マガジンのカバー画像

2020

18
運営しているクリエイター

#生き方

がんばってる自分が好き

がんばってる自分が好き

若様(長男・9歳)を見ていると、どうやら彼は「がんばる事」を楽しんでいるようだ。「がんばれている自分」にとても嬉々としている。

これは凄い。感心する。

私は割と淡々とやるタイプで、周りから「がんばってる」と言われてもあまりピンとこない。「ん?何が?当たり前じゃね??」となる。なので、よけいに感心してしまう。

------------
(ここの段は彼にあった具体例です。飛ばしても問題なし!)

もっとみる
お子ども達の元気の源「お母さん」

お子ども達の元気の源「お母さん」

時々、子どもらのテンションが高い時がある。

なんだかよくわからんが、すごーく機嫌が良くて、やたらとベタベタしてくる。

「はて、今日は保育園で何かあったのか?」
聞いても、特別な事は無かったという。

じゃぁ、何だ?

と、思うと、パパ様曰く。。。

答え:ママが起きて元気だから

Σ(゚д゚;)

確かに……納得しかない……orz

産まれてから、常にぐったり・一日中寝てるのがデフォルトだった

もっとみる
「友達を優先しなさい」の私的解釈

「友達を優先しなさい」の私的解釈

昔、お笑い芸人さんのぐっさんが、子育てに関してこんな事を言っていた。

「例えば先に家族と出かける約束をしていたとする。子どもが友達からその日の遊びに誘われた。そんな時は友達を優先するように伝えている。家族の縁(関係)が切れる事はないけど、友達はこの先もずっと縁が続くかはわからない。今、このときの友達との時間を大切にして欲しい」

正確な言葉は覚えてないけど、こんな感じの事。

親子の縁に関しては

もっとみる
先生が「みんな我慢してるんだからあなたも我慢しなさいよ!」と言うのは非常に恐ろしい

先生が「みんな我慢してるんだからあなたも我慢しなさいよ!」と言うのは非常に恐ろしい

20:30を過ぎて学校から電話がきたのだけど、非常識だと思うのは私だけかしら??

多分、明日体育があるからどうですか?電話だったんでないかと思われる(非常識な電話に出る気は無い)。

若様(小学校3年生)は、マスク着用が嫌&学校で誰も喋らないのが嫌&子ども達もマスク警察になりつつあるのが嫌で登校してない。

一回は「体育はマスクをしなくて良いから行く!」となったのだけど、いざ行ってみたら「誰も喋

もっとみる
小さなありがとうを沢山伝える

小さなありがとうを沢山伝える

感謝の気持ちを伝えるのは、時に照れたり、時に煩わしかったりするかもしれない。

感謝しているのが当たり前だから、いちいち口にするのは野暮だと思うかもしれない。

でも、たとえ野暮だとしても、私は伝えたいし、伝えてもらいたい。

だって、その方が嬉しいもん。
嬉しいを沢山感じられるもん。

******************

例えばここに桜の木がある。

桜の木は当たり前にそこにある事も知ってる

もっとみる
基礎を学んで自由を得る

基礎を学んで自由を得る

先日、若様(長男・小3)の休校中の課題の一つである図工(絵の具と筆に馴染む)をやろうと思って一家総出でお絵描きをした。

が、多分、課題の目的に沿った事は出来なかった(´-ω-`)

いつも「好き勝手やろー!٩( 'ω' )و 」で始めてるからそのノリで始めたのだけど、初っぱなから筆は使わないし単色でしか描かないし(笑)

そこで思ったのが、若様、単色でひとつのものを描く傾向がある、と言うより、色

もっとみる