこじらせていたのが懐かしいです。(寅年もうらやましかったです。)

ところでみなさんは、十二干支が決まった話をご存知でしょうか。私、このおはなしが結構好きなんです。

実はタイトルのとおり、カレンダーアプリを消去してしまい2023年11月からのデータしか残っていません。(途中でGoogleカレンダ

もっとみる
言語化が苦手で、ノートに書きまくったらライターになっていた話

言語化が苦手で、ノートに書きまくったらライターになっていた話

突然ですが2023年12月1日に開業届を出しました!職業はライターです。

2023年、最も印象的なできごとは、フリーランスライターになれたことでしょう。2年前くらいまでは、まさか自分がフリーランスになるなんて夢にも思っていませんでした。

今回は、なぜ私が「書く」ことを目指したのか。その要因の一つを語っていこうと思います。

黙ってる方が楽。自己表現から逃げてきた2022年2022年といわず、昔

もっとみる
似合う色を着ると受注率が上がる!?  印象のプロに聞く「ビジネスに役立つ“パーソナルカラー”の秘密」

似合う色を着ると受注率が上がる!? 印象のプロに聞く「ビジネスに役立つ“パーソナルカラー”の秘密」

ビジネスにおいて、大切なものって何だと思いますか?

人の話を聞く力や時間管理術、雑談力など、さまざまなものがあるかと思います。そんななかでも、ビジネスパーソンが意外と見落としがちなのが「見た目の印象」。

実は人の印象は、7割が色で決まると言われているんです。似合う色の服を着ただけで受注率が上がったり、取引先に好かれたりする…というのは、一部のビジネスパーソンだけが知っていることだったりします。

もっとみる
経営にインパクトを与える!意味がわかると面白い、未経験でもわかる広報戦略

経営にインパクトを与える!意味がわかると面白い、未経験でもわかる広報戦略

「書く」+αのスキルが身につくMarbleの広報講座。ついに今回が最終回だ。(あっという間!)最後は、広報を実際に行う(アクション)前の段階を考える、広報戦略パート。

正直に言う。頭から湯けむりが出るほど難しい。つまり、それだけ学びが多いということだ。でも、同時に広報って面白いなとも思った。

講師は、今回も引き続きフリーランス広報としてご活躍されているあいさん。1時間半で、広報戦略の流れ・重要

もっとみる
広報の最初の一歩!未経験でもできる、プレスリリースの書き方を学ぼう

広報の最初の一歩!未経験でもできる、プレスリリースの書き方を学ぼう

広報の中で、多いお仕事の1つがプレスリリースだ。しかし、未経験の私としては「興味あるけどやったことないし、どうすればええのん?怖い!」な状態である。

でも大丈夫。Marbleの広報講座では、未経験でも「プレスリリース」が書けるようになるのだ。今回はわたしのような「プレスリリース書きたい!だが、わからん!」という人に向けて、講座での学びをアウトプットしていく。

講師は、第1回につづきフリーランス

もっとみる
「読む」人から「書く」人へ。200冊以上の書評を書く読書男子が、Marbleを選んだ理由

「読む」人から「書く」人へ。200冊以上の書評を書く読書男子が、Marbleを選んだ理由

書くことを仕事にしたい。

そう思うことはあっても、実際に行動を起こせる人は少ないのではないでしょうか。

ライターの仕事内容は、印刷や出版、広告業界などに属していないと外からは見えづらいもの。将来のキャリアプランが描けず、新しい一歩を踏み出せない人もいるでしょう。

そこで今回は、不安を抱えながらも、ライターになる道を歩み始めたMable受講生のばやしさんにインタビューしました。
彼の現在の目標

もっとみる
現役フリーランス広報直伝。未経験からフリーランス広報にキャリアチェンジする前に知っておくべきこと。

現役フリーランス広報直伝。未経験からフリーランス広報にキャリアチェンジする前に知っておくべきこと。

「書く」+αを学ぶMarbleでいよいよ最後の講座「広報」を学んできます!

「広報ってなんなんだ?」というあなたから、「興味があるけど、どうしたらなれるんだろう?」と思っているあなたまで。
未経験からフリーランス広報になるためのポイントを、講座を受けた私がギュッと詰めて記載します。(自分のアウトプットメモ含め)

そしてそして。
今回の講師は、現在フリーランス広報としてご活躍されているあいさん。

もっとみる
法人noteがますます熱い。元・noteディレクターに聞く、初心者でも分かる法人noteのはじめ方。

法人noteがますます熱い。元・noteディレクターに聞く、初心者でも分かる法人noteのはじめ方。

「書く」+αが学べるMarbleの特別講座。
今回はなんと、note株式会社でディレクターをされていたみずのさんを講師に、「法人note」について学ぶ1時間半である。

利用目的やどうやって作られるか、どうしたら読まれやすい記事になるか?
そんな話から、わたしたち受講生の質問に対してもかなり有益な回答をしてくれた。

全てを書ききることはできなかったが、ポイントは抑えているので、ぜひ気になっている

もっとみる
言語化苦手のあなたへ。脱却の糸口は”どの程度?”を考えるにあり。【自分の取扱説明書やってみた】

言語化苦手のあなたへ。脱却の糸口は”どの程度?”を考えるにあり。【自分の取扱説明書やってみた】

あなたは、あなた自身のことを説明できますか?

「できます!」、「(自然にできるから)なんでそんなコト聞くの?」と思った方。
この先読まなくても大丈夫。そのままのあなたでいてください。

ちょっとドキッとした方、「それ、悩んでた」と思う方。
参考になるかもしれません。
ズズズいと、スクロールしてください。

はじまりの記事。「説明できない・・・」の前提を考えるnoteを書こうと思ったはじまりは、こ

もっとみる
「どんなメディアでも、情報の本質は変わらない」"持続可能な"メディア運営のために、うつべき戦略とは

「どんなメディアでも、情報の本質は変わらない」"持続可能な"メディア運営のために、うつべき戦略とは

「書く」+αを学ぶMarbleでの編集講座の最終回。(あぁ、もう最終回…)
ラストである今回は、ついにメディア戦略を学びます!
企画を立ち上げるまでの流れや、立ち上げるための重要なポイントがもりだくさん!

こんな方は、ぜひ一読ください。

講師は、フリーランス編集者のえるもさん。
『U29.com』をはじめとするメディアの編集長、編集、コンテンツディレクターなど、コンテンツ制作を中心に幅広くご活

もっとみる