マガジンのカバー画像

大人の発達障害

247
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

理由があった!笑顔で混乱する発達障がい当事者の話

理由があった!笑顔で混乱する発達障がい当事者の話


「笑顔で話しかけられるのがキツイんやよね」事業所から帰宅した息子の言葉。
私は意味がわかりませんでした。

「笑顔が大事」
「笑顔で接しましょう」
この感覚が当たり前だった私にとって、
わが息子の放った言葉にビックリ!でした。

以前の私でしたら、
「そんな考えは間違ってる!」
と、頭から否定にかかっていましたが、今は違います。

「なんでそう思うん?」息子に聞いてみました。

息子は気持ちを言

もっとみる
たおたおのカウンセリングって、どんな感じ?

たおたおのカウンセリングって、どんな感じ?


「たおたおのカウンセリングってどんな感じなの?」
そう思った人は是非読んでください。

カウンセラーがすぐに答えを出す危うさとは?まずは本人が(悩みの根本に)気づいていく事が、非常に重要です。 

もしカウンセラーがすぐに、
「あなたはこうです」
「こうすべきです」

と、バッチリ(?)アドバイスしたとします。

中には、
「私の何がわかるって言うの⁉️」
「全部私をわかってるように言われると腹

もっとみる
コミュニケーションとれてますか?/②発達障がい(orグレー)の夫との生活

コミュニケーションとれてますか?/②発達障がい(orグレー)の夫との生活


ドキっ!「私も共通点ある!」
そう感じた人は、是非最後まで読んでください。

よその家族が幸せそうに見えたツラい時期
(私のことを書きます)

息子が幼稚園〜小学低学年の日曜日、
子ども連れの家族が、楽しそうに出かける様子を見るのがツラかった。

その頃夫は、休みになると当然のように釣りに出かけた。
息子や奥さん(私)がどう感じているかとか、よその家族がどうだとか、
そんなことは眼中にない人だっ

もっとみる
あるカサンドラさんの苦悩(夫が理解してくれない)について

あるカサンドラさんの苦悩(夫が理解してくれない)について

(クライアントさんのお話をもとに、事実とは少し変えて書いています)

いつもポイントがズレている夫日曜日、
夫は、子どもと二人でアニメ映画を観に行った。

(私も行きたかったのに!)
何も言ってくれなかった。

私:「どうして私に言ってくれなかったの?」
夫:「だって、映画は行きたくないんでしょ?」

!!思い出した。

数か月前、家族で映画に行こうという日、私は体調が悪かった。
頭痛がひどく、家

もっとみる
親、または兄弟姉妹と仲良くできず、悩んでいる人へ

親、または兄弟姉妹と仲良くできず、悩んでいる人へ

今日はチョッピリ批判覚悟(?)で書きます。

悩みの原因は発達障がいではなかった「○○で悩んでいます」

...お話をお聞きしていくと、
「真の原因」が、
心の奥底に潜んでいることが多々あります。

特に親御さんとの関係性が
大きく影響しているケースがほとんどと言っていいかもしれません。

親の「常識」を絶対と思って生きる悲劇生まれてから小、中学生ごろまでは、特に自力では生きてはいけません。
親や

もっとみる