マガジンのカバー画像

がくとの日記

34
週ごとの振り返りや、月の振り返りを投稿しています。
運営しているクリエイター

#教育

N中等部は僕の最高の居場所だった。

N中等部は僕の最高の居場所だった。

1章|N中等部との出会い。僕がN中等部を知ったのは中学1年生の11月頃だろう。
公立中学校の授業スタイルが合わず、フリースクールを探していた。

当時は反抗期だったこともあり、フリースクールを探すことをすごい勢いで批判してたらしい。

学校を変えること、今ある環境を変えることを『逃げ』だと思っていた
部分があり、どうしてもプライドが許さなかった。

そんな中、親がN中等部の資料請求をしてくれた。

もっとみる
中学生の僕でも世界は変えられるんだ。

中学生の僕でも世界は変えられるんだ。

0章|はじめにまず、先に注意書きをしておきたい。

このnoteは中高生の無謀な挑戦を助長するものではない。

最近、Twitterなどで「稼ぐ中学生」「初月○○万円達成!」
などといったプロフィールをしたアカウントが増加している。

僕がTwitterやnoteを始めたのは紛れもなくキメラゴンがバズった時。

「中高生でもお金を稼ぐこと」「お金を稼いでほしい物をたくさん買う事」に憧れていたのは事

もっとみる
”自立”することは人生のプロの証

”自立”することは人生のプロの証

さて、みなさんは『自立』と聞いて何を思い浮かべますか?

・お金を稼いで生きてること
・一人暮らしをしていること
・結婚していること

などなど、様々な事を思い浮かべる人は多いと思います。

誰しも最初は赤ちゃんで、泣くことしかできなかったと思う。
(逆に最初から話せたら怖いですよね 笑)

そして、年を重ねて20歳になると成人する。
自分だけの力である程度生きていくようになる年だと感じている。

もっとみる
”教育を変える”はあくまでもゴールだよね

”教育を変える”はあくまでもゴールだよね

お疲れ様です。今回は軽くnoteを描いていきます!

最近、ありがたいことに

「広瀬さんは教育のどこを変えるのですか?」
「広瀬さんはどうやって教育を変えるのですか?」
「教育を変えるってなんでしょう」

などといったご連絡をいただくことが増えていきました。

Twitterやnoteなどでも語っている「教育を変える」。

今回は、僕なりに考えている”教育改革”について話したいと思います。

もっとみる
N中等部はイベントが盛りだくさん!!

N中等部はイベントが盛りだくさん!!

こんばんは!最近本当に寒いですよね…

さて、僕が今回お伝えしたいのは「N中等部でのイベントについて!」

(画像:N中等部公式ページ)

N中等部では、WHOが提唱している日常のさまざまな問題や要求に対し、
より建設的かつ効果的に対処するために必要な能力を磨けるような授業や

21世紀の社会で最前線で活躍できるように、「プログラミング」「英語」
を学べる授業を積極的に実施しています。

今回、上

もっとみる
About Me.

About Me.

現在中学3年生の広瀬楽人です。 (Gakuto_Hirose)

こちらのnoteをご覧いただきありがとうございます。
このnoteでは僕の今までの経歴や経験について執筆しています。

経歴2019年9月|PC Matic, Inc.が提供する「PC Matic」のアンバサダーに就任

2019年の9月、日本ではブルースター株式会社が販売代理店を務める
セキュリティソフト”PC Matic”のア

もっとみる
結局は自分の行動次第 / 今年の振り返り

結局は自分の行動次第 / 今年の振り返り

僕は2020年の1月にSNSでの活動を始めた。
Twitterの登録は2019年11月だが、初めてのツイートは2020年1月。

登録はしてみたものの、行動することを2か月躊躇していた。
どんなツイートをするか、どんな方針で活動していくかを考えていただけ。
そして、気づいたら2019年の12月31になっていた。

ガキ使を見ながら必死にプロフィールの整備とツイート文をメモ帳から
引っ張り出したのを

もっとみる
新しい”道”を走り始めた今日     15年生きた自分を見つめなおす日。

新しい”道”を走り始めた今日     15年生きた自分を見つめなおす日。

僕が地球に産まれた日。僕は2005年の8月24日に生まれた。
埼玉県に生まれ、今でも埼玉県に住んでいる。
たった15年だが、ずーっと住んでいる。

(生後数日の時の写真。)

普通分娩ではなく、帝王切開で生まれた僕。
母子ともに健康で、5歳上の姉の誕生日は8/23日生まれなので1日違い。

この頃の記憶などもちろんない。(笑)

うっすら記憶があるのは、その時住んでいた家の風景。
芝生も付いていて

もっとみる
お金が欲しいわけじゃない。笑顔が欲しい。

お金が欲しいわけじゃない。笑顔が欲しい。

私たちが今、生活するためには食事を摂る必要がある。
睡眠する必要もある。人とコミュニケーションを取る必要もある。

寝る時、家やホテルで睡眠を取る人がほとんどだろう。
食事を摂る時、お金を払って食材を買ったり調理済みのご飯を買うだろう。

そんな時お金は必要不可欠だ。
生きていく上で99.9%の人は”お金”とは切っても切れない関係だ。

働いた対価としてお金をもらう。
そのお金を使って物を購入する

もっとみる
11か月継続してみて現れた変化。

11か月継続してみて現れた変化。

こんにちは。がくとです。

僕が活動を始めたのが今年の1月1日。
ガキ使を横目にしながら初Tweetを考えていました。

そして、色々な変化があった。

2月にはいろんな人に会いに行った。
3月にはコロナウィルスの影響で外出自粛に。
4月と5月はコツコツと積み上げる。
6月には学校が始まった。本田圭佑さんにフォローされた。

そして、積み上げてnote・Twitterでは約2630人に繋がれた。

もっとみる
NowDoが始まり、NowDoに入って3ヶ月。

NowDoが始まり、NowDoに入って3ヶ月。

※このnoteはN.O.F(NowDo Online Festival)のリレー企画で投稿しています。

こんにちは。楽人です。

今年の7月26日。
サッカー選手で有名な本田圭佑さんが経営してるNowDo株式会社が
”NowDo”というオンラインスクールを発表しました。
発表の瞬間はワクワクでした。

初めての講義は2日後の7/28日。
Life is Tech! (以下LiT)を運営するライフ

もっとみる
N中等部に2年間通った1期生のリアルな声

N中等部に2年間通った1期生のリアルな声

こんにちは。広瀬です。

僕は2019年1月にN中等部を受験し、合格しました。
その後、週3日コースで秋葉原キャンパスに通学をしました

秋葉原キャンパスでは一等地だったものの狭かったり先生が足りなかったり
と、いろんな課題があるように感じました。
(その改題に関しては別にnoteを投稿してます↓)

今年に入ってから、自宅からも距離が近い大宮CPに変更し、
コースも週3コース→週5コースに変更し

もっとみる
合唱祭とWithコロナの対応。

合唱祭とWithコロナの対応。

こんにちは。楽人です。

金曜日(10/30)日に、僕が在籍してる公立中学校では合唱祭がありました。
例年は「合唱コンクール」として、ホールで、全学年合同での開催でした。

コンクールなので順位もあり、学校全体が盛り上がる行事でした。

今年、新型コロナウィルスの影響で、開催はしましたが、対応や規模が
違いました。今回は公立学校のWithコロナについて書いていきます。

合唱祭の概要<例年>
・ホ

もっとみる

社会 / 人のつながり / 多様性

社会。人と人の繋がりで構成されてる1つの大きなコミュニティ。
ある共通項や仲間意識を持った集団。

同じ会社だったり、同じ性別だったり、同じ出身国だったり。
時によって大きくなったり小さくなる不思議なもの。

地球には約77億人の人間が存在している。
でも、僕があったことある人は1000万人にも満たない。

約77億人いる中の2000人程しか仲が良くて顔見知りの人なんていない。
でも今の友達は最高

もっとみる