マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

#noteの書き方

中国四千年の歴史を否定したアルヨ(2/2)

中国四千年の歴史を否定したアルヨ(2/2)

前回は中国の歴史に触れながら、単なるご都合主義であることについて書きました。今回は中国の脅威は大きくなっていることについて書いていきます。

脅威は眼前に迫っている中国はここ10年で日本を抜き、名実ともに世界トップクラスの国になりました。中国企業が世界で肩を並べるようになり、それに対して、日本企業が落ちていっています。国際競争力も日本より中国の方が上であり、ASEAN諸国にアジアのリーダーは誰かと

もっとみる
どうやって投票先を決めるの?

どうやって投票先を決めるの?

はじめにもうすぐ参議院選挙の投票日ですね。読まれている方の中には期日前投票を済まされた方もいらっしゃるかもしれません。今回は先週に引き続き選挙ネタです。国政選挙での投票先を決めるポイントについて書いていこうと思います。以前にも取り上げましたが、国政は地方政治の完全なる延長ではありません。そして、国政の方が抽象的な分野が多いです。そういったことを踏まえてどのようにして投票先を決めていくかについtw書

もっとみる
ジェンダーを考えよう

ジェンダーを考えよう

はじめに今年はいつものような長めの記事ではなく、短めのテイストを変えた記事を書いていきたいと思います。そんな今回はジェンダーについて書いていきます。桃太郎は男であるための、女性への配慮がないとしてジェンダーフリー版の桃太郎が出されました。いやーすばらしいですねー(笑)。桃太郎のような童話にジェンダーを求めている昨今ですので、日本の妖怪にも切り込んでいきたいと思います。

妖怪さんにもジェンダーを桃

もっとみる
ラストレターみたいにnoteを書き始めた。

ラストレターみたいにnoteを書き始めた。

ずっとわたしはDellのパソコンで書いている。

パソコンを立ち上げる時は今日も

無事に一日が終わりますようにと

Dellにちょっとお願いをする。

ちゃんづけで呼んでみる。

Dellちゃん今日もよろしくねって

言ってしまう。

誰も聞いていないのをいいことに。

昔はそれほどでもなかったけど

パソコンを立ち上げることは

仕事場に行くような緊張感があって。

なかなかリラックスしづらい

もっとみる
食べ物としての魚?生き物としての魚?

食べ物としての魚?生き物としての魚?

切り身が海を泳ぐ!?数年前に耳を疑うようなニュースを耳にしました。それは最近の子どもは魚が切り身で泳いでいると思っているというものでした。最初そのニュースを聞いたときの印象は「え?どういうこと?」でした。あまりにもぶっ飛びすぎていて、芸人さんのコントのネタなのではないかと思ってしまうほどでした。切り身が泳いでいるって、およげたいやきくんの世界ではないかと思ってしまいました。非常にシュールな世界です

もっとみる
現実もネットも相手がいるよ

現実もネットも相手がいるよ

はじめにここ数年、インターネットを通じて様々なサービスが提供され、インターネットなしではもう生活ができなくなってきています。その中でもSNSを活用する機会が増加していると思います。何かの宣伝をしたり、自分の意見を主張したりと様々な用途で使われております。そんな僕も使っております。SNSを通じて思うことは、インターネットでのコミュニケーションが難しいということと大の大人でもそういったコミュニケーショ

もっとみる
中身のない言葉

中身のない言葉

はじめに僕が小学校低学年の頃に近所に住んでいた子が晩にうちに来たことがあります。はっきとは覚えていませんが夜の7時を回っていたと思います。小学校低学年の僕からすると夜の7時は非常に遅い時間でした。今はそんなことはありません。その子がうちに来た理由は、どういうわけか家に入れなかったので友達の家を回っていたと思います。その時に僕が母親に「○○くん、家に入れへんし、可哀想やからうちにしばらくいてもらおう

もっとみる
入管法改正はそんなに酷いの?

入管法改正はそんなに酷いの?

はじめに外国へ行くと必ず外国人専用の入国審査ゲートに通されます。入国審査時に何をしに来たのか、どれぐらい滞在するのか聞かれると思います。そこでしどろもどろしながら答えると怪しまれることもあります。入国審査というだけあって、その国に入国していいかどうかを審査されています。たいていの場合、日本人であれば、入国審査で引っかかることはありません。ビザのいる国でビザを忘れてしまったり、入国に必要な手続きを怠

もっとみる