マガジンのカバー画像

気になる記事

874
運営しているクリエイター

#毎日note

当たり前のことを書いてもいいのではないか?

当たり前のことを書いてもいいのではないか?

何か面白いもの、意味のあるものを書かなくてはいけないと思いがちだ。しかし、読む側から見ると、そこまで変なものを書かれても困るというのが本音ではないだろうか。

読むことに劇的なものを求めていない。むしろ、当たり前なことに「そうだよね」と頷きたい。劇的なものに出会ってしまうと少し困る。

自分を変える、あるいは変えられる体験は恥ずかしい。強く自分を意識するからだろうか。

むしろ自分を改変する行為は

もっとみる
111.満ちる / リアクション・モード

111.満ちる / リアクション・モード

わあ。今日はすてきな1日だった!とても印象的な日だった。特になにも起こっていないのだけど、いま1日の終わりにこうしてキーボードをたたきながらそう感じた。なにかいいものが満ちていたような、そんな日だった。

エポックとしてはとうとう我が家に食洗機がやってきた!ヤアヤアヤア!な日なんだけど、それとは関係なく。

午前中はずっと設置工事だったので、うしろでガチャガチャとなるDIYっぽい音を聴きながらしず

もっとみる

「読書を続けるコツは?」と訊かれて。

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。

今日、仲の良い友人から
「読書の継続のコツを教えて欲しい」
という連絡をもらったんです。

私は現在二児の母として
子育てや家事をしながら、
在宅ワークをしています。

毎日、いい感じにドタバタです。(笑)

そんな生活の中で、
どんなに忙しくても、
どんなに疲れていても、
必ず1日1分だけでもいいから
本に触れるようにしています。

もっとみる
7/17日記

7/17日記

今日は有給を頂き、自分磨きの旅へ✈️

同い年でマネージャーとしてチームを統括している方に会ってきました。
いつも会社にすがっているだらしない自分に自立するための刺激を頂いてます。

初めてお会いしたきっかけは大学⚾️の後輩からの紹介で、その時一番心に残った言葉は
「お金💵の稼ぎ方なんていくらでもあるのにね。」でした。👨🏽‍🏫

よくSNSの広告で似たようなセリフを目にしますが、彼のセリフ

もっとみる

未来に繋がる読書

こんばんは!

今日も昨日に続いて、本がすきについて少しづつ掘り下げます。

よろしくお願いします!

昨日は、私が好きな本に、

「体験してみたい世界を見せて癒してくれる」

「著者や主人公の追体験ができるような、旅行記や海外滞在記」

があるんだ!と振り返りました。

これは、例えばカジサックの動画を観ているときのような(?)、

例えば淹れたてのコーヒーを飲むときのような(?)、

『体験し

もっとみる
引越しを自力で行うコツ 冷蔵庫以外はだいたいいける。実体験付き

引越しを自力で行うコツ 冷蔵庫以外はだいたいいける。実体験付き

「引っ越し費用って、高くない?」

「距離も近いし、なんとか自分で運べるんちゃう?」

そんな疑問を解決するのがこちらの記事です!

冷蔵庫や洗濯機などのちょっとした家電を運びたい!
何か注意点はある?という疑問を、実体験に沿って解決していきます!

こちらのブログは下記のWordPressにお引越しさせていただきました。
続きは下記URLにてご覧いただけます。
大変お手数おかけしますが、なにとぞ

もっとみる
【noteの書き方②】noteをブランディングする

【noteの書き方②】noteをブランディングする

本日は、『noteの書き方』第2弾です😃

有名人、インフルエンサーは別として、

”数字が伸びているnoteはブランディングされている”

という結論に最近たどり着いています💡

なぜか??

2つの理由があります❗❗

✅毎日のタイムラインで印象に残る
✅1つの記事だけでなく、その他の記事、書き手を含めたブランドになる

noteはみなさんご存知のように、

毎日の記事がタイムラインで流れ

もっとみる
誕生日おめでとう🎂

誕生日おめでとう🎂

こんにちは。obakekabochaです。

今日は旦那くんの誕生日。

義理のお母さんからいただいた名前入りの夫婦箸をおろして一日をスタート。土砂降りの雨も昼には上がり、誕生日プレゼントを買いに一緒に買い物へ。

このコロナ生活でいろんなyou tuberから影響を受けまくった彼は、会社をやめる宣言をし、朝活スタート。まだ会社員ですが、毎日せっせとブログを書き始め、ナレーション機材を購入し動画撮

もっとみる
記憶に残る読書のしかた

記憶に残る読書のしかた

本を読んでるけど内容が思い出せない。
勉強してもいまいち記憶に残らない。

本を読んでも、内容が思い出せないことってありませんか?

私の場合、自己啓発系の本を読んでも頭に残りづらいんです。
でも、小説は記憶に残ることが多い気がする。
ライトノベルを読むことが多いんですが、好きなものだと
「この巻は、こういう話が書かれている」
って、1回しか読んでないのに表紙を見るだけでスラスラ喋れるんですよね。

もっとみる
日日是勉強の記録〜5週目の記録

日日是勉強の記録〜5週目の記録

日日是勉強マガジンの更新、5週目も無事毎日更新を続けられました。累計記事数は29記事。

一ヶ月は毎日更新を続けられて、一つの目標をクリアした感じです。

5週目の記録を早速見てみましょう。

今週から記録掲載の順番を少し変えて、

① 記事のカテゴリー分け
② 週間PV
③各記事のPV

にしようと思います。

① 記事のカテゴリー分け今週書いた記事を振り返ってみると...

時計の数字の話や目

もっとみる
Webコピーライターのセミナー受講感想【ストアカ】

Webコピーライターのセミナー受講感想【ストアカ】

会社員以外の一歩を歩みたいと思い、Webコピーライターのセミナーを受講した感想を伝えたいと思います。

トピック:【実践編】コピーライティング基礎講座

講師:野口真代さん

受講日:2020年7月18日(土) 13:00~16:00

受講方法:Zoom(オンライン)

ストアカって何?

その前に、ストアカのことについて簡単に説明しますね。ストアカというのは、インターネット上でセミナーを受ける

もっとみる

7/18日記

今日は朝5時半に起きてウォーキングからのランニング🏃🏽からの6:45から打ちっぱなし🏌🏿
またしても380球打ってしまいました汗

そして10:10からパソコン教室。今は主にExcelをやってます。今はお手本動画二倍速でみて猛烈に練習してます。これには訳がありまして会社の子に言われたんだけど普通パソコン教室っておじさんおばさんが通うものらしい笑

ちょっと小バカにされてしまいショック笑

もっとみる
#99 【G&T】 giveの本質

#99 【G&T】 giveの本質

「ドールチェアーンドガッパーナーのその香水のせいだよ」

最近、鼻歌が増えました。ニコラスです。

タイトルについて。ドルガバを文字ったわけでは無く、ジントニックの略でもございません。”ギブアンドテイク”です。色んな著名な方々や、自己啓発本などでも騒がれるキーワードですね。

「ギバーたれ」テイカーは論外として、マッチャーよりもギバーの方が得をする事が多いよ。という話ですよね(言葉が分から

もっとみる
【ビジネススキル⑩】頭の中にタンスを作り、引き出しを開けていく

【ビジネススキル⑩】頭の中にタンスを作り、引き出しを開けていく

本日は、『ビジネススキル』第10段です😃

みなさんはプロジェクトの
プロセスを踏んでいく時に、

”何を思い描いてますか??”

例えば、

✓大きなパズルを作っていく
✓1つ1つ扉を開けていく
✓ゴールまで線を繋いでいく

など、いろんなイメージがあると思います💡

え?そんなことやっていない、
目の前の作業をこなしていくだけ!

という方もいるかと思います👆

ちなみに、私は、

を持

もっとみる