マガジンのカバー画像

ビジネス

91
運営しているクリエイター

#ビジネス

失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと 辻康介2021年日経BP№761

失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと 辻康介2021年日経BP№761

マネーフォワードの社長辻さん。
娘がインターンに参加して、本を頂いてきた。
若さとエネルギー溢れる職場だったようです。

■失敗
失敗は次に起こすべき行動を知る”学びのチャンス”
チャレンジし続ける限り、失敗だと確定しないはず。
むしろ、失敗経験は挑戦者であることの証で、
失敗した自分を誇るべきだ。
失敗は挑戦した人にしか経験できない貴重な学びの経験だ。
挑戦をすれば、必ず一部は失敗をするだろう。

もっとみる
インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。中島侑子2023年KADOKAWA№718

インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。中島侑子2023年KADOKAWA№718

Tokyoインフルエンサーアカデミーの学長・中島侑子さん。
彼女の元で学び、インスタフォロワーを増やし、
集客へ結び付けたり、企業案件を頂いたりと、
成功事例が50件収録。
https://amzn.to/3NA0mfl

自分の好きなことで食べていける人が
増えるって良いですよね。
日本の教育を受けていると、良い学校、
良い会社へのレールが最善という
価値観がまだまだ根深い。
我流でやって成功す

もっとみる
かすり傷も痛かった 箕輪厚介2023年幻冬舎№715

かすり傷も痛かった 箕輪厚介2023年幻冬舎№715

『脱成長』
『脱競争』
5年前に出版し、14万部突破した
『死ぬこと以外かすり傷』の反省と振り返り。

『死ぬこと以外かすり傷』を章ごとに振り返り、
今の自分の思いを書く。
(前作が全て収まっているので、予習用に買う必要なし)
当時ベストセラー編集者として、上昇気流に乗り、
とげとげだった箕輪さんは、文春砲に当たって、ドン底へ。

そして考えた、本当の幸せ。
仕事の成功は必ずしも幸せとは限らない。

もっとみる
夢と金が9割 鴨頭嘉人2023年鴨ブックス№711

夢と金が9割 鴨頭嘉人2023年鴨ブックス№711

この本では、学校でも会社でも教えてくれなかった
「夢を叶えるため」の「お金の使い方」をお伝えします。

Q:あなたの手元の10万円を
一瞬で10倍の価値にするにはどうすればいい?

A:自分の1/10の年収の人に移動させる。

お金とは、動かせば動かすほど社会を、
周りの人々を、そして自分自身を
幸せにするエネルギーなのです。

日本人の個人金融資産は2000兆円。
ほとんどが高齢者の資産です。

もっとみる
最強のケアチームをつくる -いろ葉の介護は365日が宝探し-中迎聡子2023年円窓社№692

最強のケアチームをつくる -いろ葉の介護は365日が宝探し-中迎聡子2023年円窓社№692

無資格・未経験・若者中心のケア集団がなぜここまで成長できたのか?

鹿児島にある介護施設「いろ葉」
鹿児島で介護のことなら株式会社いろ葉 | 地域密着型のサービスを展開 (168abc.jp)

介護・高齢者施設関係者、
いずれ老いる人、
経営者、などなど。
是非、お読み頂きたい。

とにかくこんなに凄い介護施設があるんだ!と
びっくりします。
世間の常識をひっくり返す介護。

「生かす」「活かす

もっとみる
怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

あなたの周りに怪獣人間はいますか?怪獣人間⇒一般的な常識や倫理、
世間の空気に従わず、自分で決定して動く人間。

怪獣人間と関わるメリットで一番大きいのが
「自分の限界値が大きく引き上げられる」ということ。

★怪獣人間と一緒に仕事をする上で大切なこと
興味、目的、自分の三角形。
相手に興味を持つことができなければ、
関係を始めることはできません。
怪獣人間に興味を持つだけでは、
ただのファンで終

もっとみる
もしアドラーが上司だったら小倉広2017年プレジデント社№696

もしアドラーが上司だったら小倉広2017年プレジデント社№696

対人関係の悩みを解決し、
仕事で結果を出す方法をアドラーが教えます!

https://amzn.to/3SrCXjp

小説仕立てで分かりやすくアドラー心理学を解説。

ダメダメ営業マンのリョウが、
上司のドラさんが出す12の宿題を実行していくと、
どんどん仕事が楽しくなっていって、結果も出るように──。

■負の注目:正の注目
95%は「あるもの」なのにそれを当たり前と捉え、
5%の「ないもの

もっとみる
葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた戸波亮2023年幻冬舎メディアコンサルティング№678

葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた戸波亮2023年幻冬舎メディアコンサルティング№678

市場が縮小する業界で生き残る!1998年、祖母が立ち上げた
葬儀会社を引き継いだ著者。
人口減少、葬儀の簡素化により
事業は確実に縮小する。
その中で生き残るために
試行錯誤して25年。
今、8つの事業をしながら、
資産総額27億円。
年間売上高は14.5億円、
ROE(自己資本利益率)は10%、
自己資本比率は40%を超え。

■外注業務の内製化
農業をはじめとする複数の異業種に参入。
〇生花事

もっとみる
まんがでわかるThink CIVILITY -「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である-クリスティーン・ポラス2020年東洋経済新報社№673

まんがでわかるThink CIVILITY -「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である-クリスティーン・ポラス2020年東洋経済新報社№673

無礼な人が「仕事」も「人間関係」もダメにする!

10万部のベストセラー
『ThinkCIVILITY「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』
この本の漫画化。
何でも漫画になると分かりやすくなりますね。
「無礼は無礼を生み 礼節は礼節を生む」

会社を舞台に、どこの職場にもありそうな場面から、
解決策を提示、行動していく。

当たり前のことなんだけど、
それが出来ていないことで、
摩擦を生むこと

もっとみる
コミュニケーション大全 -もう人間関係で悩まない!- 鴨頭嘉人2022年鴨ブックス№669

コミュニケーション大全 -もう人間関係で悩まない!- 鴨頭嘉人2022年鴨ブックス№669

コミュニケーション能力は、
誰でも、いつからでも、高めることができる!

私の大好きな講演家、鴨頭嘉人さん。
彼を知ったのは2019年中頃。
知った当初は、youtubeを貪るように
見てしまいました。
今はVoicyを毎日聞いています。

コミュニケーションに無関係な人はほぼいない。
そして、苦手と言う人が多い。
私もそのひとり。
アドラー心理学だと全ての悩みの原因は人間関係。
ここを解決するだ

もっとみる
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? -V字回復をもたらしたヒットの法則-森岡毅№659

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? -V字回復をもたらしたヒットの法則-森岡毅№659

「アイデア」こそが最後の切り札。

お金、コネがなくても「アイデア」は
あなたの頭の中にある。
気づいていないだけ。

息子が著者の森岡さんの大ファンなので、
この本を薦められた。
2001年オープンしたUSJの集客力が
落ちてきた時に、やってきた森岡さん。
見事にV字回復させました。

2014年、ハリーポッターがUSJに現れた。
この本を読むと、100倍楽しめます。
ピンチをチャンスに変える力

もっとみる
カエルを食べてしまえ! :新版 ブライアン・トレーシー2015年ダイヤモンド社№657

カエルを食べてしまえ! :新版 ブライアン・トレーシー2015年ダイヤモンド社№657

「朝一番に生きたカエルを食べれば
その日の最悪事はもう終わったと安心してすごすことができる」

「カエル」とは、あなたにとって、
最も難しく重要な仕事、
大きく自分にとってプラスになる仕事です。

一番やらなければ、ならないことを
後回しにしてないでしょうか?

高い成果をあげるには、
朝一番に大事な仕事に取り組む習慣をつけることです。

☆自分の目標を明確に書き出す。➡期限を設ける。➡行動する

もっとみる
「人儲け」できない人生ほどつまらないものはない! -アメリカンドリームを体現した男が語る人生充実の極意- 吉田潤喜2014年こう書房№646

「人儲け」できない人生ほどつまらないものはない! -アメリカンドリームを体現した男が語る人生充実の極意- 吉田潤喜2014年こう書房№646

I love myself❤
そして、人を好きになり、人から好かれる。
あなたは「自分の生き方・人格を愛している」と
正々堂々と胸を張って言えますか?
自分の姿を「心の鏡」に映して生きる。
どんな場面、状況でも
「こんな自分、私は愛せるかな?」と
向き合うことが重要。

大学受験の失敗を機に、渡米した著者。
醤油とみりんベースの
『ヨシダソース』で大富豪に。

つながってるだけのSNSに意味なんて

もっとみる
「働き方」の教科書 「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本 出口治明 出版:2014年新潮社№624

「働き方」の教科書 「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本 出口治明 出版:2014年新潮社№624

50代は無敵!価値観や思考軸を強固にするため、
常に「学ぶ、知る、考える」が大切。
人間に生きる力を与え、強くします。
学び、知り、考え、原理原則に立ち返ることで
人生はより豊かに、有意義になる。

■お金は全て使い切る相続税100%にする。
20、30代への贈与税を0%にする。
こうすればお金は回り、日本経済が活性化する。
子孫にお金を残したいという気持ちもわかる。
しかし、本人のためになります

もっとみる