たく

資格:理学療法士 大学院博士課程卒 心臓リハビリテーション指導士 今後はスポーツトレー…

たく

資格:理学療法士 大学院博士課程卒 心臓リハビリテーション指導士 今後はスポーツトレーナーの資格を取得して来年度から開業をする予定です。 みなさんの健康に役立つ情報をどんどん発信していきます!!

マガジン

  • RE:POST

    • 24本

    皆様の健康維持に役立つ情報を随時発信していきます!

記事一覧

固定された記事

運動を行う上で大切な”靴の話”

みなさんこんにちは! 今回は、運動を行う上でとても重要な”靴の選び方”についてまとめていきたいと思います! まず初めに、靴の機能について振り返ってみましょう。 …

たく
1年前
61

閉塞性動脈硬化症のリハビリテーション

みなさんは、閉塞性動脈硬化症(以下, ASO)というご病気をご存じでしょうか。 以前も記事にしたご病気ですが、寒い時期になると症状が強くなる方が多いので、また少し記事…

たく
1年前
12

日本人は座りすぎ!?

みなさんこんにちは。 今年も残すところあと少しとなりましたね! さて、突然ですが、みなさんは普段の生活で1日どのくらい座っているでしょうか。 自分の場合だと、基本…

たく
1年前
10

浮腫みのセルフケア

みなさんは脚の浮腫みで悩んだことはありませんか。 夕方ごろになると足がパンパンに張ったり、朝方に起きたら足が張っていたなどといった経験をした人はおそらく多いと思…

たく
1年前
10

運動をする上で知っておきたい ”メッツ”

みなさんこんにちは! みなさんはメッツ( METs )という言葉を知っているでしょうか。 METsとはMETsとは厳密には、運動強度の単位であり、何もせず座っているときと比べて…

たく
1年前
17

研究者番号を持たない理学療法士が科研費を取得するまでの道のり

みなさんこんにちは! 今回は少し変わったテーマの記事を書いていこうと思います! この記事は現職の理学療法士向けの内容となっています! 科研費とは科研費とは日本学術…

たく
1年前
9

最近流行りのウェアラブルデバイスとは?

みなさんこんにちは! 今回は今は流行りのウェアラブルデバイスに関してご紹介いたします! みなさんはウェアラブルデバイスとはどのような物かご存じでしょうか 冷蔵庫…

たく
1年前
7

新時代へ!メタバースの普及で世界はどう変わっていくのか?

みなさんこんにちは! 今回は少し変わったテーマで記事を書いていこうと思います。 みなさんはメタバースについてはご存じでしょうか。 メタバースとは、ユーザーがアバタ…

たく
1年前
9

体が柔らかければ怪我はしない?      

こんにちは! 今回は、体が硬くなる原因と柔軟性×怪我の関係に関して記事を書いていこうと思います! みなさん最近はストレッチをしていますか? ヒトの体には260か所ほ…

たく
1年前
10

仕事で動いているから運動はしなくてもいい?

体を動かすことは健康を維持するために大切であることは周知の事実であると思います。 ただ、みなさんは周りの人から運動を勧められたとき、以下のように考えたことはあり…

たく
1年前
6

閉塞性動脈硬化症とは?

はじめに     閉塞性動脈硬化症(ASO)ってどんな病気? 私たちの細胞は血液に含まれる酸素を栄養分として活動をしています。しかし、脚の血管の動脈硬化が進行してく…

たく
1年前
10

今からできる”転倒予防”       ~はじめよう!転ばない体づくり!~

みなさんこんにちは! 今回は”転倒予防”をテーマに記事を書いていこうと思います! 転倒とは?みなさんは今までに転んだことはありますでしょうか? おそらく小さい頃…

たく
1年前
8

実践!尿漏れ予防のための骨盤底筋体操

こんにちは! 暑い日が続いていますね! みなさん夏バテにはなっていませんか まだまだ、暑さも続いていくようなので無理せず頑張っていきましょう! 今回は、尿漏れ予防…

たく
1年前
7

理学療法士のおすすめ!        妊婦さんに対するマッサージ方法

みなさんこんにちは! 今回は、妊娠中の奥さんがいらっしゃる旦那さん向けに、奥さんを喜ばせることができるマッサージ方法について紹介してきたいと思います。 まずは、…

たく
1年前
1

お家でできる身体機能測定      (対象:高齢の方)

みなさんこんにちは!! 今回は、自宅でもできる簡易的な身体計測の方法についてまとめていきたいと思います。 今回ご紹介するのが、簡易身体能力バッテリー(Short Physic…

たく
1年前
6

スキンケアの失敗談

こんにちは! 今回は「スキンケアの失敗談」といったテーマで、自分がこれまで行ってきた、スキンケアでよかったことと悪かったことについてまとめていきたいと思います。 …

たく
1年前
17
運動を行う上で大切な”靴の話”

運動を行う上で大切な”靴の話”

みなさんこんにちは!
今回は、運動を行う上でとても重要な”靴の選び方”についてまとめていきたいと思います!

まず初めに、靴の機能について振り返ってみましょう。

靴には足の保護機能のほかに、衝撃吸収や歩行のサポート、足の固定性の向上など、歩行やランニングといった動作をサポートする役割があります。

近年では、ナイキの「ヴェイパーフライシリーズ」など厚底で反発力が高いアウトソールを備えたレーシング

もっとみる
閉塞性動脈硬化症のリハビリテーション

閉塞性動脈硬化症のリハビリテーション

みなさんは、閉塞性動脈硬化症(以下, ASO)というご病気をご存じでしょうか。

以前も記事にしたご病気ですが、寒い時期になると症状が強くなる方が多いので、また少し記事としてまとめていきたいと思います。
前回の記事のリンクも貼っておくので、まだ読んでいない方は是非ご覧ください。

さて、今回はASOのリハビリテーションにおける、工夫について、普段から運動指導をする側の人に向けて、少しご紹介したいと

もっとみる
日本人は座りすぎ!?

日本人は座りすぎ!?

みなさんこんにちは。
今年も残すところあと少しとなりましたね!

さて、突然ですが、みなさんは普段の生活で1日どのくらい座っているでしょうか。

自分の場合だと、基本仕事は立ち作業なので、日中に座っている時間は少ないのですが、仕事終わりに家に帰ってくると、パソコンを使っていろいろと作業をしていることが多いので、1日に4-6時間くらいは座っていると思います。

近年、日本人の「座りすぎ」に対してはさ

もっとみる
浮腫みのセルフケア

浮腫みのセルフケア

みなさんは脚の浮腫みで悩んだことはありませんか。
夕方ごろになると足がパンパンに張ったり、朝方に起きたら足が張っていたなどといった経験をした人はおそらく多いと思います。

実はこの浮腫みは、日常生活でのちょっとした工夫やケアで改善することができます。今回の記事では浮腫みのケア方法に関してご紹介いたします!

まずは、浮腫みの原因から学んでいきましょう!

浮腫みとは?ヒトの身体には血管と共にリンパ

もっとみる
運動をする上で知っておきたい ”メッツ”

運動をする上で知っておきたい ”メッツ”

みなさんこんにちは!
みなさんはメッツ( METs )という言葉を知っているでしょうか。

METsとはMETsとは厳密には、運動強度の単位であり、何もせず座っているときと比べて、何倍のエネルギーを消費するかで、運動強度を数値化したものです。

例えば、同じ男性が30分間①座った場合と②歩いた場合を比べたとき、座っていたときは30kcal消費したのに対して、歩いているときに90kcal消費したとし

もっとみる
研究者番号を持たない理学療法士が科研費を取得するまでの道のり

研究者番号を持たない理学療法士が科研費を取得するまでの道のり

みなさんこんにちは!
今回は少し変わったテーマの記事を書いていこうと思います!
この記事は現職の理学療法士向けの内容となっています!

科研費とは科研費とは日本学術振興会が行っている、科学研究費助成事業において支給される研究費のことをいいます。

一般的には、研究者番号といわれる、e-Rad(府省共通研究開発管理システム)において研究助成に応募しようとする研究者に付与される識別番号がないと研究費の

もっとみる
最近流行りのウェアラブルデバイスとは?

最近流行りのウェアラブルデバイスとは?

みなさんこんにちは!
今回は今は流行りのウェアラブルデバイスに関してご紹介いたします!

みなさんはウェアラブルデバイスとはどのような物かご存じでしょうか

冷蔵庫や洗濯機など様々な家電にインターネットが接続されるようになったIoTの時代において、ウェアラブルデバイスの、用途は急速に拡大しております。

今では、腕時計で買い物の決済ができたり、血圧や脈拍といったバイタルサインの管理もできるようにな

もっとみる
新時代へ!メタバースの普及で世界はどう変わっていくのか?

新時代へ!メタバースの普及で世界はどう変わっていくのか?

みなさんこんにちは!
今回は少し変わったテーマで記事を書いていこうと思います。

みなさんはメタバースについてはご存じでしょうか。
メタバースとは、ユーザーがアバターとして活動する仮想空間のことを言います。

もうすでにプラットフォームは出来上がっており、仮想空間上の土地の売買なども実際に行われているようです。

私たちの生活は、1990年代におけるインターネットの普及(Web1.0)から、飛躍的

もっとみる
体が柔らかければ怪我はしない?      

体が柔らかければ怪我はしない?      

こんにちは!
今回は、体が硬くなる原因と柔軟性×怪我の関係に関して記事を書いていこうと思います!

みなさん最近はストレッチをしていますか?
ヒトの体には260か所ほどの関節があります( 個人差はあります )

この各関節の可動域がヒトの柔軟性に関与します。

ストレッチは体の柔軟性を保つために有用な手段であり、スポーツ選手など日ごろから体を動かす人たちは、毎日のボディーケアなどで行っています

もっとみる
仕事で動いているから運動はしなくてもいい?

仕事で動いているから運動はしなくてもいい?

体を動かすことは健康を維持するために大切であることは周知の事実であると思います。

ただ、みなさんは周りの人から運動を勧められたとき、以下のように考えたことはありませんでしょうか?

これは、運動指導をしているとよく聞く、運動を行わない理由なのですが、これには大きな勘違いが含まれています。

今回は、”仕事で体を動かすこと”と”運動として体を動かすこと”の特性の違いについて、1つの論文をもとに考え

もっとみる
閉塞性動脈硬化症とは?

閉塞性動脈硬化症とは?

はじめに     閉塞性動脈硬化症(ASO)ってどんな病気?

私たちの細胞は血液に含まれる酸素を栄養分として活動をしています。しかし、脚の血管の動脈硬化が進行してくると、血液の通り道が狭くなり細胞に十分な酸素がいきわたらなくなります。

ASOとは、細胞への血流不足により脚の痛み(間欠性跛行)や足の冷感、痺れを発症する病気です。病気の進行に伴い症状が変化していくため、疾患の重症度判定には病期と症

もっとみる
今からできる”転倒予防”       ~はじめよう!転ばない体づくり!~

今からできる”転倒予防”       ~はじめよう!転ばない体づくり!~

みなさんこんにちは!
今回は”転倒予防”をテーマに記事を書いていこうと思います!

転倒とは?みなさんは今までに転んだことはありますでしょうか?

おそらく小さい頃は、誰しも一度は転んだ経験があると思います。

ただ、ヒトは成長するにつれて転ぶ回数が減り、大人になるとほとんど転ぶことはなくなります。

しかし、年を重ねて高齢となってくると、加齢性におこる身体の変化によりヒトはまた転びやすい体へと変

もっとみる
実践!尿漏れ予防のための骨盤底筋体操

実践!尿漏れ予防のための骨盤底筋体操

こんにちは!

暑い日が続いていますね!
みなさん夏バテにはなっていませんか
まだまだ、暑さも続いていくようなので無理せず頑張っていきましょう!

今回は、尿漏れ予防に有効な骨盤底筋体操についてご紹介していきたいと思います。

骨盤底筋とは?まずは、骨盤底筋とは体のどこについている筋肉なのかを説明します!
骨盤底筋とはその名の通り、骨盤の”底”についている筋群のことを指します

構造的には、骨盤の

もっとみる
理学療法士のおすすめ!        妊婦さんに対するマッサージ方法

理学療法士のおすすめ!        妊婦さんに対するマッサージ方法

みなさんこんにちは!
今回は、妊娠中の奥さんがいらっしゃる旦那さん向けに、奥さんを喜ばせることができるマッサージ方法について紹介してきたいと思います。

まずは、妊娠中の女性の体の変化についてまとめていきます。

妊娠期の体の変化妊娠中の女性は徐々にお腹が大きくなり、16~19週ほどからお腹が大きくなってきたと感じるようです。

それと共に、男性はそれまで感じることができなかった胎児の存在を、だん

もっとみる
お家でできる身体機能測定      (対象:高齢の方)

お家でできる身体機能測定      (対象:高齢の方)

みなさんこんにちは!!
今回は、自宅でもできる簡易的な身体計測の方法についてまとめていきたいと思います。

今回ご紹介するのが、簡易身体能力バッテリー(Short Physical Performance Battery: SPPB)と呼ばれる計測バッテリーです!

SPPBは①バランステスト、②椅子立ち上がりテスト、③歩行テストから構成されており。下肢機能を、バランス+筋力+歩行の観点から包括的

もっとみる
スキンケアの失敗談

スキンケアの失敗談

こんにちは!
今回は「スキンケアの失敗談」といったテーマで、自分がこれまで行ってきた、スキンケアでよかったことと悪かったことについてまとめていきたいと思います。

実際の湿疹の写真も載せてあるため、そのような写真を見るのが苦手な方はご注意ください💦

では、さっそく始めていきます!

私は以前、疥癬といわれる皮膚疾患に罹患しました。
疥癬感染後は全身に湿疹ができて、夜も熟睡できない日々が続きまし

もっとみる