ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

同人ハードウエアを作りながら分解しています (twitter: @tomorrow56) 月刊I/O連載「100… もっとみる

ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

同人ハードウエアを作りながら分解しています (twitter: @tomorrow56) 月刊I/O連載「100円ショップのガジェットを分解してみる」 単行本: https://amzn.to/3z51MHK

マガジン

  • 100円ショップのガジェットを分解してみる

    100円ショップで買えるガジェットを分解した記事です。 月刊I/Oで連載中の内容にページ都合で削除した部分も追加しています。 最新号が発売されるたびに過去記事(大体半年前)を1本ずつ公開していきます。

  • 格安3Dプリンターを買って改造してみる

    ついうっかり手を出してしまった、格安3Dプリンタ 改造沼の記録です。 twitter: @tomorrow56 でつぶやいた内容のまとめが多めになります。

  • ChatGPTの呪文と文章をまとめておくマガジン

    ChatGPTを使って、なんとなく色々と生成した文章をまとめてマガジンでまとめておきます。 後で見返すとなにかわかってくるかもしれません。

  • 中国製の計測器の取説を勝手に日本語化(計測器以外もあります)

    Aliexpress等で購入した中国製の計測器の取扱説明書を勝手に日本語に翻訳していきます。 不定期で出来上がったものからぼちぼちアップしていきます。pdf版へのリンクもあります。 記事は基本全文無料で見れます。(最後につけた"EOF”の文字以外) ※計測器に限らず、気まぐれで色々翻訳したものをアップしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【番外編】分解で見かけたトランジスタ・ダイオードなどのマーキングと型番の関係をまとめてみる(随時更新)

※本記事は有料設定にしましたが、最後の関連リンク以外は無料です。 ガジェットを分解していると「どこかでみたマーキングの部品なんだけど型番はなんだっけ」と何度も同じよう部品を調べてしまいがちですので、備忘録も兼ねてまとめてみました。 分解して新しいマーキングの部品が見つかったら随時更新していきます。 汎用ダイオード[A7]ダイオード 1N4007 Datasheet: http://www.szyxwkj.com/UploadFiles/Others/2017081615

有料
100
    • 【100均ガジェット分解】(49)有線イヤホンをワイヤレス化する「Bluetoothオーディオレシーバー」

      ※本記事は月刊I/O 2023年4月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 有線イヤホンをワイヤレス化する「Bluetoothオーディオレシーバー」をダイソーで見つけました。早速分解してみます。 パッケージと製品の外観パッケージの表示 「Bluetoothオーディオレシーバー」は有線イヤホンのコーナーに並んでいました。 型番は”E-21”、 今までのダイソーではあまり見かけたことがない、男性のイラストが描かれたパッケージです。 製造元

      • 【100均ガジェット分解】(48)PD PPS対応「超速充電カーチャージャー」

        ※本記事は月刊I/O 2023年3月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 今回はUSB充電規格「USB PD」の拡張機能である「PPS」に対応した「超速充電カーチャージャー」を分解します。 パッケージと製品の外観「超速充電カーチャージャー」はNo.46で紹介した「超速充電器 PD+Quick Charge3.0」のカーチャージャー版で、こちらも「USB Power Delivery Rev3.0 Ver1.1」で追加された出力電圧を任意

        • [3Dプリンター改造]KP3S(Fraxinus 1st gen)の電源ユニットの分解

          前回のこのマガジンの記事「Fraxinusを作ってみた 」でベースにした Kingroon KP3S の電源ユニットですが、作業部屋の室温が10℃を下回ったあたりから電源ユニットが起動しなくなりました。 発端発端は2023年の正月も明けた1/17のこのツイートです。色々と忙しくしばらく動かしていなかった Fraxinusを久々に使うために電源をいれたところ、全く起動しません(ファンすら回らない)でした。 暖房が効いた部屋に持ってきて10分くらい放置したら無事電源が起動しまし

          有料
          300
        • 固定された記事

        【番外編】分解で見かけたトランジスタ・ダイオードなどのマーキングと型番の関係をまとめてみる(随時更新)

        有料
        100

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 100円ショップのガジェットを分解してみる
          ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
        • 格安3Dプリンターを買って改造してみる
          ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
          ¥300
        • ChatGPTの呪文と文章をまとめておくマガジン
          ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
        • 中国製の計測器の取説を勝手に日本語化(計測器以外もあります)
          ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
          ¥100

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【100均ガジェット分解】(47)ダイソーの「新シャッターリモコン」

          ※本記事は月刊I/O 2023年2月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 ダイソーのBluetooth対応の「シャッターリモコン」の新パッケージが200円(税別)で登場しました。今回はこれを分解してみます。 パッケージと製品の外観これまで販売されていた「シャッターリモコン」(本誌2018年9月号で分解)は300円(税別)でしたが新パッケージで200円(税別)に値下げされました。 パッケージの内容物は本体と取扱説明書です。本体の外観はこ

          【100均ガジェット分解】(47)ダイソーの「新シャッターリモコン」

          【100均ガジェット分解】(46)PD PPS対応「超速充電器PD+Quick Charge」

          ※本記事は月刊I/O 2023年1月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 今回はUSB充電規格「USB PD」の拡張機能である「PPS」に対応した「超速充電器 PD+Quick Charge」を分解します。 パッケージと製品の外観「超速充電器 PD+Quick Charge」は「USB Power Delivery Rev3.0 Ver1.1」で追加された出力電圧を任意に変更できる拡張機能「PPS(Programmable Power

          【100均ガジェット分解】(46)PD PPS対応「超速充電器PD+Quick Charge」

          【100均ガジェット分解】(45)ダイソーの「ソーラーセンサーライト」

          ※本記事は月刊I/O 2022年12月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 ソーラーパネルを搭載して、人の動きを感知して点灯する「ソーラーセンサーライト」が、ダイソーで500円(税別)で売っていました。今回はこれを分解してみます。 パッケージと本体の外観「ソーラーセンサーライト」は昼間は太陽光で充電し、周囲が暗くて人の動きを感知したら自動でLEDが約20秒間点灯します。 上面にソーラーパネル、前面に人感センサーとLEDライトが付いていま

          【100均ガジェット分解】(45)ダイソーの「ソーラーセンサーライト」

          【100均ガジェット分解】(44)ダイソーの「ウオッチチャージャー」

          ※本記事は月刊I/O 2022年11月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 ダイソーでアップルウオッチをワイヤレス充電できる「ウオッチ・チャージャー」を見つけましたので、早速購入して分解してみます。 パッケージと製品の外観ダイソーの「ウオッチ・チャージャー」は2022年6月下旬から店頭で見かけるようになりました。USBポートから給電するタイプで価格は700円(税別)です。 パッケージの内容物は本体と取り扱い説明書です。本体はUSB-Aタ

          【100均ガジェット分解】(44)ダイソーの「ウオッチチャージャー」

          「結束バンド」の謎の曲の歌詞を書いてもらった

          「ぼっち・ざ・ろっく」のエピソード5の冒頭、ぼっちちゃんが初めてのバイト代からライブ代を徴収されるシーンでぼそっといってた「さよなら諭吉」という曲の歌詞を書いてもらいました。 ちなみに作曲もお願いしたのですが、無理といわれましたw プロンプト生成された文章了解しました。以下に「さよなら諭吉」というタイトルの歌詞をお書きします。ご参考になれば幸いです。 [Verse 1] 傷つくたびに 傷口には触れず 淡々と生きてきた 日々が続いてく でも今日は違う もう逃げられない 顔を

          「結束バンド」の謎の曲の歌詞を書いてもらった

          USBの歴史

          shi3zさんの「シン・ゲームの歴史(GPT4と自動執筆機械v3.0による13万字)」で使われているプロンプトをベースにChatGPTに入力して生成された文章です。 「ChatGPT API搭載AIスタックチャン」 にこのプロンプトで問いかけるとちゃんと長文で返事してくれましたので、試してみてください。 プロンプト生成された文章USB1.0の時代 (1996年〜2000年) 1996年に、USB1.0が登場しました。USBは、異なる種類のデバイスを接続するためのインタフェー

          パーソナルコンピュータの歴史

          shi3zさんの「シン・ゲームの歴史(GPT4と自動執筆機械v3.0による13万字)」で使われているプロンプトをChatGPTに普通に入力したら、短いですがそれなりの文章を生成してくれました。 ということで、歴史のスナップショットにもなりそうなので生成してみた文章をnoteの記事に残しておきます。 ちなみに「ChatGPT API搭載AIスタックチャン」 にこのプロンプトで問いかけるとちゃんと長文で返事してくれましたので、試してみてください。 プロンプト生成された文章A

          パーソナルコンピュータの歴史

          【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)

          今では一般的になったけど、実はよくわからないことも多い「USB充電器」。以前コラムでもQuick Chargeまでの記事を書いたことがあるのですが、最近USB PDについて再びまとめ始めたこともあって、改めてnoteの方にも記事を書いて公開します。 本記事は有料記事ですが、最後の参考リンクを除いて無料で公開します。もし、なにかのお役にたったら購入(投げ銭)していただけると筆者が喜びます。 はじめに昨年の夏(2022年7月5日)に、twitterを中心にAnkerのUSB充

          有料
          300

          【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)

          有料
          300

          【100均ガジェット分解】(43)ダイソーの「アルコールチェッカー」

          ※本記事は月刊I/O 2022年10月号に掲載された記事をベースに、内容を追記・修正をして再構成したものです。 ダイソーで息を吹き込んでアルコール濃度を測定する「アルコールチェッカー」が販売されていました。早速購入して分解してみます。 パッケージ・取説記載の仕様「アルコールチェッカー」は「700円(税別)」とダイソー製品としては少し高価な商品です。 たまにある「訳アリ品がダイソーに来た」という商品かと思っていたのですが、本記事の執筆時点(2023年3月)でも継続して販売さ

          【100均ガジェット分解】(43)ダイソーの「アルコールチェッカー」

          【100均ガジェット分解】(42)ダイソーの「タッチ対応完全ワイヤレスイヤホン」(TWS四代目)

          ※本記事は月刊I/O 2022年9月号に掲載された記事をベースに、書ききれなかった内容を追記・修正をしたものです。 ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン」は2023年1月時点で4種類が販売されています。今回は"四代目"である「タッチ対応完全ワイヤレスイヤホン」を分解してみます。 パッケージと製品の外観製品パッケージと取説 ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン」の四代目は価格1000円(税別)のままタッチ操作に対応しました。ブランドはダイソー、イヤホンシリーズの「No.898

          【100均ガジェット分解】(42)ダイソーの「タッチ対応完全ワイヤレスイヤホン」(TWS四代目)

          【100均ガジェット分解】(41)ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン2」(三代目)

          ※本記事は月刊I/O 2022年8月号に掲載された記事をベースに、色々と追記・修正をしたものです。 ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン」は2023年1月時点で4種類が販売されています。今回はType-C対応で白い外装の"三代目"を分解してみます。 パッケージと製品の外観パッケージの表示 ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン」の三代目は価格は1000円(税別)のままで「E-TWS-2」いう型番となりました。輸入販売元は100円ショップのガジェットで最近よく見かける「株式会社

          【100均ガジェット分解】(41)ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン2」(三代目)

          【100均ガジェット分解】(40)ダイソー(Standard Products)の「スマホを置くだけのスピーカー」

          ※本記事は月刊I/O 2022年7月号に掲載された記事をベースに、色々と追記・修正をしたものです。 ダイソーの「Standard Products」ブランドでスマートフォンの音を大きくする「スマホを置くだけのスピーカー」というものをみつけました。早速購入して分解します。 パッケージと製品仕様「スマホを置くだけのスピーカー」の価格は1000円(税別)、Bluetooth接続せずに本体にスマホを置くだけで音を大きくすることができます。 100円ショップでよく見かける「空洞で

          【100均ガジェット分解】(40)ダイソー(Standard Products)の「スマホを置くだけのスピーカー」