マガジンのカバー画像

独りごとマガジン

158
お庭・植物からちょっと離れたお話です^^
運営しているクリエイター

#毎日note

「探し物の日」に過去のメモの探しもの

「探し物の日」に過去のメモの探しもの

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は「探し物の日」だそう。
なんでも、「失ったものをもう一度本気で探しみる日」ということだから、もしかしたら何か探し物しているものがあるなら、真剣に探してみると見つかる可能性が高いかもしれません。

過去のご縁を探す10月に入って、ちょっと仕事の谷になる感じがして少しだけ手が空きそうだったので、何をしようかな。と考えていました。

例えば、先日からち

もっとみる
日曜日らしい日曜日にラグを変える

日曜日らしい日曜日にラグを変える

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。久しぶりに日曜日らしい日曜日となりました。因みに先々週は台風対応に追われ、先週は息子の運動会。
今日の日曜日こそは!と何も予定を入れずに思いのままに過ごそうと思って、気持ちよく寝坊しました。

寝溜めはあかんと言うけれど私は、土曜日の夜をゆーったりと過ごして、日曜日の朝をグダグダと過ごすことで、1週間のリセットをしているような気がします。

寝溜めは良

もっとみる
朝のルーティンは<お寺の掲示板>

朝のルーティンは<お寺の掲示板>

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は、朝少しゆったりしていたのですが、何だか後半バタバタしまして、今日はショートバージョンでお送りいたします(笑)

私のちょっと変わった朝のルーティン私の朝のルーティンは、Instagramのストーリーズに「お寺の掲示板」を投稿すること。これは、多分もう半年以上続いています。
どこからその題材を持ってきているかというと、Facebookの中のお寺

もっとみる
<ひとり暮らしの準備>その①引っ越し9回で学んだこと

<ひとり暮らしの準備>その①引っ越し9回で学んだこと

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。

私は、庭を造る。だけではなく、庭があることによってどんな風に暮らしが変化するか、植物が暮らしにあることでどんな楽しいことが起こるか。
そんなことをご提案して行きたいな。と思っています。

ひとり暮らしの準備のスタート私はシングルマザーで息子が一人います。
4年ほど前に、二人で住める小さな家を建てました。
家づくりをする時に一番最初に頭に思い描いたの

もっとみる
忘れられたくない人へ「花の名」を伝える

忘れられたくない人へ「花の名」を伝える

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。先日「萩」について書きました。その時に、萩の花が咲くと思い浮かべる人がいる。という話からふと思い出した小説家の一説があります。

川端康成「化粧の天使達」お花の好きな人、小説をよく読む方はもしかしたらご存知かもしれません。私は大学時代にこの小説に出会いました。
川端康成の「掌の小説」という短編(掌編)小説集の中にある「化粧の天使達」という小説の一説に出

もっとみる
秋の庭からー「万葉集」と「おはぎ」と「萩の花」の記憶

秋の庭からー「万葉集」と「おはぎ」と「萩の花」の記憶

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。萩の花がいよいよ花が満開です。この花を見ると、いろいろと書きたいことが出てきてまとまらず、なかなかまとまらず、それでもこの花をみて思うことを書いて見たいと。
今日は「萩の花」のお話です。

萩(ハギ)萩は花期が長く、私の散歩道の途中にあるお宅の玄関先にも夏の間も咲いていました。今まさに満開と言ったところなのですが、この赤紫の萩の花は寒さが進むにつれて花

もっとみる
秋分の日ー人は見たことある『色』しかつくれないとか

秋分の日ー人は見たことある『色』しかつくれないとか

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
先日clubhouseでのこと。私の住んでいる田舎の景色の話を少し紹介させていただきました。そうそう、良く見るいつもの家の前の海の話です。
今日はこそから新しく教えていただいてとってもびっくりしたお話から感じたことを書いてみようと思います。

私の知っている海は『深い緑色』自宅から道路を挟んだ向こう側は、海(港)です。深い湾の中にある我が家は、ちょう

もっとみる
やっと『マイナンバーカード』をゲットしてみた

やっと『マイナンバーカード』をゲットしてみた

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
私、本当にこの手のことは苦手で、できる限り後回しにしたいと。できるなら誰か代行してやってほしい。というくらい本当に苦手な作業。

「単純に、あるといいよ。」に付属する様々なことの説明書を読むのも嫌だし、申し込むことによって増えそうななんだか良くわからないものを、もう脳内には記憶するメモリはとっくの昔にオーバーフローしています。
そんな調子で、マイナン

もっとみる
眠れない夜にひとりごとー嵐の前の日のバジルとカボス

眠れない夜にひとりごとー嵐の前の日のバジルとカボス

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
いつもこの書き出しで始まりますが、こんにちは。と言える時間帯に書けるのはほんの僅か。いつも実は日が変わる1時間ほど前にnoteを書いています(笑)

さて、明日は台風14号が私の住んでいる街にいよいよ接近すると言うことで、18時30分に避難指示命令が出され、22時半ごろに特別警報が発表されました。
スマホの警報音は、どきりとしましたが、外はまさに嵐の

もっとみる
そういえば「秋どこいった?」と聞かれまして

そういえば「秋どこいった?」と聞かれまして

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
どうしてでしょう。9月もいよいよ半ばだというのに、毎日毎日なぜか35度近い気温を叩き出しております。

そして、「秋どこいった?」「秋はどこ?」という会話になったのです。
この会話、そういえば梅雨の時期にもしたなあ。と思って探してみたら、ほら、やっぱり梅雨の時期にもこんなお話ししてました(笑)

今日の気温は例年並み?そもそも、9月はまだまだ暑いとい

もっとみる
旅の記録ー熊本県葦北郡 「佐敷城跡」は九州一美しい城跡

旅の記録ー熊本県葦北郡 「佐敷城跡」は九州一美しい城跡

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。私が住んでいるのは鹿児島県ですが、ほぼ熊本県の県境。
車で40分も走れば、熊本県です。
今回は、その熊本県葦北郡芦北町にある「佐敷城跡」へ行ってきました。

佐敷城跡佐敷城跡は、昭和54年にその石垣の一部が発見され、平成5年から発掘調査が行われました。平成10年(1998年)に熊本県史跡に登録された城跡なので、昔からの観光地。というわけではなさそうです

もっとみる
『一級造園施工管理技士試験』一次試験の日に思う

『一級造園施工管理技士試験』一次試験の日に思う

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
今日は日曜日。そして一級造園施工管理技士の学科試験の日だったようで、チャレンジした方も多かったことだと思います。
一級造園施工管理技士は、私は多分7年ほど前に泣きそうになりながら猛勉強して取得した国家資格です。

一級造園施工管理技士とは一次試験が学科。マークシート式で60%以上の正解が合格基準です。
二次試験は実地。一次試験と同じように60%の正解

もっとみる
祝!!note今日でまるっと1周年

祝!!note今日でまるっと1周年

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
noteを始めたのは2021年9月3日。
というわけで、今日でnoteを始めて365日経ちました。(間違い無いと思う。)

365日で公開した記事は345記事それまでに書いた公開した記事は345記事。下書きを含めると368記事になります。下書きを無事に書き上げていれば1年分、毎日のネタはあった。のでしょうが、そんなにスラスラ書ける日の方がずっと少ない

もっとみる
《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

《お庭の防災学》台風接近その前のお庭の備え

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
台風11号が発生しましたが、予想できない進路を辿っています。お庭の防災の観点から今日は注意点を簡単にまとめておきます。

台風接近 お庭の備えどうする!?あらゆる災害の中でも、台風は予報が数日前にはわかるので比較的備えやすい災害の一つです。
そこで、お庭の植物を守るために「これだけはしておいた方がいいよ。」というところをまとめておきます。

進路予想

もっとみる