マガジンのカバー画像

#工場DX #製造DX

31
工場DX、製造DXに関係する様々な記事。過去の経験からいろいろ書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「食べ物で熱中症対策」というソリューションが増えてきた理由

はじめに以下のような記事が出ていました。 このnoteでは、以前から「工場における熱中症防止…

工場DXでウェアラブルデバイス、実際のところどうなの?

はじめに私は、過去に工場IoT(工場DX)のテーマで「腕時計型ウェアラブルデバイスを使って、…

GXを推進できる「GX人材」を集めろと言われたら、どうする?

はじめに突然ですが、ある偉い人が、以下のようなことを言い出したらどうしますか。 偉い人「…

産業用メタバースについて解説 ~ 二つの方向性

はじめに私は、製造DX(工場DX)の仕事をずっとしてきて、2024年現在はそのような仕事を直接は…

100

QCDをどう管理すれば「(体感の)生産性」は上がるのか?

はじめに本日は、QCD管理について書きます。以下のような記事がありました。 これは、新規事…

製造業のDXとは「産業用メタバース上でQCサークルのカイゼン活動」?

はじめに「工場DX」「スマート工場」などと呼ばれる取組みは23年度も引き続き力を入れて行われ…

100

DXをするのにExcelが欠かせない(かもしれない)

はじめに前回、以下のような記事を書きました。 そもそもの課題意識として「DXを阻むのはExcelだ!」と言っている人たちが多いけど 「Excelを何のために使っているか?」という定義がバラバラなのでは? と思っております。前回は、入力→処理→出力のすべてでExcelが使われるパターンがあるということを示しましたが、今回はもう少し根深い問題である 入力→処理→出力のI/F(インタフェース)にExcelを使っている というパターンについても考えていきます。 I/Fとは

生産性を定義するなら「分母と分子」をはっきりさせろ、という話

はじめに前回は「10分の作業を1分に縮めるDX」について考えてみました。 これを「ほとんど効…

ペライチを書くのに必要なのは「2S」

はじめに前回のnoteでも書きましたが、どうも我々は「資料作成」に多くの時間を割いているよう…

データ分析としての難易度と、業務課題解決の難易度は比例しない

はじめに最近は、業務上の課題を解決するために、業務上で得られたデータを分析することが重要…

100

スマートファクトリーのレベル

はじめにこのサイトでは、特に製造業のDXに関するリアルについて取り扱っております。これらを…

100

生産ラインは左から右とは限らない?

はじめに製造業のDX推進について、インタビューを受ける機会も増えてきたのですが、製造業以外…

100

「ヨシ!」の効果はいかほどか

はじめに現場猫をご存知でしょうか? 私はこの現場猫のデザインが大好きなのですが、今日は …

「部門内DX研修チーム」を構築する

はじめにいまや、どの企業でもDX教育が盛んです。「いますぐ御社でもDX研修の体制を早急に構築すべき!」といった煽り立てる記事を見かけることも増えてきた気がします。ただ、そのような記事でも 具体的にどのようなチームを構築したらよいかは書いていない ことがほとんどです(場合によっては、記事の最後に書籍のアフィリエイトやセミナーの申し込みURLがついていることも…) そこで、今回は一般論ではなく、製造業の現場を題材に、具体的なDX研修チームを構築するとして、その構成について解

¥100