#ヒデ @hideh_hash_845

#発言は個人の感想 であり、所属団体の意見を表明するものでもないし、効果・効能を保証す…

#ヒデ @hideh_hash_845

#発言は個人の感想 であり、所属団体の意見を表明するものでもないし、効果・効能を保証するものでもありません。2024年6月現在、130週連続投稿中。記念ソング → https://note.com/hideh_hash_845/n/ncff97bcbcf96

マガジン

  • #デジタル人材(人財)

    ビジネスパーソンでなくても、デジタルを活用するすべての人は「#デジタル人材」(もしくは「#デジタル人財」)です。

  • 真の意味でDXを推進したいマガジン

    真の意味でDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進したいと思っています。DXを推進するような記事を投稿していきます。

  • #エンジニアの給与と転職

    エンジニアの給与と転職についての記事です

  • #工場DX #製造DX

    工場DX、製造DXに関係する様々な記事。過去の経験からいろいろ書いています。

  • #GX関連

    GX (Green Transformation) 関連の記事。エネルギーとか、GX人材とか。

記事一覧

自己紹介(2024.08)

はじめにキャリアの棚卸を兼ねて、自己紹介文を書きます。今後、イベントでも使えるように、数年使えるような経歴シートを作りました。 キーワード自己紹介で使うキーワー…

エンジニアの「より上流へ」問題を考える【上流工程へのキャリアシート見本付き】

はじめに以下のような記事が出ていました。 この記事は、転職による給与UPに関する記事ですが、この「より上流へ進むべき」か「より技術を追求すべき」の問題はすべてのエ…

100

「食べ物で熱中症対策」というソリューションが増えてきた理由

はじめに以下のような記事が出ていました。 このnoteでは、以前から「工場における熱中症防止の施策」について書いていますが、ここに来て、ますます具体的なソリューショ…

「データ活用」と「デジタル技術活用」は何が違うのか

はじめに「DXと叫ばれていますが、そもそもDXとはどういう意味でしょうか?」といったような書き出しで始まる文章をよく見ます。しかし、それらが「解説」された文章をいろ…

13

会社PCでトラブルが起きた時の判断

はじめに昨日、以下のようなアクシデントが起きました。 私もこの事象に出くわしまして、その時に思ったことを書いておくことにします。 発生13:40頃、MS Teamsでのオン…

デジタルスキル標準ver.1.2にて定義された「プロダクトマネージャー」という職種

はじめにこのサイトでは、デジタルスキル標準に注目してきています。たとえば、以下のシリーズでは「データサイエンティスト」について、全7回で解説を行ってきました。 …

ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由(つづき)

はじめに最近世間をにぎわせている「SAPエンジニアの求人に500万円は安い!」から始まった、ITエンジニアのお給料の話について、引き続き考えていきます。前回の記事は以下…

14

「スキル」は「テクニック」ではない

はじめに「スキル」という本を読みました。(TOPの写真がその表紙です) この本では、さまざまな「スキル=○○力」が紹介されていますが、それと合わせて、序文にて ス…

ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由

はじめにITエンジニア(デジタル人材)のお給料の話はいつでも盛り上がりますが、以下のような記事が出ていました。 この件は、「ITエンジニアの年収に500万円が十分か安…

13

要件定義に生成AIを活用することは可能なのか?

はじめに以下のような記事がありました。 このnoteでは、プログラミングに生成AIを活用することをいくつも書いてきましたが、今回は「要件定義」フェーズに生成AIを活用す…

200万人も足りないという「GX人材」とは?

はじめにこんなニュースがありました。 このnoteでは、GXに関する記事をこれまでいくつも投稿してきましたが、今回は改めて「GX人材」とは何かについて書いていきます。 …

note130週連続投稿記念ソングを作りました(Suno AIで)

はじめに先日の投稿で、noteの130週連続投稿を達成しました。 もはやnote投稿は私の習慣になっておりますが、せっかくなので「何か記念になることを」ということで、 130…

デジタル人材の「キャリア設計」は小学生から考えておくべき(?)

はじめに以下のような記事がありました。 これはいわゆる「教育DX」に関する記事です。以前の投稿で紹介したように、日本では学校教育を通じて 小学生から「デジタル社会…

工場DXでウェアラブルデバイス、実際のところどうなの?

はじめに私は、過去に工場IoT(工場DX)のテーマで「腕時計型ウェアラブルデバイスを使って、作業員のバイタルデータを取得するIoTシステム」の企画・開発・運用の経験があ…

DX人材(デジタル人材)は、結局どう分けると良いのか?

はじめに先日、以下のような発表がありました。 このnoteではDX人材(デジタル人材)についての記事を多く書いておりますが、東芝さんはDX人材を12の分類に分けたとのこと…

クラウドは危険? 情報が漏れそう? 本当に?

はじめにいまだにというか、なんというか、 「クラウドは危険」だと思っている人がいる のはどうも事実のようです。あまり、年代で区切るのはよくないですが、年配の方ほ…

自己紹介(2024.08)

自己紹介(2024.08)

はじめにキャリアの棚卸を兼ねて、自己紹介文を書きます。今後、イベントでも使えるように、数年使えるような経歴シートを作りました。

キーワード自己紹介で使うキーワードを書いておきます。

ソフトウェアエンジニア

キャリアの最初で、かつ最も長いものはソフトウェアエンジニアです。自己紹介する際にも

自分自身のバックグラウンドはプログラマ(PG)

と名乗っています。PGのあとは、SEやPL, PMと

もっとみる
エンジニアの「より上流へ」問題を考える【上流工程へのキャリアシート見本付き】

エンジニアの「より上流へ」問題を考える【上流工程へのキャリアシート見本付き】

はじめに以下のような記事が出ていました。

この記事は、転職による給与UPに関する記事ですが、この「より上流へ進むべき」か「より技術を追求すべき」の問題はすべてのエンジニアが一度は考える問題ではないでしょうか。今回はこのうち「より上流へ」の観点で、転職について考えていきます。

「より上流へ」の意味最初に、「より上流へ」という言葉の意味をクリアにしていきましょう。「上流」という言葉は、ウォーターフ

もっとみる
「食べ物で熱中症対策」というソリューションが増えてきた理由

「食べ物で熱中症対策」というソリューションが増えてきた理由

はじめに以下のような記事が出ていました。

このnoteでは、以前から「工場における熱中症防止の施策」について書いていますが、ここに来て、ますます具体的なソリューションが求められてきていると感じます。

前回記事でも、施策の具体的な話は(有料部分に)記載しましたが、今回は「食べ物型熱中症対策ソリューション」が増えてきた理由について考えていきます。

「暑ければ水を飲もう」という考え方熱中症対策とい

もっとみる
「データ活用」と「デジタル技術活用」は何が違うのか

「データ活用」と「デジタル技術活用」は何が違うのか

はじめに「DXと叫ばれていますが、そもそもDXとはどういう意味でしょうか?」といったような書き出しで始まる文章をよく見ます。しかし、それらが「解説」された文章をいろいろ掘ってみると、以下の文章に出会いました。

これは、経済産業省で今用いられているDXの定義です。この短い文章の中に気になるポイントがありました。「データとデジタル技術を活用して」の部分です。ここから、

「データ活用」と「デジタル技

もっとみる
会社PCでトラブルが起きた時の判断

会社PCでトラブルが起きた時の判断

はじめに昨日、以下のようなアクシデントが起きました。

私もこの事象に出くわしまして、その時に思ったことを書いておくことにします。

発生13:40頃、MS Teamsでのオンラインミーティング中に発生しました。最初は「Teamsが固まったのか」と思ったのですが、Windowsごと落ちたので、「最近TeamsがVer UPしたので、Windowsを巻き込んで落ちたのか」という

今思うと、全く見当

もっとみる
デジタルスキル標準ver.1.2にて定義された「プロダクトマネージャー」という職種

デジタルスキル標準ver.1.2にて定義された「プロダクトマネージャー」という職種

はじめにこのサイトでは、デジタルスキル標準に注目してきています。たとえば、以下のシリーズでは「データサイエンティスト」について、全7回で解説を行ってきました。

そんなデジタルスキル標準ですが、2024年7月に、改訂版であるver.1.2が公開されました。ver1.2の改訂趣旨が、同書の先頭にまとめられています。

前回のver1.1では「生成AI」についての内容追記が主だったのですが、今回はそれ

もっとみる
ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由(つづき)

ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由(つづき)

はじめに最近世間をにぎわせている「SAPエンジニアの求人に500万円は安い!」から始まった、ITエンジニアのお給料の話について、引き続き考えていきます。前回の記事は以下をご参照ください。

職種だけでなく、国でも年収は大きく異なるそもそも、以前書いたように、給料の額というのは、

あなたの頑張りや能力よりも、業界や企業の選択で決まってしまう

という側面があるのが現状です。

今回は、これに加えて

もっとみる
「スキル」は「テクニック」ではない

「スキル」は「テクニック」ではない

はじめに「スキル」という本を読みました。(TOPの写真がその表紙です)

この本では、さまざまな「スキル=○○力」が紹介されていますが、それと合わせて、序文にて

スキルとはテクニックではなく「考え方」

と書かれています。(アマゾンでは、目次と序文が無料で読めるのでそちらをご参照ください)

改めて考えてみると「スキル」とは何でしょうか? たとえば、先に挙げたような「テクニック」のように、スキル

もっとみる
ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由

ITエンジニアのお給料=500万円は安いと感じてしまう理由

はじめにITエンジニア(デジタル人材)のお給料の話はいつでも盛り上がりますが、以下のような記事が出ていました。

この件は、「ITエンジニアの年収に500万円が十分か安いか」という話だけではなく、今現在起きているトラブル対応のことも加味する必要があり、一概には言えないのですが、今回は少しITエンジニアの給料について考えていきたいと思います。

そもそもITエンジニアの平均年収は?まずは、国内ITエ

もっとみる
要件定義に生成AIを活用することは可能なのか?

要件定義に生成AIを活用することは可能なのか?

はじめに以下のような記事がありました。

このnoteでは、プログラミングに生成AIを活用することをいくつも書いてきましたが、今回は「要件定義」フェーズに生成AIを活用することが果たして可能なのかについて考えていきます。

生成AIの得意なことと得意でないことこれはいつも言われることですが、生成AIは何でもできるわけではありません。むしろ、弱点が明確だと言えるかもしれません。

生成AIの技術を、

もっとみる
200万人も足りないという「GX人材」とは?

200万人も足りないという「GX人材」とは?

はじめにこんなニュースがありました。

このnoteでは、GXに関する記事をこれまでいくつも投稿してきましたが、今回は改めて「GX人材」とは何かについて書いていきます。

GX人材とはどんな人材なのかGX人材に対するニーズの高さを示す動画を作成しました。

FlexClipという動画作成ツールを使うと、適した写真やテロップなどの差し込みを自動で行ってくれて非常に便利です。

実は、この内容は以前に

もっとみる
note130週連続投稿記念ソングを作りました(Suno AIで)

note130週連続投稿記念ソングを作りました(Suno AIで)

はじめに先日の投稿で、noteの130週連続投稿を達成しました。

もはやnote投稿は私の習慣になっておりますが、せっかくなので「何か記念になることを」ということで、

130週連続投稿記念ソングをAIで作る

ことにしました。このnoteでは、過去に生成AIを活用して作詞・作曲をした記事を投稿していますが、いまだにイイネをいただける記事となっております。

今回はその時のノウハウを活用して制作

もっとみる
デジタル人材の「キャリア設計」は小学生から考えておくべき(?)

デジタル人材の「キャリア設計」は小学生から考えておくべき(?)

はじめに以下のような記事がありました。

これはいわゆる「教育DX」に関する記事です。以前の投稿で紹介したように、日本では学校教育を通じて

小学生から「デジタル社会における人材=デジタル人材」として

デジタルの知識を獲得していくことを求められております。今回は、小学生から「デジタル人材」を目指す意義や、そのために何をしていけばよいのか?について考えていきます。

小学生から「デジタルの知識・能

もっとみる
工場DXでウェアラブルデバイス、実際のところどうなの?

工場DXでウェアラブルデバイス、実際のところどうなの?

はじめに私は、過去に工場IoT(工場DX)のテーマで「腕時計型ウェアラブルデバイスを使って、作業員のバイタルデータを取得するIoTシステム」の企画・開発・運用の経験があります。「工場でウェアラブル」とかいうと、TOP画像のようなイメージで、工場DX・Industorie 4.0・スマートファクトリー…などの言葉と合わせて、様々な期待が語られるのも見聞きします。ただ、結論から言うと

工場で腕時計型

もっとみる
DX人材(デジタル人材)は、結局どう分けると良いのか?

DX人材(デジタル人材)は、結局どう分けると良いのか?

はじめに先日、以下のような発表がありました。

このnoteではDX人材(デジタル人材)についての記事を多く書いておりますが、東芝さんはDX人材を12の分類に分けたとのことで非常に興味深く拝見しました。

とはいえ、当然それ以外の分け方もあります。どういう人材になることが求められているか?を明確にするためにも、今回は「DX人材の分類」について考えていきます。

他社事例たとえば、住友生命さんは以下

もっとみる
クラウドは危険? 情報が漏れそう? 本当に?

クラウドは危険? 情報が漏れそう? 本当に?

はじめにいまだにというか、なんというか、

「クラウドは危険」だと思っている人がいる

のはどうも事実のようです。あまり、年代で区切るのはよくないですが、年配の方ほど多いようです。そして、「クラウドの方が危険だ」「いや、オンプレの方がなにかと良い」といった「論争」が起こることがあります。

個人的には、これは「論争」などではなく、

クラウドvsオンプレを真面目に比較していないだけ

だとは思って

もっとみる