見出し画像

#週刊㉓ 【週刊】自分磨きまくりdeハッピーマガジン

100歩譲っても101歩は譲れないジセおじGAMIです!笑
ん?なんのこと?って思うかもしれませんが答えはマガジンの記事紹介の中で!

にしても火曜日夜の加圧トレーニングの疲れが今もまだ尾を引いています。
2日目にもまだ残る筋肉痛・・・
明日には引いていることを祈って、記事を書いていきますー!

毎週木曜日は【週刊】自分磨きまくりdeハッピーマガジンの日です!
クリエイターの皆さん一週間沢山の記事の投稿本当にお疲れさまでした!

『自分磨きまくりdeハッピーマガジン』とは?

12月後半~ジセおじGAMIが発行を始めた共同マガジンになります。
現在、参加メンバーは僕を含め58名。(GAMI・クロサキナオさん・tomさん・大志さん・庫倉 倉庫さん・やすじんさん・キングダム中野さん・いづみさん・タカシさん・和田大貴さん・じまさん・健常者になろう!さん・
スミレさん・月 葉月さん・かずのりさん・だいさん・akikoさん・くりすたるるさん・新垣さとるさん・BRILLIANT_Sさん・ゆにさん・よへいさん・ゆーしんけんさん・ぐっさん・伊田錦さん・りょーやんさん・古川真行さん・安田亙さん・遊星さん・une_penさん・つくだとしおさん・🥕にんじん君さん・八神夜宵さん・Nasekaさん・Saka.先生さん・kazeさん・雄剛さん・晴れパンさん・ヤスさん・とらまるさん・ageratum_kobeさん・シロクロさん・大谷義則さん・くーさん・ふぉーげるさん・ATFさん・仲川光さん・shiiimoさん・ミズアサギゆうさん・うすちゃんさん・ましゃこさん・にいにさん・カオラさん・真理花さん・メカトラさん・米発酵ビューティーケア専門家さん・しろさん・真鍋希代嗣さん)
絶賛一緒に運営してくださるメンバーさんを募集中していますので、是非以下の記事からコメント頂けると嬉しいです♪
↓↓↓

週刊マガジンでは、先週㈭~今週㈭の一週間に投稿された中でジセおじGAMIがオススメしたい記事をピックアップしてご紹介していきます。

今週はメカトラさん、米発酵ビューティーケア専門家さん・しろさん・真鍋希代嗣さんと4名の方が新しく共同クリエイターとして仲間に加わってくださいました!ホントに多くの方に参加頂きありがとうございます!!

運営メンバー58人・マガジンのフォロワーさん116人、マガジン内記事も3,900記事超えと毎週一歩一歩ですがこのマガジンも成長してきています。

本当に多くの方に参加して頂き感謝しかないです!


【今週の新規メンバーさんのマガジン】

今回は新規で今週から参加されている4人のクリエイターさんの記事紹介をしていきます

今までの記事の中から選ばせて頂きました↓↓↓

メカトラさん/メカトラスキルアップ中 note

今回から参戦のメカトラさんですが、自己紹介記事を今回はピックアップさせて頂きました!

社会人を7,8年経験し、残ったものは長時間労働でも気にしない力と
不規則な生活故におなかについた謎の重りのみ。
「このままじゃだめな気がする。だけど何をしていいのやら・・・?」
数年前に子どもも生まれ、そんな気持ちも薄れていた2020年、やつはやってきた。そう、コロナウイルス!!

文章内引用

コロナが流行ったのを境に、飲み会などに参加することもなくなり、生活が規則正しくなったメカトラさんは、色々とスキルアップすることに挑戦して、それまでは自動車免許しかなかったということですが、様々な資格を取得されていました。

そしてその時の経験を踏まえながら、noteで資格の取り方や試験勉強法などの記事を発信されていらっしゃいます!


米発酵ビューティー専門家さん/@米発酵ビューティー専門家 note

今回から参戦のビューティ部門の専門家である、@米発酵ビューティーケア専門家さんの記事は、僕のマガジンに参加してくれたことの挨拶と、ビューティーケアで幸せを広げていこう!ということが書かれています!

私自身はビューティー分野で参戦します。自分磨きは教えることでも自分も磨かれるという信念を持っています。情報を発信することで、美容やコミュニケーションをブラッシュアップしていきます。特にスキンケアに力を入れており、米発酵液を一押ししています。これはユニセックス商品で、女性だけでなく男性にも効果的です。実際、私は直近で日系化粧品会社にて男性のスキンケア担当をしていた経験があり、その経験と知識を活かして皆さんに有益な情報をお届けしたいと思います。

文章内引用

スキンケアを担当されていたり、美容師の免許も持っている@米発酵ビューティーケア専門家さんの今後の美容発信に無茶苦茶注目です!
若々しくいたい、綺麗になりたい読者さんは是非フォローお願い致します🎵

肌にまつわる豆知識シリーズがとても勉強になります!


しろさん/しろ|習慣術でダイエットを継続できた引きこもリーマン note

今回から参戦のしろさんは、ダイエットの発信をされているクリエイターの方で、自分が習慣化しダイエットを継続できた方法を日々、記事にてお話されています!

どんなに魅力的なダイエットでも、継続できなければそれは無価値です。
マインドが固まっていれば大抵のことは目指せます。
もし過去に戻れるなら何をしますか?
勉強、運動、恋愛、何かしら頑張るはずです。
それはなぜか。
昔よりも事の重要性を理解しているから。
もっとやっていれば、今よりも良い結果を残せたと後悔しているから。
これをダイエットと習慣術に落とし込んだのが私の有料記事、最高傑作です。

文章内引用

ホントに何でもこのお話は普遍的で当てはまりますよね🎵
マインドが固まっていれば大抵の事はなんとかなる!
そして歳を重ねる毎に、事の重要さを理解するので、過去にもし戻れたら絶対に頑張るという思考。

『いつやるの?』
『今でしょ!』

 ですよね!!


真鍋希代嗣さん/真鍋希代嗣 note

今回から参加の真鍋希代嗣さんですが、キャバクラ→PwC(外資コンサル)→JICAイラク→ベトナムでラーメン屋→米国の大学院→国際機関→マッキンゼー→起業挫折→京大准教授という異色の経験を持つ、とても経験値が豊かな方で、日々色々な観点で発信をされています。

今回の記事は「人は4つの資本を組み替えながら成長していく」というお話です。

キャリアや成長のゴールは人それぞれですが、それらを考える上で共通して重要な4つの資本があると考えています。
能力 (人的資本: Human capital)
お金 (経済資本: Financial capital)
時間 (時間資本: Time capital)
信頼 (社会関係資本: Social capital)

お金と時間はそのままですが、能力と信頼は説明が必要かもしれません。

文章内引用

キャリアの観点から見ると、人の成長は、4つの資本のうち、どれかを使って他のどれかを増やすプロセスであると言えます。
例えば勉強は、学習の「時間」と授業料や教材費などの「お金」を使ってビジネスの知識やデザインの技術などの「能力」を高めます。もし資格や試験の点数を取れば能力に対する社会的な「信頼」も高めます。

文章内引用

記事内では表も使いとても分かりやすく丁寧に説明されており、興味深い内容だなと思いました!そしてこの組み合わせから4つの洞察があり、詳しくは記事内を見て頂ければと思うのですが、僕はその中の

資本の特性2:時間とお金は使うと減るが、能力と信頼は減らない
資本の特性3:投資の対象は金融商品だけではない

の2つを見て、本当にその通りだなと思いました。
僕が自分磨きは裏切らないとよく言っているのも、まさにこの考えがあるからだと理解しました。

凄い興味深く、深くまで考えられた記事だと思うので是非ご覧になってください!!

【今週のレギュラーさん達のピックアップ記事10】


前にもお話しましたが、メンバーさんも増え、5月~は月末(4週目&5週目の木曜日)に月間で全員分の記事紹介をしっかり紹介することに変えましたので、

週刊マガジンでは新規メンバーの方と、ピックアップ記事ということで5名~10名位を目安にジセおじGAMIが直感で良いなぁと思った記事をご紹介していきたいと思います!(全クリエイターさん分はリンクだけになりますが変わらずにその週投稿された中でのピックアップ記事をご紹介していきます。)

新垣さとるさん/やさしいひとふやすラボ note

自分磨きまくりdeハッピーマガジンのピックアップ記事の最初を飾るのが、新垣さとるさんの「振り子の法則」の記事です。

少しスピリチュアル寄りのお話だとさとるさん自身は仰っていましたが、僕にはそうは思いませんでした。

僕たちの今いる世界って、形あるものだけでは表現できないと思っていて、それが元素であったりエネルギーであったり、色々なものが僕たちの周りに見えないけど取り巻いていて、それが時に形を出して現実を変えたりしていくものだと僕は思っています。

「振り子の法則」のお話なのですが、端的に言えば
振り子が振れているということは、同じ現実の中にあって望む人生ラインに車線変更しないと、どんだけ引き寄せの法則のようなことを試しても、現実が変わることがないと。

感情が振り子のエネルギーになっており、ネガティブな感情だったり、過剰ポテンシャルという「執着」をエサにして振り子によって人生ラインを固定されていると。

つまり人生のライン変更、某アニメから表現をとらせてもらうと、α世界線からβ世界線に行くには、「振り子を止める」ことができなければいけないというお話になります。

振り子を止めるには、感情をてなづけたり、無視をすることで対応する。つまり大きな感情を入れないようにすることで、人生ラインを違うものに移動できるということ。

動画内要約

上の動画内の僕の要約では説明じゃよくわからないかもしれませんが、現状を打破したい方は、感情に左右されないことを意識することで現状とは違う方向へ行くことができるということです。

執着を捨て、自分の感情を許し、自分の価値観を整地する作業とでも言いましょうか。それができれば、いつも失敗ばかり、今日も上手くいかないと言っている人も、今日も上手くいった、毎日楽しいの世界に辿り着けるかもしれませんね!

さとるさんの動画の内容がとても良かったので、もし時間の許される方がいらっしゃったら、見て頂けると嬉しいです!!

素敵なお話をありがとうございました!!


だいさん(枝瀬泰さん)/だい@初担任のサポーター note

この枝瀬さんの記事は今、巷で出回っている【いいところバトン】をこのマガジンにもいらっしゃる、くりすたるるさんから受け継ぎ枝瀬さんがやった神回です🎵

マンダラチャートを使いなんと自分のいいところを64個も!!苦笑
記事には詳細は書かれていませんでしたが、これだけ出したら、無茶苦茶ポジティブになれ、自己肯定感爆上がりするだろうなーって思いました!

そしてついに僕にも来てしまいました・・・
何が?って
【いいところバトン】

自分の
「好きなところ」
「よいところ」を
10コ挙げて記事にする、
という企画。

文章内引用

枝瀬さんからまさかのご指名を受けてしまいました・・・😅笑

ジセおじとしてはこの指名はやらないといけませんね~!
明日か明後日にはやりますので少しだけお待ちを。

僕もバトンどなたかに回しますよ~!この記事を読まれている方は覚悟していてください笑


akikoさん/周波数セラピストakiko note

今回のakikoさんは句読点問題に関する面白いお話を記事にされていました!

ホストクラブのお兄様方は、chatGPTを使って、顧客に出すお手紙の文章を作成しているそうですよ。

Z世代?文中に「、」、文末に「。」、いわゆる句読点を使わないそうです。
ゆうちゃみさんも言ってますけど、メールやDMの文章の終わりに「。」があることで、受信側は「怒ってる」と、捉えるそうです。

文章内引用

現代ではホストでもChatGPTは使われているのかぁ・・・と感心しました笑

でも、確かに文中に、や。を使う若い方少ないように思えます!
アルバイトの学生さん達とLINEとかしていた時もそれは感じたのですが、大体の文末が、「!」か「~」か、あるいは句読点を使わないかのどれかで、文章中にも「、」を使わない事がほとんどだなぁって感じます。

で、確かになんか怒ってるっぽい時は急に「、」や「。」を使い始めるんですよね~!笑

なんか面白いなぁって思いました!だから「、」や「。」や(^^)いう顔文字だったり、‼みたいなものだったり😊😁😅みたいに顔文字を文章内で連発するのはおじさん臭いだったり、おばさん臭いと言われてしまいます。

LINEに関しては僕も使い始めの頃はメールの延長線上のように考えて使っていましたが、そうじゃないんだ、チャットなんだ!と気付いてからは、あまり長文のLINEとかは作らなくなったって記憶があります。笑

色々考えるとこの分野って凄く面白いよなぁってakikoさんの記事を読んでて思いました!


ゆにさん/ゆに note

ゆにさんの今回の紹介記事は、夫の視点での記事第二弾で、とても面白く読ませて頂きました!!

妻が何だか機嫌が悪い。
怒りの矛先は、おそらく自分だ。
そして、うっすら理由がわかっている。

妻が楽しみに読んでいる
『成瀬は天下をとりにいく』を、
最近勝手に借りっぱなしだからだ。

声をかけるのも、忘れた気がする。

妻を気にしつつも、
本の続きが気になるので読んでいたところ、
妻の冷たい声が飛んできた。

文章内引用

こういうことって結構あるあるな気がします!笑
自分が買っていたものを先にどんどん進められて、ネタバレとかさせられて結局読む気がなくなったり、ゲームとかでこれをされると、楽しみにしていたのにそこでゲームをやらなくなってしまったりとかあるあるだなーって思います!

また、この記事のあとがきにプッと笑ってしまう要素があったので、是非面白いのでまだ読まれていない方は読んでみてくださいねー!

夫目線の記事の第一弾も記事内のリンクに貼ってあるのですが、そちらはドキッとするような内容になっていたと過去読んだ時感じたので、そちらも是非是非!!


ゆーしんけんさん/ゆーしんけんエンタメ万歳 note

ゆーしんけんさんの今回の記事は、結婚されて時間が経っている方が読むと、とても共感できる内容の記事になっています!

「昨日は何も無かったね」

ある朝、妻から出たひと言に「あっ…」絶句した私はササッと血の気が引くのを感じました。

前日は私たちの結婚記念日だったからです。
すっかり忘れてました。

文章内引用

僕も実は結婚記念日は覚えてなかったりします・・・笑

付き合った記念日みたいなのは、家計費口座の暗証番号にしているので、覚えているのですが、実際結婚記念日(婚姻届を役所に出した日)とかはイマイチで、いつ頃だったかは覚えているのですが、正確な日は正直覚えていないですし、パートナーもウル覚え位だと思います笑

ゆーしんけんさんのそこからの神対応がとても良かったので、是非記事を見てみたください!

ちなみに6月3日が結婚記念日だったみたいで、ムーミンの日と語呂で覚え、脳に刻み込んだというお話がとても素敵でした!

結婚記念日をちゃんと言える人ってどのくらいいるんだろう?なんか統計をとってみたくなります🎵笑


古川真行さん/古川真行 #全力教室 note

古川さんの今回の記事はとてもアツい記事ですので、出来る限り多くの方に読んで頂ければと思い、ピックアップさせて頂きました!

記事の舞台は玉置浩二さんのライブ・・・

私程度が今まで拝聴したアーティストの中で、過去最高の歌手です。
あくまで従えている訳ではなく、同調と協調で作り上げておられるとは思うのですが、玉置さん個人の歌唱力で、オーケストラ全ての音をねじ伏せる。
私が現場で感じた見解は、ねじ伏せるに尽きました。

文章内引用

それなりのアーティストのそれっぽい独唱はYouTubeなどで聴いた事はありますが、全て演奏に吞まれていたように感じました。
オーケストラの演奏が、個人に合わせてあげていたのです。

玉置さんは違いました。
指揮者が集めた全ての複雑かつ洗練された一流の音を、彼が反則級の歌唱力で全てまとめ上げ、会場全ての人間に届くよう歌い切りました。
私の勝手な感想ですが、彼は常に同じ歌い方をする事はなく、自由に、ある意味適当に歌い回します。
回してみてあら、あかんかったなと思えば、その場で修正し、歌唱力で帳尻を合わせます。

文章内引用

↑↑↑
この表現がまさに玉置浩二さんを表す最上級の言葉のような気がします。

僕の小学校からの親友で玉置浩二が好きで好きでたまらない人がいるのですが、田園とメロディーを中学校入ってからずっとエンドレスのようにカラオケに行く度に歌うので僕もいつの間にか覚えてしまいましたが、そんな彼も古川さんと同じような言葉で賞賛していました。

そしてお話は古川さんの若き日のお話になり、中学校~22歳まで本気で歌手になることを目指して生きてきたというお話になります。それからプロ格闘技を目指して頑張ったことも・・・

僕も20代前半の時は本気で音楽をやっていたので、古川さんが記事内でお話されていたことは痛いほどよくわかります。

本当にアツい想い感じたので、古川さんの「一流」に対する想いを是非記事から感じ取って頂けたら嬉しいです!


ヤスさん/ヤス(ウエダヤスシ)note

今回のヤスさんの記事は、蒼 広樹さんの「挨拶文を楽しもう!」のお話から始まり、ご自分の2005年~2006年の頃のWEB日記を引っ張り出してきて、あいさつ文を抽出した記事になります!

最近の記事では冒頭のあいさつをやっていませんけど、さかのぼると2005年(!)から私はあいさつ文で遊んでいたんですよ。記事の書き出しの「ホニャララなヤスです、こんにちは」ってやつ。今日の記事の冒頭ですね。ホニャララは死語かしら。

文章内引用

二つを同時に手に入れようとするから失敗する。三つや四つぐらい狙えばいい、ヤスです。

心を亡くすと「忙」しい、ヤスです。

100歩譲っても101歩は譲れないヤスです。

逆に、じゃなく、まっすぐ言ってほしいヤスです。

乗り越えられないならくぐっておいで、ヤスです。

ジセおじGAMIお気に入りのヤスさんのあいさつ言葉アーカイブ

↑↑↑
こういう系のあいさつ言葉無茶苦茶スキです!考えようと思っても咄嗟に出てこないから凄いなぁと記事を見ていて思いました!
下ネタが多かったのに吹きましたが🤣🤣笑笑

面白いですし、皆さんがあいさつ言葉を作る際に参考になるかもしれませんので、是非読んでみてくださいー!オススメです!


ATFさん/ATF@ウェルネスリトリート note

ATFさんの今回の記事は創作大賞2024エッセイ部門の応募作品で、とても切ないお話になります。

ここ4か月、あの道を歩いていない。
週末必ず通っていた散歩道。

景色を見たら、苦く切ない感情が溢れてしまうから、歩けない。
全ては一つの出来事に行きつく。

文章内引用

僕は前にATFさんの過去記事を色々見ていた時に、「恋愛における人生の皮肉」という失恋の記事を見つけ、内容に共感してコメントしたことがあったのですが、その記事を見ていたからこそ、この記事の伝えたいことはこの記事単独で見た時より伝わってくるものがありました。

恋愛って結局は自分を映す鏡なのかも知れないなぁと思いますし、それによって原点回帰だったり、自分がやりたいことやるべきはずだったことを想い出したりして、一歩前に進めるとても素敵なものなんじゃないかなって思います!

とても素敵な記事でした。是非この記事を読まれた方は、ATFさんのサイトマップから過去の失恋の記事に飛んで頂くと、色々と繋がってくることがあるかもしれません!


カオラさん/カオラkaora@不登校親も自分を生きよう note

今回のカオラさんの記事は「多様性」という最近よく使われる言葉に焦点を当てて書かれています!

『多様性という言葉をなくします』
思わず手を止めて画面に目を向けました。
(あんまり見えなかったんですけどね)

コクヨさんのCM、ということはわかりました。
補足説明として、
『多様なのが当たり前の世界に・・・』
みたいな言葉が続いていました。

よくぞ言ってくれた!!

文章内引用

「多様性」って言葉とてもよいように使われているなぁ・・・っていうのが僕の感覚の1つに実はあったので、このカオラさんの記事はとても共感が出来ました。

「多様性の認識の根本的なズレ」って記事内でカオラさんが書いていた、

「世間には私達のようなマジョリティではなく
それ以外の人がいるんで、そこも認めなきゃね。
それを『多様性』と言うんですよ。」

文章内引用

って考えて発言している方って世の中多いような気がします。

だからそもそもの多様性って言葉が『当たり前のことなんだ』って思うようになれば、口に出す必要もなくなります。よね!

とても素敵な記事でした!是非一目通して頂ければと思います!


タカシさん/タカシ@営業で朝活ハマり中。note

タカシさんはつぶやきなのですが、一ヶ月半の間を経てnoteに戻ってきてくれたので、感謝の気持ちを籠めてピックアップさせて頂きます🎵
簿記の勉強で一ヶ月ちょっと頑張られて、そして無事に合格されたので、心からおめでとうございます!とお伝えしたいです!

しばらくは読む専門かもと言われていましたが、少しずつ記事を書いて下さるのを期待しています!おかえりなさーい😁✨

以上10名分の今週のピックアップ記事でした!

【今週のレギュラーさんのオススメ記事リンク】

ここからはマガジンのクリエイターさんで先週の(木)~今日までで投稿があった記事のピックアップ記事をリンクで載せさせて頂きます!

クロサキナオさん/公式クロサキナオ note

庫倉 倉庫さん/庫倉 倉庫 note

やすじん(黒田安人)さん/終活アドバイザー やすじん note

いづみさん/夢みがちな、でも、もう夢ではない 新しい世界へnote

和田大貴さん/和田大貴 note

月 葉月さん/月 葉月 note

くりすたるるさん/くりすたるる note

BRILLIANT_Sさん/BRILLIANT_S note

よへいさん/頑張る隊・つぶせん よへい note

ぐっさん/ぐっさん note

伊田錦さん/伊田錦 note

りょーやんさん/共育LIBRARY りょーやん note

安田亙さん/安田亙(Wataru Yasuda)/30代から社会を元気に!今が一番若い🏸 note

遊星さん/遊星 note

つくだとしおさん/つくだとしお|書籍編集×ライター note

にんじん君さん/🥕にんじん君!!小学生noter(ほぼフォロバ100!💐)note

八神 夜宵さん/八神 夜宵 note

Nasekaさん/Naseka@令和の哲学者 note

Saka.先生さん/Saka.先生 note

kazeさん/kaze925@AIart💗note攻略法

雄剛さん/雄剛@小学校の先生 note

晴れパンさん/晴れパン note

とらまるさん/とらまる note

ageratum_kobeさん/ageratum_kobe note

シロクロさん/シロクロ note

大谷義則さん/大谷義則 note

くーさん/くー note

ふぉーげるさん/ふぉーげる note

仲川光さん/仲川光🌸 note

shiiimoさん/shiiimo【5児の母】note

ミズアサギゆうさん/ミズアサギゆう note

うすちゃん/うすちゃん(面白いnoterに選ばれた人、シュースケ・ヘラクレスオオカブト)note

ましゃこさん/ましゃこ note

にいにさん/にいに note

真理花🌷さん/真理花🌷 note


ジセおじGAMI/次世代のイケおじを目指すGAMI note

最近、ジセおじの記事更新少なねーよ!と思っている方もいると思いますが、ジセおじGAMIは色々なことに挑戦しようと準備をしています!恐らく7月位からまた記事の投稿数も増やせていけると思いますので、気長に記事投稿お待ち頂ければと思います!


今週更新がなかったクリエイターさん

tomさん/tom/ハートに火をつけるライフコーチ❤note
大志さん/大使を抱く中年 note
キングダム中野/プロ実演販売士キングダム中野note
じまさん/イケてるおじさんになる note
健常者になろう!さん/健常者になろう!note
スミレさん/スミレ note
かずのりさん/自分らしさ体験ランド note
une_penさん/une_pen | キャリアコンサルタント note


の8名のクリエイターさんは紹介は見送らせて頂いています。また是非更新お待ちしております🎵

そして読者の皆様ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!!

本当にどのクリエイターさんも個性豊かで素晴らしい記事を書かれているので、スキ・フォロー・コメント等して頂けると僕は嬉しいです!!

今回は一部のクリエイターさんの紹介に留まりましたが、6月末の自分磨きまくりdeハッピーマガジンは全クリエイターさん隈なく紹介できるように頑張ります!!

そして、まだまだクリエイターさん枠もだい・ダイ・大・募集していますので、我こそは一緒にやってみたいという方は是非お声がけくださればと思います♪

【マガジンのアーカイブ】
過去のアーカイブをまとめました!↓↓↓

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?