マガジンのカバー画像

【朝一でこれだけ読もう】日経新聞

254
【毎朝9時更新】忙しい皆様のために、日経新聞の主要トピック(主にIT/DX関連)を毎日分かりやすく解説していきます。「朝一でこれだけ読めば大丈夫」が目標です。
運営しているクリエイター

#相互フォロー

宇宙から経済活動を分析

宇宙から経済活動を分析

日経新聞さんが、合成開口レーダーを活用した経済活動分析に関する記事を書いていました。

衛星に搭載された合成開口レーダーを活用して車の台数を認識、増減から経済活動を予測するといったものです。

実はこれ、合成開口レーダーでやる必要は全くありません。

合成開口レーダーは光学衛星と比較すると非常に高額であり、解析ソフトも馴染みのないものが多いです。

わざわざ合成開口レーダーを利用する用途としては、

もっとみる
スマホで銀行、付加価値追加へ

スマホで銀行、付加価値追加へ

ふくおかFGのアフターコロナを見据えた戦略が見えてきました。

PCやスマートフォンに慣れ親しんだ「デジタルネイティブ世代」を主なターゲットとしており、
以下の点が強化されるとの事です。

①UX(ユーザーエクスペリエンス)
②AIによるレコメンド
③アジャイル開発導入

UXに関しては、ユーザー体験を向上させる目的であり、ボタンの位置やアプリ内背景の色などを様々な実験を繰り返して改良していきます

もっとみる
三井住友FG、広告会社設立へ

三井住友FG、広告会社設立へ

三井住友FGが電通グループと広告会社を設立するとの事です。

これにより、三井住友銀行のスマホアプリに電通や銀行の取引先企業の広告を表示するとの事です。

また、年齢や性別などの顧客属性にあった広告配信ができるため、電通グループや銀行の取引先企業はウハウハでしょう。

三井住友FGが今になって広告会社を設立した理由を考えてみましょう。

それは、「顧客との接点を保持する」為です。

銀行は店舗の統

もっとみる
衛星データ共同PF提供へ

衛星データ共同PF提供へ

三菱電気と計6社は、衛星データを共同で取得・解析できるよう、新たに「衛星データサービス企画」の設立を発表しました。

これにより、従来までの各社によるデータ取得と解析に関わるコストの削減に繋げたいとしています。

人工衛星データの提供をしている会社は日本に多く存在し、人工衛星によって販売している会社もバラバラです。

そこで、衛星データの販売と解析をしている会社で集まり、一つの会社として共同販売し

もっとみる
衛星から3次元地図生成へ

衛星から3次元地図生成へ

NTTデータとJAXAが衛星を活用して22年度から高精度な3次元地図を整備していくとのことです。

衛星に搭載されたライダー(LiDAR)を活用することで、木や枝葉を通り抜け、地面までの距離を測定する事ができます。

これ、実は2014年に打ち上げられたALOS-2(だいち2号)でも可能です。

ただし、ALOS-2はレーダーのみの搭載であり、ライダー(LiDAR)は搭載していません。

そのため

もっとみる

自動運転、一歩前進へ

自動運転車の安全審査ですが、同形式車の場合は審査が省略されるとの事です。

つまり、Toyotaのプリウス2020のEクラスが審査に合格した場合、このEクラス(2020)の他の車は審査がいらなくなります。

というより、、

今まで「1台1台やってたんかーい」

とそこに驚き(笑)

そりゃ中々普及はしないですわ(笑)

自動運転は人命を預かるため、安全第一はわかりますが、同型種ならば作りも同じで

もっとみる
地銀4行が共同窓口システム利用へ

地銀4行が共同窓口システム利用へ

日本の人口減少や地方の過疎化により、25年度には9割の地銀が赤字になると予測されています。

政府は地銀同士の合併やDX支援を推進しておりますが、これは本当に重要な事です。

日本の将来は決して明るくはありません。

地銀は何か対応をしなくては、間違いなく潰れていきます。

最近では、PayPayなどの賃金移動行者が銀行業を始めました。

給与デジタル払いが進む事で、今まで通り預金が地銀に集まらず

もっとみる
テックは人間を滅ぼすのか

テックは人間を滅ぼすのか

常に世界の先端ITサービスに触れている者として、最近のITの発展が早いと実感します。

むしろ、早すぎると少し恐怖感を覚えるようになりました。

私の感覚だと、つい最近までガラケーからiPhoneが登場して「タッチパネルすげー」と言った状態だったのですが、

今やAIが私のiPhoneの使い具合を学習し、いつもと違う場合には警告してくれます。

例えば、いつも朝の8時から9時にnoteを開いている

もっとみる
湯布院から遠隔勤務

湯布院から遠隔勤務

富士通が大分県の湯布院から社員がリモート勤務ができる制度をはじめました。

毎日、温泉三昧の楽しいワークライフが待っているのでしょうか。

富士通は日本のIT企業としては、トップクラスの企業です。

通常、多くのIT企業は次に取り組む研究テーマや施策を検討する際に富士通の取り組みを参考にします。

今後は、NECや日立製作所が追随し、その他のIT企業に浸透していくと予想できなくもないでしょう。

もっとみる
むむむ

むむむ

カメラでイベント会場にいる人を撮影して性別・年代•人数を可視化する画像認証エンジンを開発したという記事。

え、、これ結構前からあるし、その辺の中小企業でも開発してる。。

オンザウェイ社が開発したとの事ですが、こういった記事は日経新聞にお金を払って広告として出しているのかな?

たいした技術でもないし、OSSを利用して簡単に作れてしまうアプリですね。

今更ながら、全国紙の日経新聞に大々的に掲載

もっとみる
情報銀行に健康データ解禁へ

情報銀行に健康データ解禁へ

情報銀行とは、個人データを流通させる銀行の事です。

認可された機関が個人から同意を得て個人データを取得します。

コロナワクチンの開発に遅れをとった日本にとって、今回の解禁はある意味打開策なのではないかと思います。

ただ、どういう使われ方(運用)がされるのかがイマイチわかりません。

例えば、健康データはFitbitやApple Watchから収集したデータや健康診断結果となるでしょう。

もっとみる
オフィス空室率5.42%

オフィス空室率5.42%

東京5区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区)ですが、オフィス空室率が5.42%という結果が出ました。

目安として、5%を超えると「空室が多い」と判断されるようです。

電通や富士通が大きなオフィスの切り捨てをおこないました。

大企業のニュースは大きく取り上げられますが、中小企業の現場はどうなのでしょうか。

私の周りのスタートアップ企業に関しては、「そそも物理的なオフィス?なんでいるの?

もっとみる
日本の金融機関の悪習

日本の金融機関の悪習

日経新聞さんが良い記事を書いてました。

こちらの内容:
米国の銀行ではIT予算の約6割を既存のサービスを改良する目的で投じるのに対し、国内銀行では既存の金融サービスを維持する目的の投資が7割を占める

これは日本の大企業、取り分け古くからある金融機関の悪習です。

金融サービスを維持するのにIT予算の7割!?

勘定系システムを年期の入ったオンプレミスで動かしている事が原因です。

さっさとクラ

もっとみる
「デジタル払い進まず」連合反発

「デジタル払い進まず」連合反発

デジタル給与払いの解禁に政府が動いています。

ただし、時期が遅れるとの事です。

理由としては、
連合による反発です。

連合は、「(給与デジタル払い関して)選択肢として労働者に提供するのは慎重になるべきだ」

としています。

主に、(賃金移動業者が)破綻した際や不正利用が起きた際の保証について懸念を表明しています。

個人的には、全国銀行協会が自らの既得利権を守るために反対するのは理解できる

もっとみる