この募集は終了しました。
お題

#エンジニアでよかった

with Modis

定番の記事一覧

白山文彦について

初めてnoteで記事を書くので、手習いとして自己紹介したいと思う。なお最新の情報は常にLinkedInにある。 https://www.linkedin.com/in/fumihiko-shiroyama-632045136/ 現在これを書いている2021年11月現在、カリフォルニア州SunnyvaleにあるAmazon Lab126でSoftware Development Engineerをしている。Software Development EngineerというのはM

プログラミングではじめる、アートの世界6選

「未経験からエンジニアへ転職」というのをプログラミングスクールのCMでよく耳にしますね。 「プログラミングスキル = ITエンジニアリング」のように使われていることに違和感ありませんか? 情報分野は比較的新しいため混同されるケースも多いですが、エンジニア・デザイナー・アーティスト・サイエンティストという4つの軸が存在します。 そしていつも提唱している既存の文化論を再構築した、シン・カルチャー論をここでも適用できます。すなわち、4人の主役がおこすサイクルによって情報分野は

【結果発表】エンジニアのみなさん、この仕事でよかったことを教えてください!お題企画「#エンジニアでよかった」で募集します。

お題企画 「#エンジニアでよかった」の結果を発表します! 【12/28追記】受賞作品をご紹介します!この記事で募集していた、受賞作品が決定しました!Modisチーム担当からのコメントとともにご紹介していきます。 ■ソウルフルワールド、人生の目的 ■「コード書きたくないなら別に書かなくてもいいんだよ」と言われたわたしの話。 ■エンジニアでよかったこと ■エンジニア志望でなかった僕がSEになって感じる『エンジニアでよかった』こと。【#エンジニアでよかった with Mo

『会社員』最後の日に、FIREにいたるまでの心情をお話させてください。

 僕は、明日2021年11月1日にFIREします。  今日は、11年間の会社員人生の最後の日です。  この節目に「なぜFIREすることになったのか?」を書きとめておきたいと思いました。  僕の経験はちっぽけかもしれないですが、同じ苦しみを味わいながら働いている人、これからFIREを目指す人にとって、少しでも助けになれば良いなと考え、以下の4つの教訓を残すことにしました。  1.『経済的独立(FI)』は重要  2.『サステナブルな働き方』はもっと重要  3.『会社員

あえて未知の世界に飛び込むということ【自己紹介第2版】

こんにちは、Yuriiiです。 改めての自己紹介も兼ねて、なぜSEを仕事にしているのかを書きたいと思います。 「#エンジニアでよかった」のタグも開催されましたので、乗っかります。 「歴史好きSE」と言っているとおり私は文系出身のSEです。 大学では歴史を専攻していて、プログラミング経験は一切ありませんでした。 そんな私がなぜ就活でIT企業を受けたのか。そして職種でSEを選んだのか。 一言で言えば、こんな感じです。 独学ではやらない、できないことを仕事にしたい。

内向型HSPは仕事が辛い?超内向型のわたしがおすすめしたい仕事

「会議で発言を求められても、うまく答えられない」 「上司や同僚とコミュニケーションをとるのも億劫に感じてしまう」 「転職も考えたが、人と接することが苦手な自分に合う仕事なんてあるのだろうか?」 内向型やHSPでお悩みの皆さんは、こういった悩みを抱えながら仕事をすることが多いのではないでしょうか。 わたし自身、超がつくほどの内向型で、周りと同じことができず10年ほどもやもやしていました。 少なくともこのページにたどり着いたということは、今の仕事に悩んでいるはず。 憂鬱な気持ち

【2021年】生産性を上げるPCデスク環境おすすめ便利アイテム紹介

こんにちは!みつです。 みなさんの在宅デスク環境はどんな感じでしょうか? ここ1年で仕事も在宅業務が基本となり、デスクで過ごす時間も大変増えました。 そんな1日のうち最も時間を過ごすデスク環境には積極的に投資を行なってきました。 振り返ってみると机含め…昔から使っていたものはなくなってしまい基本総入れ替えの状態です😅 それだけ、投資しただけあってデスク環境はかなり快適な状態になってます。 アイテムによってはちょっとした投資も必要なものがありますが、もし参考になるよ

「木原春樹のつぶやき」

 この4月に、30年以上も勤めた会社、株式会社インターグリッドを辞めて、半年ほどぶらぶらしていた。ぼくは、地方の国立大学を卒業後、新卒でインターグリッドに就職した。だから、他の会社は知らないのだが、おそらくこのインターグリッドという会社は、ぼくにとって相性の良い会社だったのだろう。  株式会社インターグリッド。従業員数は連結で6万人におよび、世界24カ国に工場、研究所、支社を持つ巨大企業。ぼくが入社した時は従業員1500人ほどの中堅素材メーカーだったが、いつの頃からかM&A

エンジニアキャリアというか働き方というか生き方

こんにちは、すみともと申します。ユビーというヘルステック系スタートアップでソフトウェアエンジニア(社内ではSWEと略されています)をしています。最近はブログとかは全然書いてなかったので(社内のパブリックリレーション担当にちょっとくらい書いてくれとせっつかれたから)久しぶりに書きます。 僕は採用の側面でカジュアル面談という形でいろんな方とお話させていただくことが割と多いのですが、その中でキャリアというか働き方というか生き方を聞かれることがあります。今回はこの辺りの話を徒然無く

本好きCTOがエンジニアにぜひ読んでほしいビジネス書をまとめてみた(厳選7冊)

最近、妻のnoteがコンスタントにいいね数を稼ぐので正直うらやましい。 という、よこしまな理由で筆を取り始めたが、4m超の本棚を作るくらい本が好きなので、みんなに読んでほしい本というのが、実はたくさんある。 (本棚、やっと埋まってきた・・・) ということで、この勢いでおすすめ本を紹介する記事を書いてみようと思う。 第一弾は、エンジニアだからこそ読んでほしいビジネス書。読みやすいカジュアルなやつから紹介する。ある程度読まれたら次のやつも何か書く。 自分の意見を発信する

「私、今幸せです」いつ死んでもおかしくないと医者に宣言されてから10年

今日は土曜日。朝早くから車に乗り込み、ブランチのお店に8時半に到着。お一人様ブランチを堪能してからカフェに直行して今に至る。 ここでの注目点が「一人で」車に乗って動き回れていること。7月に流産してから「初期鬱かも」と危機感を感じ、本能的に「とにかく動かないと危ない」と言うことを感じ取った。とにかく動く為に積極的に運転を始めてから3ヶ月になる。 びっくりするくらい行動範囲が広がり、今では夫にお願いして連れて行ってもらわないと会えなかった友達達といつでも会えるようになった。

映画が好き過ぎて、予告がメインのサービスを、個人開発した人の話

はじめまして! たいじゅと申します! 私は現在、未経験からWebエンジニアへの転職を目指しています。 そして、転職のためのポートフォリオとして、映画の予告をメインコンテンツにしたサービス「シネマト」を開発しました。 ※現在、サービスは停止しています このnoteではシネマトを作ることに決めた経緯をお話しします。 長文ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 1.私は映画が好き私は映画が好きで、これまでに1,319本の映画を観てきました。 (映画レビューアプリ「Fil

月の労働時間が250時間で、チーム内で最も短時間だった話 鬼の7K

若かりし頃は7KといわれるSE(システムエンジニア)をやっておりました。 7K今ではだいぶマシにはなっているとは思いますが、7Kとは ①きつい ②帰れない ③給料が安い ④規則が厳しい ⑤休暇がとれない ⑥化粧がのらない ⑦結婚できない とのこと。 ①きついとにかくきついので、新中外胃腸薬とキャベジンを精神安定剤代わりに飲んでいました。 「とりあえずビール」みたいな感じですね。 ②帰れまてん帰るという概念が希薄なように感じます。 私はタイトルにあるように250時間

土木と日本人

土木学会さんとnoteさんが開催された『#暮らしたい未来のまち』のコンテストで、入賞を頂きました。 土木学会さん、noteさん、審査員のみなさま(伊佐知美さん、青鹿ユウさん、大西正紀さん)本当にありがとうございました。 また、お読みくださったたくさんの方々、いつも温かい声援を送ってくださる方々、コメントやリアクションをしてくださった方々、本当にありがとうございます。 土木学会さん(以下敬称略)との出会いは、私が大学4年生の頃でした。 大学では、土木系の研究室に所属する、主

営業職8年からエンジニア(歴9年)へ転職して思うこと

こんにちわINFOBOXです。 私は元々IT業界とは全く関係の無い営業職で8年間いくつか転職をしながら務めていました。営業職でも収入は安定してはいたものの結果としては転職を決断した経緯(理由)があり、とあることがきっかけでIT業界へ転職することとなりエンジニア職へとシフトチェンジすることとなりました。 今回は私の簡単な経歴から転職のきっかけをご紹介しつつ、そもそも「エンジニア」ってどんなことするのか?ってことから、営業職からエンジニアを経て「今」だからこそ「エンジニアでよ

NHKクローズアップ現代+「ものづくり×AI」で次世代をリード 若き起業家たちの挑戦

10月20日のクロ現プラスでは、若手AI技術者のお話でした。ただ、若手と言っても社会人ではなく『高専(高等専門学校)』の方々。 つまり、超若い技術者!!😎こちらに注目した番組でした。 日本のモノ作りは、かつては東芝を始め世界でもトップクラスを走っていました。しかし英語圏ではない日本は、インターネットの分野で出遅れた事で現在は、なかなか厳しい状況にあります。我々の世代(氷河期世代)も当然苦戦を強いられております💦 そのような中、この『ものづくり』にAIを加えて、新しいイノ

リモートが無い時代に出勤しない人々 できて当たり前の減点方式

来ない人々おさしみさんに引用いただいたので、さらにそれを引用してみます。 偉い人でも結構来ない人はいました。 来なくていいのではなく、本当は来なければいけないのに来ない人です。 当時はリモート環境などないので来なければならないのです。 とあるPM(プロジェクトマネージャ)は月の半分くらいしか来ませんでした。 はっきり言って鬱なのだろうと思いますが、がんばってしまうのか、認定されないのか、なんとか来てしまいます。 それでプロジェクトは回るのかというと、回ってしまうよう

Figmaプラグインが探しにくいのでランキングサイトを作りました

成果物?はこちら(https://pexr.net)です。(2021/12/29にgithubpageからちゃんとドメインを取って変更しました。) きっかけ前回の記事でPluginを作ったというのを記載しました。 その時、エンジニアらしく車輪の再発明は嫌なので「同じようなPluginがあるのか?を探そう!」と思ったのですが…その際「検索が超絶にやりにくいなぁ」と思ってました。 見てもらえば分かると思うのですが、このページでLast updatedかInstallsでソート

結果的にエンジニアでよかった

 最初、学生の頃は炉端焼きでバイトしていてそのまま板前さんになろうかと真剣に考えていた時があった。しかし、その時色々と教えてくれた板前さんが、「昼間の仕事に付け」とことあるごとに言ってくれたおかげで、IT業界に入ることになった。本当は、コンピューターはそれほど好きではなかったのだが、この世界に飛び込んでみると、「時間と共に生きている」という実感がする仕事だと思い始めるようになり、止まることを知らないように次から次に新しいテクノロジーと出会うことができた。時間軸で見る進化の割合

なんで“ラオス”やねん?人類はこれからどんな服を着ていったらいいのか?改め「シルクは糸ではなく××× にする時代」

空間デザイナーとして、若く美しい新妻とのお洒落で恵まれた新婚生活を送っていたはずのコージ・ヤマモトが、そのすべてをかなぐり捨てて、トイレもないラオスの未開の地へ・・・なぜ?なんで? いきなりなのですが、この「なんでラオスやねん」は、こちらのKindle版でお読みいただけないでしょうか?読んでいただくだけで脱炭素から、さらに活炭素になるのです☟ 脱炭素から「活炭素」へ 海に森をつくるために 二酸化炭素を活かす 海の森は「藻(も)り」 海の草木は「藻」なんです ワカメと

インフラエンジニアとして独立した話1♪

どうも、椿田です。 今回は、インフラエンジニアとしてキャリアを積み、独立していった僕の経験から、インフラエンジニアの良さやぶっちゃけこういうところあるのよね笑ということを書こうと思います♪(何回かに分けて記事を書きます^^) 1.そもそもインフラエンジニアってどんな仕事?インフラエンジニアは、システムエンジニアの中でも、システムを動かすためのサーバや通信を実現するためのネットワークを設計したり構築する仕事です。詳しいことはとても専門的な話になってしまうので割愛しますが、簡

We The Media日本語化計画

ちょっと前にした読者アンケートですが、告知をサボっていたため50票しか集まってませんが、まあ傾向は分かったので結果発表です。(73に差し替えました。) という感じでDeepLの人気は高いですね。 そしてWe the Mediaがこなれた日本語化がされていたら利用するのにぃという意見が予想以上に多かったです。 あんこ🐻さんに教えてもらったみらい翻訳もわり使えそうだし、そっちも付けて比べられるようにするとどうでしょう? という訳で、昨日からちょいとプログラミングを始め

#クローズアップ現代プラス『ピーター2.0 サイボーグとして生きる』

2021年11月24日(水)のクロ現プラスは、難病のALS患者であり、ロボット工学博士のピーター・スコット-モーガン博士のお話でした。 今回は、ものすごく濃い30分!!なぜかというと、今後の世界の在り方を変える可能性がある『人間とテクノロジーとの物理的融合の話』だったからです。 この方は、2017年にALSの診断を受けます。その際の余命宣告は2年。通常ならば相当なショックなはず。漫画「宇宙兄弟」でも尊敬する科学者の先生がなっておりました。兄弟で趣味のピアノを弾いてもらうた

満員御礼!「橋の技術史舟遊び」ありがとうございました。

11月7日。立冬。 東京・日本橋。晴れ。  先日こちらでもご案内した「橋梁エンジニアと行く、橋の技術史舟遊び」は、2日間で4便。すべて満席での運行となりました!募集を始める前は「人がちゃんと集まるだろうか?」と毎回不安になりますが、蓋を開けてみれば全国から橋好きな方々が申し込んでくださって、アッという間に満席になりました。感謝感激です。いつも本当にありがとうございます。  さて、4年目となる今回の舟遊び。日本橋から日本橋川を上り、神田川に出て隅田川、亀島川、そして日本橋川

一事務担当がDX推進にチャレンジしてみた(エピソード1)

2021年下期。 今期はどんな目標を立てよう。 人事給与担当で「自分の業務効率化」も正直マンネリ。 これ以上ないセクシーな給与業務プロセスは作った自信がある。 一体私は将来どんな人材になりたいのか。漫然とそんな不安があった。 リーダーになりたい。変革を起こせる人になりたい。 そういう仕事がしてみたいという衝動が心の奥底にあり、やらないで後悔するくらいならやってみるか、くらいの気持ちで挑戦してみることにした。 テーマは「事務職のDX推進」 2021年6月くらいから数々の

金型で作る 第672話・11.25

「何の行列だ?」高橋は普段通らない道を歩いていると行列があるのを見つけた。行列は20メートル近くあり、その先を見るとたい焼きの店である。「たい焼き屋で何でこんな行列が」  高橋は不思議で仕方がなかったので、しばらくその店の様子を眺めてみる。するとどうやらたい焼きが非常に大きいことが分かった。「みんなが手にしているたい焼きが、よく見るタイ焼きの倍近くあるぞ」  それを知った高橋は、行列の最後方に並んだ。「本当は行列で待つの嫌いだけどな」待つこと15分で、高橋の番が来た。味は普

エンジニアってなんで頑張れるの?

私は水処理エンジニア「でした」。 そう、過去形です。 今は水処理を本業とする企業の情報システムの部門長をしており、なんも水処理エンジニアのお仕事はしていません。 でも、今の「情報システム」のお仕事も大きな括りでいえば「エンジニア」 あれ?もしかしたら共通項があるのかも。。。と、noteで募集中の「エンジニアで良かった」のタグに反応して内省してみました。 ※おそらく主催者はITエンジニアの事例を聞きたいのでしょうが、敢えて私は、「水処理エンジニア」のお話をします。(笑)

元現地採用のぼくが「洗濯」で世界に挑戦する理由

今年の6月に株式会社Haundryを設立をしました。 ちょうど節目なので前々からやろうと思いつつも、中々手がでていなかったnoteを始めることにしました。 自分のことを知らない方も目にするかもしれないので、少しだけ自己紹介。 給与12万から始まった僕の海外キャリア1989年生まれ。新卒でITベンチャーに入社。社会人2年目にフィリピンへ渡航し、人材会社であるネオキャリアのフィリピン法人立ち上げに関わりました。 給与こそ12万という ” The 現地採用 ” みたいな

データサイエンスを学ばなければならないのはエンジニアではなくビジネスマンなわけ

みなさん、「データサイエンティスト」というお仕事をご存知だろうか。もし構造データや非構造データの違いを理解していたり、時系列分析やディープラーニングの知識が全くなく、データから離れた仕事を普段していれば「え、データってMACとかに入っているExcelファイルを科学する?どういうこと?」ぐらいのイメージを持つ方が多いと思われる。私は、情報工学系専攻の方に比べれば圧倒的に機械学習に纏わるアルゴリズムの理論的理解が追いついていないが、計量経済学を学んだ経済学修士卒でSaaS系企業で

「あいつはエンジニアじゃないよね」

あいつとは、私のこと。新卒で入った会社で、マネージャが私のことをそう言っているのを耳にしました。 確かに、私は理系でもなければ文学部卒だし、プログラミングとかシステムなどとは縁のない大学生活を送ってきました。でも、SEとしてSIerに入社して、夫の海外赴任に帯同するまで、約8年勤めました。 大学時代の初期は、何となくマスコミとか憧れていたけれど。時代は就職氷河期。大手の出版社が新卒募集を停止していた時代でした。就職活動の厳しさを知った時、転職できるような職種がいいと思い、

エンジニアになってよかったと思えた時

大学も理系を出て、就職はエンジニア1本で進めた。 父の熱狂的な車好きもあり、私も小さいころから自動車が大好きだったので、自動車メーカーで自動車を開発するエンジニアになりたいと思った。 希望の自動車メーカーに技術職として入り、様々な仕事に従事してきたが、エンジニアになってよかったと思えた時のこと。 自動車の材料を開発していると、新しい機構を導入するときは、試行錯誤でだらけで、そう簡単には進まず、検討や評価なども、悩みに悩み、もめにもめて、なんとか開発を進めていっていた。

FigmaのPluginを1週間で2個作らされた話

ちょっと技術的な内容も記載しているのでサクッとプラグイン使ってみたい方は一番下のリンクを辿ってみてください。 きっかけ 「kurokkyさん聞いてください、私20代なのに人生の無駄な時間を過ごしてるんです。」 そんな相談があったのですがかどうか?は別として私が働く会社はFigmaをデザイン・プロトタイプツールとして使用しています。 (この辺についてはCodeZineの方でウチのデザインチームが記事を寄稿しているので興味のある方はご確認ください。) 特大ブーメランが帰って

SIer志望の就活生に入社前に知っておいて欲しいこと

今回はNTTデータや日立システムズ、野村総研などいわゆるSIer(システムインテグレータ)を志望している就活生、入社予定の学生に知っておいて欲しいことについて執筆しました 目次は下記の通りです! SIerのビジネスモデルは「代理店」であるまずSIerには自社製品がありません。 システムインテグレータの名前の通り法人向けにシステムを組み合わせるサービスを提供することが主な業務となります 組み合わせるシステムはSalesforce、Microsoft、IBM、AWSなどのい

【連載イノベーション漫画"Momotaro伝説"第1話】社会課題を解決する科学技術イノベーションは、現代版ももたろうの冒険物語!

続編はこちら:第2話 ※このお話は第1話なので、バックナンバーはありません。 

《「あったらいいな」想像》に関する「ドラえもん」の功罪 (エッセイ)

工業高専で講師を務めた時に、次のような宿題を出し、翌日、学生にそれぞれの《商品企画》を発表・議論してもらった話を書きました。 (1)あなたが「こんなモノがあったらいいな」という製品を書いてください。できれば、イラストを使って表現してください。 (2)その製品は、どんな《技術上のブレイクスルー》があれば実現するでしょうか? 工専での講義を3年3回終えた後、今度は某国立大学の工学部から、短期留学生向けの講義を頼まれ、こちらは5年間務めました。 半年間だけ来日している種々の学

「行政のホームページからレコメンドされたら気持ち悪い?」【#広報DX】東京都の新人が広報DXをやってみた結果(現在進行形)#4

 東京都広報課デジタルポータルサイト担当です。私の試用期間もそろそろ終わりに近づき、正式採用までのカウントダウンが始まりました。「あとちょっとでも油断せず、車の運転とか気を付けて」と上司からのフリ?に、おののいて、異常なくらい一時停止もしっかり止まって指差し確認しています(笑)。  前回の#3の♡スキ が#2を超えて急に伸びたので、♡100を超えたら次を書くマイルールに追いつけませんでした。どなたかが拡散してくれているのでしょうか・・・?(ありがとうございます 汗) ●(

Twitterフォロワーを「1→50人」増やすためにやるべきこと5つ

こんにちは。デジタルマーケターの「りゅうた」です。 先日Twitterを始めてから約2ヶ月が経ち、なんとフォロワーさんが130人になりました!(フォローや応援してくれるみなさん、本当にありがとうございます😊) ただしTwitterとしての伸び具合は、正直かなり遅いです。僕のTwitter戦略は、爆発的に増やすというよりかは、コツコツ確実に継続ができ、かつ中身などをしっかり分析しながら伸ばしていく方針を考えていますので。 また最終的には、培った知識やスキルを活かし、企業向

理系で大学院を卒業後にベンチャーに新卒で就職するという選択

株式会社マイベストでバックエンドエンジニアをしています、井上周です。 今回は勤務先であるマイベストのマイベストがアドベントカレンダー企画を行うということで、エントリを書かせてもらうことになりました そして公開日が12月2日ということで僕の25歳の誕生日になります! アドベントカレンダーお話をいただいたときに、これはオイシイと思って率先して2日を取りにいったのですが、いざ書いてみると特段誕生日だから書く内容が変わるわけでもなく、不発に終わりそうということを書き出して感じ始め

「キャリア」を資本として考える

こんにちは!小野です。 『プロティアンキャリア』ってご存知でしょうか?自律型・変化対応型のキャリアモデルとして、米ボストン大学経営大学院のダグラス・ホール教授によって1976年に提唱された概念です。 「プロティアン」の語は、ギリシア神話に登場するプロテウス神に由来する。 火や水、竜や獅子など、自らの姿を思うがままに変えることのできる変幻自在の神だ。 ダグラス・ホール教授はここから着想を得て、経済・社会環境の変化に応じて柔軟に変わることのできるキャリアモデルを提唱しました。

どんな時間も、無駄にはならない。

こんばんは! ライフキャリアカウンセラーのオサです😊 今日は、 どんな時間も、無駄にはならない と感じたできごとについてお話します。 現在私は、キャリアカウンセラーとして 働いている方だけではなく 大学生向けの就職相談も行っています。 最近では特に、 理系の大学院に通う学生さんからの 相談が増えてきました。 私自身、工学系の大学院へ進学し、 2年間研究をしながら就活をしていたので 大学院生の就活については、 彼らの悩みや置かれている状況も含めて 非常にリアルに感じられ

「仕事が楽しい」ITエンジニア

以下の話は、「あくまで自分の場合は」であって、それには「自分の時代は」ということも含まれる。まずそれは念頭に置いておいてほしい。 【ITという言葉が無かった時代】 子供の頃からなにかと自分でものを作っていくのが楽しかった。大学は工学部。卒業して最初に入った会社は学校の就職課の世話にならず、自分で探してきた(今は日本にはないオーディオメーカーだった)。大学では電子工作などが好きな仲間と、トランシーバーを作ったり、初期のパーソナルコンピュータに触った。当時は、プログラマブル電卓

インフラエンジニアとして独立した話2♪

どうも、椿田です。 今回も僕がインフラエンジニアとして独立した話について書きます。 前回の記事はこちらです。お時間あります方はこちらもお読みいただけると嬉しいです。 ↓↓ さて、前回の記事では、僕がご縁で大手通信会社に就職し、ご縁でサーバー構築やネットワーク構築をする部署に配属され、インフラエンジニアになったことを書かせていただきました。 今回は、そこから独立までどんな経験をし、どんな気づきを得て、どういう選択をしてキャリアを歩んできたかについて書かせていただきます。 1

【Carstay創業メンバー取材Vol.1】CEO宮下晃樹が振り返る起業ストーリーと野望

Carstay公式マガジン第1弾は、CEO宮下(@KCarstay)のインタビューです。 宮下がCarstayを立ち上げた想いや、今後どんな未来を描いているか?について、少しでも気になる方はぜひお読み頂けましたら嬉しいです*   CEO 宮下晃樹の略歴   Carstayの事業概要について教えて下さい! 私たちは「Stay Anywhere, Anytime.」というミッションを掲げ、キャンプ版Airbnb「Carstay(カーステイ)」を運営しています。5G・E

6年を振り返って身に付いた力とは??【#エンジニアでよかった】

こんにちはsomekichiです。 私はnoteのプロフィールにも書いておりますが、元々Webエンジニアをやっておりまして、今はQAエンジニアをやっております。歴でいうと新卒の頃から六年目に突入したところです。 実際にそんな「中堅エンジニア」であるsomekichiがこの6年間で感じた「エンジニアで良かったこと」を紹介させていただければと思います。 PCに強くなる「エンジニア」というと「PCに強い」と言うイメージがあるのですが、somekichi個人の意見としても「相違

【100均ガジェット分解】(24)ダイソーの「電子メモパッド」

※本記事は月刊I/O 2021年3月号に掲載された記事をベースに追記・修正をしたものです。 今回はダイソーから500円(税別)で発売されて話題になっている「電子メモパッド」を分解します。 パッケージの外観 ■パッケージと製品の外観パッケージの表示「電子メモパッド」はダイソーの「500円電子機器シリーズ No.1」として販売されています。 ボタン電池(CR2016)1個で動作し、書き消し回数は約5万回。付属の専用ペンで絵画エリアに書き込みを行い、削除ボタンを押すことで書

IT技術系記事のまとめ

私が書いたIT関連記事を一覧として、纏めてあります。 IT関連の記事をアップするたびに、こちらの記事も更新します。 #AWS #IT関連知識やスキル #データ分析 #SQL #Shell #Github #Ruby on Rails #PHP #Java #Golang #Windows #MAC #スタートアップ系 新プロダクトや新技術で面白いと思ったものを紹介 #NoCode ●マガジンマガジンとしてまとめたものを紹介します。 # エンジ

インフラエンジニアとして独立した話3♪

どうも、椿田です。 今回も僕がインフラエンジニアとして独立した話について書きます。 今までの記事はこちらです。お時間あります方はこちらもお読みいただけると嬉しいです。 ↓↓ さて、前回の記事では、僕がインフラエンジニアとして構築業務をする中で気づいたことについて書きました。 社会人1年目~2年目は、まずは技術力をつけることが必要だと考えて、手を動かしてサーバーやネットワークを構築する仕事をさせていただきましたが、その中でエンジニアにはコミュニケーション力が大事ということに気

プログラミングは、どちらかというと、アートに近い

こんにちは。 ITエンジニアとして飯を食って20年以上になります。 プログラマーに始まりリーダー、マネージャー、CTOなどを経て現在はまたプログラマーに戻ってきてコード書いている毎日です。 一応PCアプリからWeb、スマホとだいたい何でも作れます。 今回目にしたお題が気になったので、書かせて頂ければなと思います。 ソフトウェアを作るということ僕はものづくりが大好きです。 子供の頃から絵を書いたりブロックで何か作ったりプラモデルを作ったり、とにかく色々なものを作っています。

将来の夢はエンジニア??「モノづくりのたのしさ」をオンラインで学ぶ~2021年夏編~

今回のnoteでは、「LITE1(ライトワン)」についてお伝えしていきます。最近では、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインで実施しているこのプログラミング教室、今回はなんと、北九州をホームタウンとし、Jリーグで活躍する“ギラヴァンツ北九州”とのスペシャルコラボバージョンとして実現しました! この取り組みは、2020年夏の開催分から新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインで実施しています。前回の開催レポートはこちら↓ ウイングアーク1stのサステナビ

【連載イノベーション漫画"Momotaro伝説"第4話】その発明を特許化せよ!

続編はこちら:第5話 前編はこちら:第3話