NOE

HSP、エンパス体質 三姉妹の長女 広島生まれ広島育ち   17歳→アメリカへ交換留学…

NOE

HSP、エンパス体質 三姉妹の長女 広島生まれ広島育ち   17歳→アメリカへ交換留学   26歳→オーストラリアにワーホリ   27歳→カフェ、花屋、生地販売 掛け持ちアルバイト  28歳→短大卒業後初めて保育士として働く  現在東京都在住 だれかの心にに届きますように

記事一覧

入学式前の集まり

高校の卒業式が終わり、短大の入学式が始まる少し前 幼馴染に誘われて入学式前に保育科で集まりにいった。 当時のブログで同じ科に進む子たちが声を掛け合い 決まったらし…

NOE
20時間前
3

決着をつけたいこと

私の人生の課題は 「人と比べること」 小さいころは幼馴染と比べ、 それ以降は現在進行形で妹と比べている。 比較の対象との戦いには、いつも 私が 負けていて 劣って…

NOE
1日前
6

卒業式までの高校生活

高校3年生に何とか進級できた私を待っていたのは 受験生の夏。成績も普通より少し下。 親から「大学2年分のお金を留学で払ったと思いなさい、 専門学校は絶対だめ。」と言…

NOE
3日前
6

帰国後フォロー

久しぶりの日本、広島。 家には大親友がいる状態。 当時の家は子供部屋はみんな一緒で、 プライベートなんて皆無。 家族の中で英語を話せるのは私と次女なんだけど 野球部…

NOE
5日前
3

帰国の日

10ヶ月という留学生活は私の常識を簡単に覆し、 初めて経験することや感覚、趣味などを経験することができた。 1番私が学んだことは「ひとの話を聞くこと。」 これはホス…

NOE
11日前
6

帰国前の思い出

帰国前にホストファミリーと自由の女神をみた。 天気が悪かったけど、週末は家で過ごすことが多かった私は 一緒に観光ができてうれしかった。 もう一つ観光地ではないけど…

NOE
12日前
5

ふつうじゃないプロム

学年末前にプロムがあった。 日本で同じ学校だった子は友だちも彼氏も作って リムジンを借りて完璧に楽しんでいた。 一方私はリムジンを一緒に借りる友だちもおらず、 も…

NOE
3週間前
3

SAYONARA

Rが発つ1週間前に数人でニューヨークに遊びにいった。 服や、コスメなど女子だな~ということを一通り楽しんだ。 服を試着してみんなに見てもらおうと試着室をでたら R…

NOE
3週間前
4

私は誰かの代弁者

ホームステイ先の近所に、同じ高校に通うAというエジプト人の女の子がいる。 一つ下の弟もいて1度だけ学校からの帰り道で会い、イヤホンをしていた私が気づかないのでそ…

NOE
3週間前
3

初めての差別

私が利用した留学団体主催のお泊り会があった。 同じ団体の子がニューヨーク州の雪がたくさんふり積もっている 場所に行き、現地の高校と生徒の家にホームステイをさせても…

NOE
3週間前
1

比較大魔王なわたし

私が通っていた高校には日本人留学生はいないのだけど アメリカにいる間、現地の留学団体が3回ほどオリエンテーションを 組んでおり、そこで3人の日本人留学生にあった。…

NOE
3週間前
4

誕生日とSNS

私が日本を出発する前に、高校に何人もの留学生がいた。 短期から長期まで、国も様々。1年生の時はモンゴル人が同じクラスメイト。アメリカから数週間だけ来ている子やカナ…

NOE
3週間前
2

夢をかなえる姿を見せてくれた子

私が入ってすぐの時に「日本人留学生だよね?」と声をかけてくれた M君。彼に誘われてランチを食べに行ったのが最初の友達との外食だった。 (その後時間割が分かれてしま…

NOE
4週間前
5

初めてできたともだち

カフェテリアでランチを食べる友だちができ始めたころ、 体育の時間にも友だちができた。 (ここでいう友だちとは、ホストブラザーがらみではないことが 当時のわたしには…

NOE
4週間前
4

迷子の新学期

入学前からホストブラザーのおかげで何人か 同じ高校の子たちとは出会えたものの、 やっぱり現地の高校に入るのは緊張するもので、 始まってしまった・・・といった感じ。 …

NOE
1か月前
4

ホストシスター

ホストファミリーの中で一番下の妹は 中学2年生くらいで歌がうまくて、顔がかわいくて、 カーリーヘアでいつもケータイを手放さず、メールが来るたびに笑っていて次男と充…

NOE
1か月前
2
入学式前の集まり

入学式前の集まり

高校の卒業式が終わり、短大の入学式が始まる少し前
幼馴染に誘われて入学式前に保育科で集まりにいった。

当時のブログで同じ科に進む子たちが声を掛け合い
決まったらしいこの集まりは高校の入学式のトラウマを
抱えた私には「ここに行かなきゃまた一人かも」という不安がよぎり
参加することにした(Mよありがとう。)

迎えた当日、人見知りを発揮しながらも新しい出会いに
少しの期待を持ちながら会場に向かった。

もっとみる
決着をつけたいこと

決着をつけたいこと

私の人生の課題は

「人と比べること」

小さいころは幼馴染と比べ、
それ以降は現在進行形で妹と比べている。

比較の対象との戦いには、いつも 私が
負けていて
劣っていて
悲しい結末を迎える。

もうさんざん比較して生きづらさを感じてきた。
自分が悲鳴をあげている

「そろそろ解放してくれ」と、

「この苦しい状況がなくなったら、心のスペースができたら、私は
もっと軽やかになることができる」

もっとみる
卒業式までの高校生活

卒業式までの高校生活

高校3年生に何とか進級できた私を待っていたのは
受験生の夏。成績も普通より少し下。
親から「大学2年分のお金を留学で払ったと思いなさい、
専門学校は絶対だめ。」と言われていた
母からは「国家資格を必ずとりなさい」まで言われてしまったので
自分ができることと国家資格で短大でと考えて候補としてあがったのが
「旅行関係」「保育士・幼稚園教諭」だった。
「旅行関係」は両親から却下された。

Rも帰国し、受

もっとみる
帰国後フォロー

帰国後フォロー

久しぶりの日本、広島。
家には大親友がいる状態。

当時の家は子供部屋はみんな一緒で、
プライベートなんて皆無。
家族の中で英語を話せるのは私と次女なんだけど
野球部のマネージャーをしていた妹はほぼ家にいる時間が
なく、私も帰国したばかりでこれからまた高校生活が始まるという
ことに自分が思っている以上にストレスを抱えていたみたい。

Rに対して冷たいときも多かった。
本当に申し訳なかったと思う。

もっとみる
帰国の日

帰国の日

10ヶ月という留学生活は私の常識を簡単に覆し、
初めて経験することや感覚、趣味などを経験することができた。

1番私が学んだことは「ひとの話を聞くこと。」
これはホストブラザー(次男)から学んだこと。
今までは他人に興味がなくて、そのくせ一人にしてほしくなくて
妹からは「人間がきらいっていう空気だしてた」と言われるほどだった
私だからこそ「人の話を興味を持って聞く」ということはとても
大きくて、大

もっとみる
帰国前の思い出

帰国前の思い出

帰国前にホストファミリーと自由の女神をみた。
天気が悪かったけど、週末は家で過ごすことが多かった私は
一緒に観光ができてうれしかった。

もう一つ観光地ではないけど、印象に残っている場所がある。
ホストファザー側の家族が住んでいるところにいったときに
大きな川がある公園?緑地?のようなところに連れて行ってもらった。
田舎ではなくて町中にあったその場所へホストシスターと
いとこ(小学生くらい)たちと

もっとみる
ふつうじゃないプロム

ふつうじゃないプロム

学年末前にプロムがあった。
日本で同じ学校だった子は友だちも彼氏も作って
リムジンを借りて完璧に楽しんでいた。

一方私はリムジンを一緒に借りる友だちもおらず、
もちろんお相手もいないのでどうしようかとおもっていたけど
SやSの友だちと一緒に行くことにした。

(本当にいまでもほかの子がうらやましくなる。
英語力があってきれいで可愛かったらとなんども思う。)

(どうして息するように友だちができて

もっとみる
SAYONARA

SAYONARA

Rが発つ1週間前に数人でニューヨークに遊びにいった。
服や、コスメなど女子だな~ということを一通り楽しんだ。
服を試着してみんなに見てもらおうと試着室をでたら
Rの試着室に集結。
試着室をでてしまったために、監視する人とも目が合い、察したのか、
着たままでていいよとジェスチャーをもらったので
本当は引っ込みたいほど恥ずかしかったけど
わざわざどうかなって聞きにいった。(なんか切なくなった。)

もっとみる
私は誰かの代弁者

私は誰かの代弁者

ホームステイ先の近所に、同じ高校に通うAというエジプト人の女の子がいる。

一つ下の弟もいて1度だけ学校からの帰り道で会い、イヤホンをしていた私が気づかないのでそこらへんに落ちていた大きな枝をぶつけて気づかせようとしてきたのもいい思い出。

私がホームステイ先での出来事をメールや電話で伝えているうちに
留学、ホストファミリーになることもすべて断固拒否だった
父親がなんと短期間だったらいいと許可を出

もっとみる
初めての差別

初めての差別

私が利用した留学団体主催のお泊り会があった。
同じ団体の子がニューヨーク州の雪がたくさんふり積もっている
場所に行き、現地の高校と生徒の家にホームステイをさせてもらうという
プログラムに参加した。

ほかにもいろんな旅行企画があったけど、ことごとく逃した
私は最後のチャンスであるこの外泊をとても楽しみにしていた。

現地の高校生と一緒にバスにのり、アクティビティをたのしんだり
留学生同士で話したり

もっとみる
比較大魔王なわたし

比較大魔王なわたし

私が通っていた高校には日本人留学生はいないのだけど
アメリカにいる間、現地の留学団体が3回ほどオリエンテーションを
組んでおり、そこで3人の日本人留学生にあった。
そのうちの一人Sが家も比較的近く、ママ同士が仲良くなったこともあり、
おうちに遊びに行かせてもらった。

家がとてもきれいで広くて、家の真ん中にグランドピアノが置いてある
その家や音楽活動をしているホストファザー、ホストマザーとのコミュ

もっとみる
誕生日とSNS

誕生日とSNS

私が日本を出発する前に、高校に何人もの留学生がいた。
短期から長期まで、国も様々。1年生の時はモンゴル人が同じクラスメイト。アメリカから数週間だけ来ている子やカナダ人などたくさんはいなかったけど国際色豊かだったとは思う。

同じ交換留学をしたメンバーのうちの一人がホストファミリーとして
カナダ人の子を受け入れているとき、初めて”Facebook”というものが
今海外ではやっていると教えてくれた。

もっとみる
夢をかなえる姿を見せてくれた子

夢をかなえる姿を見せてくれた子

私が入ってすぐの時に「日本人留学生だよね?」と声をかけてくれた
M君。彼に誘われてランチを食べに行ったのが最初の友達との外食だった。
(その後時間割が分かれてしまったのでランチできなくなってしまった。)
ホストブラザー曰くゲイだそう。なんか嫌そうな顔をしていったきたから
仲わるの?ってなったけど、私には関係ないもんってなった。
貴重なんだよ話しかけてくれるの。ありがたい子だったんだよ私には!

M

もっとみる
初めてできたともだち

初めてできたともだち

カフェテリアでランチを食べる友だちができ始めたころ、
体育の時間にも友だちができた。
(ここでいう友だちとは、ホストブラザーがらみではないことが
当時のわたしには大切だった。)
女の子二人。背がとてもたかいSとラテン系美人さんのK。
最初の体育の時間はジムルームでひたすら運動をするというもの。
ダンベルやランニングマシーンなど高校の中にこんな設備があるんだと
感動した。先生も優しかったので(金髪の

もっとみる
迷子の新学期

迷子の新学期

入学前からホストブラザーのおかげで何人か
同じ高校の子たちとは出会えたものの、
やっぱり現地の高校に入るのは緊張するもので、
始まってしまった・・・といった感じ。

当時私が思った日本の高校と違うのはカウンセラーがいること。
カウンセラーと一緒にどの授業をとるか、何時にランチを取るかを
話して決めてテストの結果などで必要であればクラス替えをする。
なので何組と言ったクラスはないし、担任もいない。

もっとみる
ホストシスター

ホストシスター

ホストファミリーの中で一番下の妹は
中学2年生くらいで歌がうまくて、顔がかわいくて、
カーリーヘアでいつもケータイを手放さず、メールが来るたびに笑っていて次男と充電器を取り合い、ビートルズやthe70's show をずーっとみていた。
そういった年代のものが好きで、彼女なりのこだわりもあった。
ボーイフレンドや少し上のちょっと悪い友達に夢中なまさにteenagerだった。

兄妹関係において驚い

もっとみる